そんなときに利用したいのが、ホーイル修理・塗装の専門工場。お気に入りのホイールをリフレッシュしてくれるショップだ。
リフレッシュの方法としては、「磨き仕上げ」、「塗装仕上げ」などがあるが、今回紹介するのは「クロームメッキ加工」。
作業工程は、元々の塗装を剥がす作業からスタートする。剥離液を塗布し、サンドブラスト機で表面の錆・汚れを除去する。さらに、表面をバフによって磨きあげ、最後にクロームメッキ加工を施して仕上がりというように、さまざまな工程を経てピカピカに輝くホイールができ上がるのだ。ホーイルにキズや割れなどがある場合は、別途修理が必要となる。
足回り・ホイール の修理に関するお役立ち情報が満載。自動車修理のリペアナビ
ドレスアップは足元から!『ホイールの塗装・修理』
お役立ち情報 足回り・ホイール 修理箇所で見る

ドレスアップといえば、まず頭に浮かぶのがホイール交換。色もデザインも豊富に種類は揃っているし、交換するだけで、愛車が違うクルマに見えてきたりする。そうして探し当てたお気に入りのホイールは、できるだけ長く履いていたいと思うのが人情だが、なんといっても機能パーツだけにキズつけてしまったり、汚れてしまったりもする。あ~、捨てるには忍びないし…。
ホイールをリニューアル!
宅配便で送って依頼できる!
クロームメッキ加工は下地加工に手間と時間がかかるが、その分仕上がりは文句なく美しい。他にも、塗装剥離後に磨き+クリヤー塗装で仕上げるというやり方や、吹きつけ塗装によるカラーチェンジ、最近流行のハイパー塗装などもあるが、キラキラとまぶしいくらいに輝くクロームメッキ加工は、ホイール・イメージチェンジの王様といえる。
多くの工場が宅配便でホイールを送っても注文を受けてくれるので、遠方のユーザーでも手軽に利用できる。
多くの工場が宅配便でホイールを送っても注文を受けてくれるので、遠方のユーザーでも手軽に利用できる。
こんなガリキズ、つきやすいですね。
専門ショップでピカピカ
さて、前述のとおりホーイルは機能パーツだけに、縁石等でコスってしまったり、大きな穴に勢いよく入ってへこんでしまったり、とかく損傷しやすいものだ。そんなときもやはり、ホーイル修理・塗装の専門工場が利用できる。
ホイールは、タイヤとともにクルマの駆動・制動・旋回といった運動を支えると同時に、タイヤの空気漏れを防いだり、熱を発散させる重要な役割がを担っている。そのため、安全性に影響を与えるような大きな損傷のあるホーイルは修理は不可能だが、損傷が可能な範囲であれば、専門の技術で驚くほどキレイに直る。
ホイールは、タイヤとともにクルマの駆動・制動・旋回といった運動を支えると同時に、タイヤの空気漏れを防いだり、熱を発散させる重要な役割がを担っている。そのため、安全性に影響を与えるような大きな損傷のあるホーイルは修理は不可能だが、損傷が可能な範囲であれば、専門の技術で驚くほどキレイに直る。
縁石などに強くあたると、変形してしまうことも…。
修理すればまだ使えるかも!
価格は、ホイールのサイズや種類、キズや汚れの状態などにより異なるので、専門ショップへ問合せてみよう。また、損傷部分を写真に撮って専門ショップに送り、修理可能かどうかを事前に相談することも必要だ。
美しい!加工法にもいろいろあり、ピカピカも艶消しもカラーリングもOK!
参考価格
レクサス純正ホイール
約36,750円/本(税込) 納期:約1ヶ月(ホーイルのキズ等の状態により異なります)
●クロームメッキ加工 29・400円(税込)~ 納期 約1ヶ月~
●メッキ塗装 17・850円(税込)~ 納期 約1ヶ月~
●ハイパーカラー塗装 12・600円(税込)~ 納期 約2週間~
※サイズにより金額が異なります。金額はホイール1本あたり
約36,750円/本(税込) 納期:約1ヶ月(ホーイルのキズ等の状態により異なります)
●クロームメッキ加工 29・400円(税込)~ 納期 約1ヶ月~
●メッキ塗装 17・850円(税込)~ 納期 約1ヶ月~
●ハイパーカラー塗装 12・600円(税込)~ 納期 約2週間~
※サイズにより金額が異なります。金額はホイール1本あたり
取材協力
(有) ワールドホイールサービス