小さなキズ・ヘコミ の修理費用/修理事例
エアコンガス漏れ点検作業
修理内容で見る 小さなキズ・ヘコミ
修理/作業内容 | エアコンガス漏れ点検作業 | ||
---|---|---|---|
メーカー/車名 | / | カラー |
修理/作業金額 | 修理/作業期間 | ||
---|---|---|---|
修理担当者 からのコメント |
今回はガス漏れ点検の作業内容を撮ってみました。 写真以外にも高低圧ホースや全てのエアコンサイクルを点検します。 |
- 写真を大きく表示
- 並べて表示
上がガス漏れ検知器で、下が蛍光剤になります。
ゲージを取り付けてガスの圧力を調べます。
リキットタンクになります。このガラス窓から泡が出ていますとガス不足が考えられます。この部分もガス漏れがある場合がありますので念入りに点検します。
室内のグローボックスを取り外したところです。見えにくいですが中央付近にレジスターがありますのレジスターを取外してエバポレーターのガス漏れを点検します。
コンデンサー出入り口の点検です。もちろんコンデンサーコアからのガス漏れも点検します。
コンプレッサーを下から覗いたところです。クラッチと本体の間から緑色の蛍光剤が漏れています。
今回はコンプレッサー本体からガス漏れになりますので、リビルト品を使用して修理します。年式が古い車の場合には、一緒にリキットタンクの交換もおすすめします。