当て逃げされ、ひどく損傷している

買い物を終えて駐車場に戻ってきたら…。バンパーに傷が!ドアがぶつかったのか、小さな凹みがついている。駐車場に停めておいてこのような経験をもつオーナーも多いだろう。
ぶつけた人は?
ぶつけた側がわかっている場合は問題にならないが、ぶつけた側がわからない、いわゆる、当て逃げの場合は加害者が見つからずに泣き寝入りせざるを得ないケースが多い。
今回のケースは、ぶつけてしまったドライバー側が修理費を負担して修理を行ったが、当て逃げの場合は、どのような行動をとればいいのだろうか。
今回のケースは、ぶつけてしまったドライバー側が修理費を負担して修理を行ったが、当て逃げの場合は、どのような行動をとればいいのだろうか。
防犯カメラで見つかる可能性も!
まず、当て逃げされた!と思ったときは警
察に届け出ること。あとで加害者が見つかる
こともあるからだ。
また、最近はいろいろなところに防犯カメラがあるので、周囲に防犯カメラがあればその瞬間が移っていることもある。その可能性が高い場合は防犯カメラをチェックしてもらうよう要求することができるそうだ。
どうしても加害者が見つからない場合は、残念だが自分で修理するしかない。
察に届け出ること。あとで加害者が見つかる
こともあるからだ。
また、最近はいろいろなところに防犯カメラがあるので、周囲に防犯カメラがあればその瞬間が移っていることもある。その可能性が高い場合は防犯カメラをチェックしてもらうよう要求することができるそうだ。
どうしても加害者が見つからない場合は、残念だが自分で修理するしかない。
バンパーを外して確認
保険は使える?
ここで問題になるのが、自分の自動車保険を使って直すかだ。
カバーできる範囲が広い自動車保険に加入していれば、相手方不明の当て逃げでも適用されるが、まったくカバーされない保険もある。気になる人は、物損事故の場合は、どのような内容になっているかをチェックしてみたらどうだろうか。
カバーできる範囲が広い自動車保険に加入していれば、相手方不明の当て逃げでも適用されるが、まったくカバーされない保険もある。気になる人は、物損事故の場合は、どのような内容になっているかをチェックしてみたらどうだろうか。
中のパネルも損傷
何が落ちてくるかわからない世の中…
予想できない落下物によって車が傷ついてしまったり、飛来物にぶつかって損傷してしまうなんていうこともある。
保険料とのバランスを考えながら、自動車保険について考えてみるよい機会かもしれない。特に車を購入したときのまま見直しをしていない人にはおススメだ。
保険料とのバランスを考えながら、自動車保険について考えてみるよい機会かもしれない。特に車を購入したときのまま見直しをしていない人にはおススメだ。
リアクオーターを交換、ボディカラーにあわせてペイント
さて、駐車場でぶつけられてしまったこの車。右リアのバンパーが多く損傷、バンパー
を外してみると、中のパネルも変形していた。クオーターパネル、バンパーを交換して塗装して作業完了。
今後もオーナーの大事な「足」となって活躍してくれるだろう。
を外してみると、中のパネルも変形していた。クオーターパネル、バンパーを交換して塗装して作業完了。
今後もオーナーの大事な「足」となって活躍してくれるだろう。
バンパーを交換
修理完了