ライト・テールレンズ の修理費用/修理事例

テールレンズとリヤフェンダーをガッツリやってしまいました!

修理箇所で見る ライト・テールレンズ

修理/作業内容 テールレンズとリヤフェンダーをガッツリやってしまいました!
メーカー/車名 ダイハツ/タント カラー ブラック
修理/作業金額 ¥99,000- 修理/作業期間 5日間
修理担当者
からのコメント
車を毎日運転する人でも、365日冷静なハンドリングを行うのは中々難しいもの。今回のお客様は、昨年購入したばかりのお車をちょっとしたハンドリングの誤りからぶつけてしまい、かなりショックのご様子でした。
大きな損傷はできるだけ早く直したいと思い、修理工場も時間で選んでしまいがちですが、大きなキズほどきちんと時間をかけて修理することが大切です!
部品交換修理も、ディーラーさんよりもお安い価格できちんと修理させていただきますので、お気軽にご相談ください。
  • 写真を大きく表示
  • 並べて表示

ぶつけてしまったのは、右のリヤフェンダーとテールレンズ。

ぶつかった衝撃で、バンパーも歪んでしまいました。
痛々しい限りですが、プロの技でやさしくバッチリ直します!

テールレンズとバンパーを外したら、フェンダーの歪みを修理。
スポットという器具の先端を溶接し、歪みを少しずつ引出しながら
修理していきます。

凹んだ部分の引出が終了したら、フェンダーのめくれてしまった部分をはハンマリングで整形。
ハンマリングはハンマーの先を修理面に平行に当てないと無駄な力が加わり変形してしまうので、まさにプロの腕の見せ所です!

歪みの修理が完了したら、パテで表面を整形。

パテで表面を大まかに整形したら、ヤスリで表面を平らにし、フェンダーの緩やかなカーブを整えていきます。
手作業の加減が非常に重要となる工程で、これもプロの腕の見せ所!

表面の整形が終了したら、修理以外の部分を丁寧にマスキング。
塗装の前にサフェイサーを吹き付けて、乾燥させながらサフェイサーと水研ぎの工程を繰り返し、塗装の密着がよくなるよう下地処理をしていきます。

下地処理が完了したら塗装を施工。塗装後は十分な時間をかけて焼き付け&乾燥を行い、仕上げ磨きをして仕上げていきます。

新しいテールレンズとリヤバンパーカバーを装着して修理完了!
ガッツリキズもぶつけてしまったショックもリセットされて、スッキリきれいになりました

お役立ちアンケート

この事例はお役に立ちましたか?


「はい」をクリックするとお役立ち数にカウントされます。

1

この事例をシェアする

  • googleplus
  • LINE