ドア・フェンダー の修理費用/修理事例
スズキ ワゴンR 右側面板金塗装
修理箇所で見る ドア・フェンダー
修理/作業内容 | スズキ ワゴンR 右側面板金塗装 | ||
---|---|---|---|
メーカー/車名 | スズキ/ワゴンR | カラー | ホワイト |
修理/作業金額 | 修理/作業期間 | ||
---|---|---|---|
修理担当者 からのコメント |
損傷箇所は、フロントフェンダー、前後ドアパネル、リアクォーターパネル、ドア下のロッカーパネル等です。傷、へこみが広範囲に入ってしまっています。 |
前後のドアは交換せずに板金していきます。フロントフェンダーとリアクォーターは軽症でしたがロッカーパネルは無数にへこみがありました。
まず、フロントドアとロッカーパネルを修理していきます。傷が深く入っていて周辺もボコボコにへこんでいます。スタッド溶接機だけでは戻しきれないので、ドアの内装を外してあて板を使いながらハンマーでならしていきます。
リアドアの板金にかかります。フロントより傷が深く入ってしまっていますが同様に直していきます。ドア全体を手のひらで押してみてベコベコッと音がしないように鉄板を絞りながらならしていきます。
(注)
音がするのは鉄板が変形して伸びてしまって張りがないため起こります。ハンマーで叩いただけでは直りませんので絞り作業を行います。
絞り終えたらパテで仕上げ、パテが終わったら塗装の準備にかかります。このときドアアウターハンドルやモール類はマスキングせずに外しておきます。マスキングで塗装をすると磨き残しや塗膜の段(塗ったところとマスキングをして塗らなかったところ)が出たりと仕上がりに差が出るので、エフテックでは基本的に外せるものは外しています。
サフェーサーを吹き付け、乾燥させたらペーパーで研ぎ下地を仕上げます。板金箇所のパネル裏側も塗装しておきます。
本塗装が終わったら熱乾燥させて磨きを行い、塗装したパネル裏側には防錆ワックスを吹き付けています。
最後に外していたパーツ類を組み上げて最終チェックを行い完成です。
ホイールキャップは新品に交換しました。