ワイズガレージ
東京都三鷹市深大寺2-19-2
担当工場 | ワイズガレージ | ||
---|---|---|---|
修理/作業内容 | ■□ブレーキ異音!キャリパーオーバーホールの巻き□■ | ||
メーカー/車名 | トヨタ/ヴォクシー | カラー |
修理/作業金額 | お問い合わせください。 | 修理/作業期間 | |
---|---|---|---|
修理担当者 からのコメント |
以前から何となくずっと異音がするなぁ〜と思っていて、ここのところその異音がかなりひどくなってきたので!とのご入庫でした。詳細は下記説明をどうぞご覧ください。…φ(´▽`#)車は人間と同じで一台一台故障の症状も違えば、その修理方法も違ったりします。一つ人間と違うのは、車には治癒能力がありません。調子が悪いのを放っておけば、良くなるどころかますます悪くなり、最後には動かなくなってしまいます。ですから、定期的な点検と整備がお勧めされているんですネ.。゜+.(゜ー゜)ノ。+.゜ 異音や警告灯の点灯などは、車からの故障・不調のお知らせですので、是非お早めに点検してください!オーバーホールとは: 分解点検・解体検査の意味ですが、大体は分解・点検・清掃・調整までが含まれるのが一般的です。 |
- 写真を大きく表示
- 並べて表示
ゴリゴリ、ギーギー、ブレーキを踏まなくてもひどい異音がするようになってしまった。。。とのことでご入庫いただきました。
試乗させていただいたところ、なるほど、これはひどい異音です。
タイヤを外し、点検してみると右フロントのローターに無数のスジが。
キャリパーを取り外し、点検します。
何らかの原因でサビが発生し、キャリパー内のシリンダーと密接するピストンリターンシールがダメになり、固着していました。
本来はブレーキパッドとローターの間には1ミリに満たない隙間があります。
しかしこの状態ですと、シリンダーが押されたままの状態の為、必要な隙間が確保できず、パッドとローターが密着したままで走行していたようです。
パッドを取り外しました。
摩擦材の部分の残量はすでにゼロの状態です。
銀色の部分は摩擦材のその下の、鉄の部分です。
これが鉄製のローターと摩擦し合って異音を発生していたようです。
新旧比較しました。
一目瞭然だと思いますが、左が使用済、右が新品のブレーキパッドです。
ローターも新旧比較してみました。
ゴリゴリの右フロントローターは、もはや研磨で再生できるものではありませんでしたので、交換となります。
左はまだ使用出来ましたが、左右の使用バランスを考え、同時交換をお勧めしました。
キャリパーのオーバーホール部分の画像は撮影を失念!
代わりに、損傷ローターの状態をご覧ください。
作業完了しました!
また、再び快適なVOXYとなりました。