エアコン修理・電装関係 の修理費用/修理事例
エアコン修理 コンプレッサー焼き付き
修理箇所で見る エアコン修理・電装関係
修理/作業内容 | エアコン修理 コンプレッサー焼き付き | ||
---|---|---|---|
メーカー/車名 | マツダ/MPV | カラー |
修理/作業金額 | 100,000円(点検代込) | 修理/作業期間 | 3日 |
---|---|---|---|
修理担当者 からのコメント |
エアコンスイッチをONにするとベルトのすごい異音や、エンジンが止まってしまうとのことで入庫致しました。 ベルトの異音やエンジンストップの原因は、エアコンのコンプレッサーが焼き付き完全にロックしてしまって起こっていました。 また、コンプレッサーの焼き付きの原因はエアコンホースからガス漏れ箇所があり、ガスと一緒に大量のコンプレッサーオイルが抜けていたことによりコンプレッサーがロックしてしまいました。 修理箇所は、コンプレッサー本体・低圧ホース(ガス漏れ)・コンデンサー内にあるドライヤーを交換しました。 ドライヤーは一度コンデンサーを脱着しての作業になります。 今回の事例は点検時にエアコンサイクル内の配管内をチェックして修理箇所の判断になりましたが、配管内があまりにも汚れていますとエバポレーター・エキスパンションバルブ・コンデンサー・その他配管内を清掃等ほとんど全てのパーツを交換しなくてはいけません。 ガス漏れによってエアコンの冷えが弱くなる場合は、ガスを補充すればある一定の期間までは快適に過ごせますが、ガス補充を何度も繰り返してしまいますとコンプレッサーオイルも同時に抜けてしまっていることがありますので注意して下さい。 頻繁にエアコンのガス補充やコンプレッサーその他エアコン部品に大量のオイルの付着など見られましたら一度エアコンガス漏れ点検をおすすめします。 |
- 写真を大きく表示
- 並べて表示
下からの画像ですがコンプレッサー本体になります。
コンデンサー右側にドライヤーが内臓されています。
コンデンサーのドライヤーを交換している写真になります。お車によりコンデンサーを外しての作業になります。
交換した部品になります。
お役立ちアンケート
7