足回りパーツ の修理費用/修理事例
HUMMER H2 26インチホイールカスタム塗装
愛車のドレスアップ 足回りパーツ
修理/作業内容 | HUMMER H2 26インチホイールカスタム塗装 | ||
---|---|---|---|
メーカー/車名 | ハマー/H2 | カラー | ブラック |
修理/作業金額 | 修理/作業期間 | ||
---|---|---|---|
修理担当者 からのコメント |
20インチから26インチのホイールにチェンジ。 さらにホイールのカラーチェンジとローダウン |
お客様が中古で購入し持ち込まれた時の状態。
26インチのアシャンティー。 既にカスタムペイントされていてそのままでもかっこいいのですが、イメージと合わない為、カラーチェンジ。 ボディーカラーに合うようにリムはシルバー。 ディスクもシルバーベースのブラックライン。 ディスクはもともとブラックですが、当然塗り直し。
下処理をする前にタイヤのビートを落とします。と言っても26インチは素直にビートが落ちたままにならずタイヤがホイールにくっついてしまうので、タイヤのリムとビートの間にエアーホースをかませて、スペースを確保。(20インチ位まででしたらそんな事無いんですけどネ。)
下地処理は、リムの塗膜浮きの処理から。メッキの上から既に塗装されている為、旧塗膜の剥離作業をします。 スケルトン(剥離材)で慎重にある程度落としたら、 次はサンドペーパーの180#から400#まで番手を上げて足付をする。 リムとディスクの境目(きわの窪み)は前回の塗装の時あまり良い処理をされていなかった為、今回は、きっちりと細かいところまできれいに処理をする。
次は、先に裏面の下地から塗装作業。裏面は、料金を抑える為、剥離作業はしないでシルバー塗装。 ですが、傷や前回の塗装時の垂れは見過ごさず、きれいに下地処理をしてから塗装します。
裏面の塗装が乾燥したら、表面の作業の続きに戻ります。 リムは剥離しているのでしっかりサフェで錆止め処理をします。ついでにディスクのナットホールの周りの傷も続いて処理します。
表面の下処理が出来たらリム&ディスクのの塗装準備。 マスキング、
脱脂など。。。 そしてリム&ディスクのシルバー塗装。
リムとディスクのベースカラーが乾いたら次は、ディスクのブラックラインの塗装準備。
表面は塗りわけの為、シルバーを残したい所にマスキング。
作業は慎重かつ丁寧に。
ココで良し悪しが決まりますからネ。
仕上がってきたらラインが曲がってたり、塗り分けたところがはみ出てたなんて許されませんから。
マスキングにはちょっと時間が掛かりますが、塗るのはあっという間。で、塗りあがりましたっ!!。
乾燥後にマスキングをはがして、磨き込んだら出来上がりっ。