エアコン修理・電装関係 の修理費用/修理事例
エアコン修理 コンプレッサー焼き付き・ガス漏れ
修理箇所で見る エアコン修理・電装関係
修理/作業内容 | エアコン修理 コンプレッサー焼き付き・ガス漏れ | ||
---|---|---|---|
メーカー/車名 | マツダ/RX−7 FC | カラー |
修理/作業金額 | 200,000円(点検料込) | 修理/作業期間 | 1ヶ月(部品納期待ちの為) |
---|---|---|---|
修理担当者 からのコメント |
走行中にエンジンルームからキュルキュル音がして、その内焦げ臭くなりエアコンが効かなくなったそうです。 ディーラーで点検したところコンプレッサーが焼き付きベルトが切れていたそうです。20年前のお車と言う事で修理が難しいと言われ、当店にご来店頂きました。 コンプレッサーの焼き付きの原因は色々ありますが、今回のお車は微量なガス漏れが有り毎年エアコンガスを補充していたそうです。 毎年ガス補充のみをしていた為、コンプレッサーのオイルが無くなり焼き付いた可能性があります。 コンプレッサーが焼き付きますとその破片・汚れがエアコンサイクル内に回ってしまうことがあるので、最低でもコンプレッサー・レシーバー・エキスパンションバルブが交換になります。 また、コンデンサー・エバポレーター・配管にも汚れが溜まりますので清掃や交換になります。 今回の修理箇所は、配管などその他の劣化部品が多数ありましたで、ほぼ全ての部品交換になりました。 作業期間は部品の納期が遅れていた為で、部品納品後は2.3日で作業完了です。 |
- 写真を大きく表示
- 並べて表示
走行距離もまだ少なくまだまだ現役です。
コンプレッサーは焼き付きクラッチ部分はロックされています。
コンデンサーも劣化や配管内の汚れの為交換します。
室内エバポレーターも一式交換しす。
レシーバーも勿論交換します。
リビルトのコンプレッサーと純正新品の高圧ホースになります。
コンプレッサー以外は純正新品部品を使います。
コンデンサー・レシーバー・パイプを交換します。
最後にエアパージ・ガスチャージをします。
交換箇所のガス漏れチェックをして作業完了です。
交換した部品です。
焼き付きとガス漏れの為ほぼ全ての部品交換になります。