小さなキズ・ヘコミ の修理費用/修理事例
エアコン修理 コンデンサーからガス漏れ
修理内容で見る 小さなキズ・ヘコミ
修理/作業内容 | エアコン修理 コンデンサーからガス漏れ | ||
---|---|---|---|
メーカー/車名 | マツダ/RX−7 | カラー |
修理/作業金額 | 52000円(点検・部品込) | 修理/作業期間 | 2日 |
---|---|---|---|
修理担当者 からのコメント |
最近暑くなってきたのでエアコンをつけたところ冷風が出ないとの事で、エアコン修理の点検のご依頼を頂きました。 コンデンサーからのガス漏れでエアコンガスがほとんど無くなっており、コンプレッサーが作動しないのが原因でした。 写真でもわかると思いますが、コンデンサーがガス漏れによってかなり汚れています。ガス漏れの箇所は一箇所とは限らないので全てのエアコンサイクル内を検知器によって点検します。 |
- 写真を大きく表示
- 並べて表示
ゲージを付けてもほとんどガスが入っていませんでした。
フロントを持ち上げて下からの写真です。中央にあるのがコンデンサーでガス漏れによって汚れていました。
見えにくいですが、パワステの下にあるのがコンプレッサーです。コンプレッサー本体やクラッチ周辺などガス漏れ点検していきます。
助手席前のグローボックスを外していくとエバポレータが見えてきます。
隙間から検知器でエバポレータのガス漏れ点検をします。 この中には、コア・チューブ・エキパンなどがあり、接合部も増えますので時間をかけて点検します。
レシーバーの上にある丸るいガラス部分(ガスの量などを見るところ)などもガス漏れ点検箇所になります。 この他にも全てのエアコンサイクル内を点検してガス漏れ点検は完了です。
コンデンサー交換後も配管の取り付け部のガス漏れ点検をして作業のほうが完了になります。リビルト品のコンデンサーを使いましたので価格のほうは抑えられました。