ドア・フェンダー の修理費用/修理事例
タイヤ周りのガガっと傷も、スッキリ直って元通り!
修理箇所で見る ドア・フェンダー
修理/作業内容 | タイヤ周りのガガっと傷も、スッキリ直って元通り! | ||
---|---|---|---|
メーカー/車名 | 日産/キューブ | カラー | ブルーメタリック |
修理/作業金額 | ¥119,000- | 修理/作業期間 | 5日間 |
---|---|---|---|
修理担当者 からのコメント |
狭い道の走行はドライバー同士の譲り合いが大切!でも対向車を気遣うあまりに左側に寄りすぎて、タイヤ周りやサイドミラーをゴッツン!なんて経験をされた方も少なくないのではないでしょうか? クルマの傷は壁やガードレールの塗料がついてしまうと、中々手ごわそうに思えますが、プロの手にかかればこの通り!今回のお車もお預かりから5日間でバッチリきれいに仕上がりました。 お預かりの間は代車のご用意もありますので、日常でお車をお使いのお客様も安心してお任せください! |
- 写真を大きく表示
- 並べて表示
傷がついてしまたのは、左リヤドアとタイヤ周りのフェンダー。
リヤフェンダーはぶつけた衝撃でボッコリ凹んでしまっています。
正面から見ると、ドアには線のようなすり傷も・・。ディーラーさんなら、ドアは部品交換になってしまうかも知れません。
最初に取りかかったのは、フェンダーの凹み修理。凹み部分にワッシャーを溶接し、かんざしという器具を引っ掛けて油圧を利用して引き出していきます。
大方の引き出しが終了したら、ハンマリングでカーブの形を修正。力の入れ方一つで形が変わってしまうハンマリングは、プロの技の見せ所です!
凹みの修理が終わったら、パテで表面をきれいに整形。ドア部分も一緒に仕上げていきます。
パテの後は、傷以外の部分を丁寧にマスキングし、サフェイサーで塗装の下地処理。塗装の密着を良くするために、表面に小さな傷をつけていく作業です。
下地処理が十分に乾いたらいよいよ塗装。傷のある部分だけを塗装すると、その部分の色だけが浮いて目立ってしまうので、傷の周囲を広範囲に塗装し、全体にぼかしていきます。
塗装の後は十分な時間をかけて焼付け&乾燥を行い、仕上げ磨きをして完成!
傷も凹みもすっかり消えて、艶やかに仕上がりました。