小さなキズ・ヘコミ の修理費用/修理事例
エアコン修理 ガス漏れ
修理内容で見る 小さなキズ・ヘコミ
修理/作業内容 | エアコン修理 ガス漏れ | ||
---|---|---|---|
メーカー/車名 | トヨタ/チェイサー | カラー |
修理/作業金額 | 112000円(点検・部品代込) | 修理/作業期間 | 3日 |
---|---|---|---|
修理担当者 からのコメント |
最近暖かい日が増えてきましたのでエアコンを使うことも多くなると思います。 こちらのお客様もエアコンの冷えが悪いとのことでご来店頂きました。年式が平成6年になりますのでコンプレッサーやエアコンの配管など劣化が進んでいますが、 今回はお客様と相談して今現在ガス漏れがしている箇所だけを修理しました。 交換箇所はコンデンサー・エバポレータ・レシーバーなりました。 |
- 写真を大きく表示
- 並べて表示
エアコンガスの有無やガス圧の点検をします。ガスが正規の量に入っているのにコンプレッサーが作動しないようですと、他の故障が考えられます。
先ほどでガス不足が分かりましたので、エアコンサイクルのガス漏れ点検をします。
グローブボックスの裏にあるエバポレータのガス漏れを調べます。
こちらはコンデンサーとレシーバーになりますが、コンデンサーの入口付近がガス漏れによって汚れています。この部分にはOリングが使われていますのでOリングの劣化も考えられますが、Oリングを交換してもガス漏れが治りませんでしたので、コンデンサー本体からのガス漏れになります。
見えずらいですがこちらがコンプレッサーになります。
コンデンサー交換作業中です。エアコンのパイプは殆どがアルミ素材で出来ていて簡単に曲がってしまいますので、ネジ山など破損しないよ気を付けながら作業していきます。
外したコンデンサーになります。
室内のエバポレータからもガス漏れがありましたので交換しました。コアの部分がガス漏れなどによりだいぶ汚れてました。交換後は風量もアップします。
コンデンサー・レシーバーの交換後になります。レシーバーはエアコンガスを綺麗にする役割ですので一緒に交換をおすすめします。