リサイクルパーツを利用 の修理費用/修理事例
□■前編 パーツ持ち込み☆GC10 スカイライン☆クーラーキット取り付けの巻■□
修理内容で見る リサイクルパーツを利用
| 担当工場 | ワイズガレージ | ||
|---|---|---|---|
| 修理/作業内容 | □■前編 パーツ持ち込み☆GC10 スカイライン☆クーラーキット取り付けの巻■□ | ||
| メーカー/車名 | 日産/スカイライン | カラー | |
| 修理/作業金額 | お問い合わせください。 | 修理/作業期間 | 長期お預かりさせていただきました。 | 
|---|---|---|---|
| 修理担当者 からのコメント  | 
              クーラーを後付けします! クーラーキットはオーナー様の持ち込みでの施工です。 今夏は猛暑・酷暑でしたので、夏の始まりに作業を完了出来て良かったです =3 =3 フー!! 詳細は下記をご覧ください!  | 
            ||
- 写真を大きく表示
 - 並べて表示
 
                                
                              
GC10ハコスカのクーラーキットを取り付けます。
キレイな外装&内装で、オーナー様のお車に対する愛情を感じます。 
                                
                              
こちらがキット内容です。
コンプレッサー、レシーバー(リキッドタンクの呼び名の方が聞き慣れていますね)、エバポレータ、コンデンサー、ブロアファン、クーラーユニット、配管などです。 
                                
                              
きれいにしてらっしゃる室内です。
パートⅡで、変化が分かります。 
                                
                              
エンジンルーム内。
こちらもパートⅡで大きな変化が起こります。 
                                
                              
このCG10が、パワーステアリング装着車の為、クーラーベルトを調整するテンショナーが付かず、L型のジャパンのテンショナーを加工・流用することにしました。
                                
                              
その際にコンプレッサーを取り付けするブラケットも適合しませんので、取り付けできるように加工します。
                                
                              
コンプレッサーブラケット、テンショナーの仮付けです。
こんな感じになります。 
                                
                              
ブラケットの加工をします。
補強も施していきます。 
                                
                              
その間に、作業スペースを確保するために、エンジンルーム内のラジエータなどを一時取り外しておきます。 後編へ続く⇒






 
