エアコン修理・電装関係 の修理費用/修理事例

エアコン修理 ガス漏れ その1

修理箇所で見る エアコン修理・電装関係

修理/作業内容 エアコン修理 ガス漏れ その1
メーカー/車名 NSX/ホンダ カラー
修理/作業金額 約180,000円 修理/作業期間 1週間
修理担当者
からのコメント
今回は、国産車の中でも大変作業が困難な車種であるNSXの修理事例です
3年式という事で、各部分に老化によるガス漏れが見られました。
室内のエバポレーターの交換、フロントバンパー内の左右に分かれているコンデンサーの交換になります

作業時間もかかる事と、作業にかかると移動が出来ない為
第二整備場?(私の自宅の屋内駐車場になります)にて作業にあたりました。
作業日数のかかる外車や、車高の極端に低いお車の修理はこちらにて作業にあたっております。

ホンダディーラーさんにて修理した場合、部品代+工賃の概算は25万円になるそうですww
知り合いのホンダディーラーさんにお話を聞いた所
ホンダディーラーの整備場では規定により路面から工場までに段差が設けてありNSXは入庫出来ないので当社では修理は出来ないとの事・・・^^;
年式や車種からも特別な部類にあたるこの様な車は修理を断られるケースが多い様で各オーナー様の悩みでもある様です。



  • 写真を大きく表示
  • 並べて表示

とても18年前の車とは思えないスタイルは現在でも本当にカッコいいですよね!オーナー様も大切に乗られている様子が伝わってきます、ピカピカです!!

室内のエバポレーターを取り外すため、しっかりと養生を行い、左右のバケットシートを取り外します
傷などを付けない様、慎重に慎重を重ね作業にあたります。

ステアリングを落とし、ダッシュボードを取り外します

取り外した部品は、各部分ごとにまとめます
取り外した順番に並べ、取り付けには逆に組み付けを行う事が作業効率=工賃に影響します

配線だらけでぐちゃぐちゃです^^; こちらの車両はナビゲーション、レーダー探知機などが着いていましたので通常より配線は多いかもしれません。
複雑な部分はメモったり、デジカメに撮って保存します

中央にある白いユニットがエアコンユニットになります
中にはエバポレーターのコア、ヒーターのコアが装着されておりここで温度の調節を行っています。

フロントのボンネット側から見た写真です。
すでにブロワモーターが外された状態になっておりますが、中央より少し上の四角い穴より風が送られユニット内部に入って行きます。

左の写真のアップです。
光が当たっている所にエバポレーターが見えます

エアコンユニットが外れた車内です。
その2に続きます

お役立ちアンケート

この事例はお役に立ちましたか?


「はい」をクリックするとお役立ち数にカウントされます。

13

この事例をシェアする

  • googleplus
  • LINE