ワイズガレージ

東京都三鷹市深大寺2-19-2

担当工場 ワイズガレージ
修理/作業内容 ●●アルファード 警告灯点灯の原因は? 〜エンジンオイル交換は定期的に〜●●
メーカー/車名 トヨタ/アルファード カラー
修理/作業金額 お問い合わせください。 修理/作業期間
修理担当者
からのコメント
油圧警告灯が点灯した、とのことでご入庫でした。走行距離130,000km。原因を究明する前に、お客様に普段のメンテナンス等をお聞きしてみました。普段あまり車には気を使っておらず、定期的な点検やメンテナンスもほとんどしてなく、車検に関しては点検のみの車検だったそうです。上記のお話から大体の原因の当たりがついたので、エンジンを開けてみると、エンジン内にスラッチが大量に発生していました。今回はカーボンが溜まりすぎたことにより油圧が下がり、警告灯が点灯しました。人間に例えると、不健康なドロドロ血がリズムに乗って体中に循環できないことと同じです。 今回は警告灯点灯で済みましたが、悪くなるとエンジン焼きつきにより、エンジン交換またはオーバーホールです。オーバーホールも、状態・状況によっては悪い結果を招いてしまうこともありますので、交換をお勧めすることが多い症例です。今回はO/H手前の整備で収めることができました。エンジンオイル交換は軽く見られがちな整備ですが、定期的なオイル交換はエンジンの耐久性を高め、引いては燃費を左右するものですので、日常心掛けていただければ幸いです。距離を走る方は 5,000km以内を目安に、あまり距離を走らない方は6ヶ月を目安にオイルを交換するのが良いとされています。
  • 写真を大きく表示
  • 並べて表示

リヤクランクシャフトオイルシールからオイル漏れが発生しています。

画像がボケていますが、汚れてガビガビなのが分かるでしょうか。

黒く光っている物質がスラッチという、カーボンなどの老廃物です。 あまりにも溜まりすぎて、こびりついてしまっています。

オイル交換は10000kmを目安に交換されていたとのことでした。エンジンオイルが汚れてしまって、カーボン化してしまい、カーボンが熱を発生⇒そこにまた汚れたオイルが付着⇒カーボンがまた溜まる。という悪循環です。

この事例をシェアする

  • googleplus
  • LINE

営業時間9:00~20:00

定休日水曜日・祝日

twitter始めました。
アカウント@ysgarageです。
フォロー大歓迎です!!

どんなことでも、まずご相談ください(v^ー゜)
水曜・祝日定休日!
土曜・日曜営業♪
OPEN 9:00 CLOSE 20:00