旧車の修理・レストア の修理費用/修理事例
エアコン修理 配管全交換
特別な修理/改造 旧車の修理・レストア
修理/作業内容 | エアコン修理 配管全交換 | ||
---|---|---|---|
メーカー/車名 | マツダ/ロードスター | カラー | ブラック |
修理/作業金額 | エアコン配管の全交換/約13万円(点検含む) | 修理/作業期間 | 1週間程度 |
---|---|---|---|
修理担当者 からのコメント |
平成5年式のユーノスロードスターになります。 車両のコンディションも大変良く、オーナー様に大事にされているのが大変良く分る車両です。 やはり、こうして大事にされている車両を手がける時のモチベーションは上がりますよね! エアコンが効かなくなってしまったとの事で入庫致しました。 年式からも各機関が大変老化しており、お客様とご相談の上 今回は全配管の交換、コンデンサーの交換をさせて頂きました。 ロードスターの場合、全配管を交換する際にもバンパーの脱着等は 必要ありませんので作業的にはやり易いのですが・・・ 年式からも、ボルトの取り外しや、締め付け一つにしても 通常の車両より遥かに気を使います。 オーナー様へ 軽井沢ミーティング、残念ながら雨になってしまった様ですね、楽しめましたでしょうか? 差し入れ等の心使いを頂き、とても心が温まりました 本当に有難う御座いました。 お車には心を込めて作業させて頂きましたので また、何か御座いましたらお気軽にご来店下さい!! |
- 写真を大きく表示
- 並べて表示
メンテの行き届いた大変綺麗な車両です
車内も赤で統一され、メーター類も綺麗に収まっております。
オーナー様、ご自身で施工されてるとの事で・・・脱帽です
カムカバーが塗装され、エンジンもかなりいじられております。見た目通りのポテンシャルを持っています。
コンデンサーと配管類です。さすがに人気の車種だけに、細かい部品の純正品が現在でも入手出来ます。
新品部品を組み付けた所です。
コンデンサーは車両前面に設置されておりますので、雨風や飛び石などによって、老化し易い部品の一つです。
奥に見えるのがコンプレッサーです。数年前に交換済みとの事で、現在でも元気に稼動しておりましたので、今回は無交換です
コンデンサーの出入り口です。
付いていた様に付けるのは当たり前なのですが、車両の個体差や部品にも個体差があります。
微調節しながら配管に無理が掛からない様に組み付けるのも経験や知識の成せる業です。
フロントバンパーからコンデンサーを覗いた写真です。
チラッとしか見えない場所ですが、見た目の印象は大きく変わってきます。
エキマニ、遮熱板、オイルキャッチタンク、etc・・・
綺麗に整備されたお車ですが、配管が一新された事で更に磨きが掛かりましたね!
ゴム・ホース類の経年老化はどうしても防げないものです。
15年を超えたお車をお乗りの方はご検討してみては如何でしょうか?