実際に、アライメントを調整しただけで、LAPタイムが1秒以上縮まったという例もあるくらいだ。ホイールアライメントとは、ひとことで言えば、車体に対する車輪の取り付け角度のこと。
走行中 にタイヤに強い衝撃を与えたり、事故で足回りをぶつけたりすると、クルマごとに決まっているアライメントの基準値がズレてしまう。また、ショックやブッシュのへたり、サスペンション周りの部品交換でもアライメントは狂ってしまう。
足回り・ホイール の修理に関するお役立ち情報が満載。自動車修理のリペアナビ
チューニングの基本にして究極のチューニング!『ホイールアライメント調整』
お役立ち情報 足回り・ホイール 修理箇所で見る

街中や峠を誰よりも早く走るために、サーキットでLAPタイムを0.1秒縮めるために、クルマ好きは大枚はたいてエンジンやら足回りやらをチューンする。
そうしたチューンアップの効果を最大限に発揮させるためにも、クルマが走る際の基本とも言うべ き、『4輪ホイールアライメント』がきちんと合っていなければならない。
そうしたチューンアップの効果を最大限に発揮させるためにも、クルマが走る際の基本とも言うべ き、『4輪ホイールアライメント』がきちんと合っていなければならない。
ズレを調整
タイヤと地面の設置面積は?
1本のタイヤの接地面積は、大人の手の平ぐらいしかない。そこに人の命を乗せて、走っているのだから、編磨耗したタイヤがいかに危険か分かろうというもの。
プロショップで診てもらう必要がないか?
例えば、こんな症状が出ていたら、そのクルマはアライメントが狂っていると見たほうがいい。
●ハンドルのセンターがずれている。
●加速中に左右どちらかに車が流れる。
●右カーブと左カーブで車の動きが異なる。
●走行中、いつも左右どちらかにハンドルが取られる。
●タイヤが極端に片減りする。
その場合は、まず工場にクルマを持ち込んで、アライメントテスターにかけて測定してもらう。そして、狂っていたら規定の数値になるよう調整してもらおう。アライメントが合っているかどうかは、速さや乗り心地だけでなく、命にも関わってくるのだから。
●ハンドルのセンターがずれている。
●加速中に左右どちらかに車が流れる。
●右カーブと左カーブで車の動きが異なる。
●走行中、いつも左右どちらかにハンドルが取られる。
●タイヤが極端に片減りする。
その場合は、まず工場にクルマを持ち込んで、アライメントテスターにかけて測定してもらう。そして、狂っていたら規定の数値になるよう調整してもらおう。アライメントが合っているかどうかは、速さや乗り心地だけでなく、命にも関わってくるのだから。
参考価格
国産乗用車 \25000~
※シム調整タイプの車両は別途お見積りになります。
※作業時間は車種や調整箇所によって異なります。
※シム調整タイプの車両は別途お見積りになります。
※作業時間は車種や調整箇所によって異なります。
取材協力
ボディファクトリー荻野