小さなキズ・ヘコミ の修理費用/修理事例
地球に家計にやさしい!リサイクルパーツを使った修理事例、第3弾!
修理内容で見る 小さなキズ・ヘコミ
| 修理/作業内容 | 地球に家計にやさしい!リサイクルパーツを使った修理事例、第3弾! | ||
|---|---|---|---|
| メーカー/車名 | ホンダ/フリード | カラー | ブルー | 
| 修理/作業金額 | ¥163,000- | 修理/作業期間 | 1週間 | 
|---|---|---|---|
| 修理担当者 からのコメント | お持ちいただいたお車は、左のリアドアとリアフェンダーを損傷。 ドアはヘコミが大きいので修理で直すとなると費用も時間もかなり大変です! とはいうものの新品部品を使うとなると、ドアガラスの入れ替えやレギュレーターの脱着費用などがかかってしまうので、地球にお財布にやさしいリサイクルパーツ(中古部品)をオススメしてみました。 | ||
- 写真を大きく表示
- 並べて表示
                                 
                              
左側のリアドアとリアフェンダーを大きく損傷。ぶつかった時の衝撃もさぞ大きかったことでしょう。
お客様にお怪我がなくて本当に良かったです。 
                                 
                              
ドアをはずし、ステップの表面についたキズをサンダーを使って落とします。
                                 
                              
凹みや歪みは、ハンマーで叩いて修正。
                                 
                              
次にパテで表面をきれいに整形。ステップの真っ直ぐなラインがゆがんでしまわないよう、ファイル(当て板)を使って丁寧に仕上げていきます。
                                 
                              
リサイクルパーツのドアをボディに装着。中古ドアはガラスの入れ替えや、レギュレーター(ドアガラスを上下させる装置など)の取付を行わなくていいため、そのまま取付けることができます。
                                 
                              
ドアを取り付けたら、リアフェンダーのタイヤ周りのヘコミを修理。
かんざしという器具を使い、ドアのカーブに合わせてヘコミを引き出していきます。
ドアは傷つけないよう、しっかりとマスキング! 
                                 
                              
キズとヘコミの修理が完了したら、フェンダーもドアと同様にパテで表面を整形。
その後サフェイサーで下地処理を行います。 
                                 
                              
交換したドアとリアフェンダー、ステップを塗装し、十分な時間をかけて焼付け乾燥。
                                 
                              
塗装表面のデコボコを磨いて修理完了!リアフェンダーとドアのライン合わせもバッチリですね!
艶やかに美しく仕上がりました! 






 
 
