ドア・フェンダー の修理費用/修理事例

市販の修理キットを使ったら、こんな結果に・・・。キズの修理はプロにお任せを!

修理箇所で見る ドア・フェンダー

修理/作業内容 市販の修理キットを使ったら、こんな結果に・・・。キズの修理はプロにお任せを!
メーカー/車名 ダイハツ/エッセ カラー オレンジ
修理/作業金額 ¥238,000- 修理/作業期間 8日間
修理担当者
からのコメント
ちょっと擦ってしまった程度の車のキズ。今は簡単に修理できるキットが売っているので、自分で直せると思っていませんか?
今回ご来店のお客様も、そんな軽い気持ちから市販の修理キットを使って修理。しかしキズが余計目立ってしまう結果となり、「何とかしてほしい」と、泣く泣くご来店されました。
修理箇所はクルマ全体にわたっていたので、8日間という長いお預かりとなってしまいましたが、プロの技ですっきりキレイに完成。
市販の修理キットは扱いが本当に難しいので、どうか御自身で判断せずに、お気軽にご相談ください。
  • 写真を大きく表示
  • 並べて表示

フロントバンパーとフロントドアに赤い塗料がついているのがわかりますか?
お客様が市販の塗料で塗られたものですが、時間とともに色が変化したのか?色味が合わなかったのか?かなり目立ってしまっています。

リヤバンパーとリヤドアに広がっている黄色いしみは、お客様が施工されたパテの後。こうしたパテ跡が、クルマ全体についてしまっていました。
パテの後に塗装するという工程は間違っていなかったのですが・・・。

まず最初に行うのは塗料の除去。布にシンナーを含ませ、やさしく拭いて落とします。

塗料が落ちたら、パテを丁寧に除去。ファイル(当て板)につけたペーパー(ヤスリ)を使い、時間をかけて丁寧に落としていきます。

パテがしっかり落ちたら、プロのパテを使って表面を整形。
ここからやっと、通常のキズの修理に取りかかれることとなります。

パテ整形が完了したら、サフェイサーで塗装の下地処理。
この後、足付け作業を行い、塗装します。

塗装の後は、十分な時間をかけて焼きつけ&乾燥。
その後、表面の塗装のボコボコ肌を磨いて仕上げていきます。

こちらが完成写真。
塗料もパテの後も、すっかりきれいになりました。

後姿もこのとおり!
艶やかに仕上がりました。

お役立ちアンケート

この事例はお役に立ちましたか?


「はい」をクリックするとお役立ち数にカウントされます。

1

この事例をシェアする

  • googleplus
  • LINE