株式会社よろず自動車
東京都足立区興野2-12-13

車のキズやトラブルにお困りですか?
車の修理はリサイクル部品を積極的に使用、部品交換をせずになるべく修理いたします。
スタンドックス認定工場
よろず自動車は、スタンドックス認定マイスターBP工場です。
スタンドックスは、国内外の多くのメーカー指定塗料となっています。
耐久性に優れ、美しい光沢を作り出すドイツの塗料メーカーである、スタンドックス。
ヨロズ自動車は、ご近所をもちろん、地元のたくさんの方が気軽に利用していただける地域に密着した修理工場です。
車の調子がおかしい? 少しだけ、キズがついてしまった! エアコンの調子が悪い!etc… お車のことでお困りのこと、お悩みなどありましたらまずは相談してください。
車の調子がおかしい? 少しだけ、キズがついてしまった! エアコンの調子が悪い!etc… お車のことでお困りのこと、お悩みなどありましたらまずは相談してください。
写真
-
-
スタンドックス認定工場
よろず自動車は、スタンドックス認定マイスターBP工場です。
スタンドックスは、国内外の多くのメーカー指定塗料となっています。
耐久性に優れ、美しい光沢を作り出すドイツの塗料メーカーである、スタンドックス。スタンドックス・マイスターとして認定された熟練した塗装技術で小さな部分の塗装からオールペンまで、自動車塗装はお任せください。 -
専用塗装ブース
-
概要
住所 | 〒123-0844 東京都足立区興野2-12-13 |
---|---|
TEL | 03-3898-5537 |
FAX | 03-3856-9389 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
案内コメント | 東武バス 興本センター前バス停 徒歩5分 都バス 扇二丁目バス停 徒歩5分 首都高速 扇大橋出入り口から5分 |
スタンドックス・マイスター | マイスターBPとは よろず自動車はスタンドックス・マイスターボディショップです。 マイスターBPとは、ドイツにおけるマイスターの基準に達する最高品質を提供できるボディーショップのこと。 欧州で浸透する高度で優秀な技術をもつ熟練技術者を意味する『マイスター』という概念を自動車補修塗装業界においても取り入れ、エキスパートペインターとして厳しい基準が設けられています。 スタンドックスシステムを駆使し、高品質の設備機器を備え、熟練したスタッフを抱え、品質と生産性に関して多くの優位性を実証しているボディーショップのことを称しています。 |
設備紹介 | 当社は決して見た目のかっこいい工場ではありませんが、技術、設備は大手にもひけをとりません。 塗装ブース 塗装は、外気温にも左右されやすいデリケートな作業です。また、塗装中にチリなどのゴミが付着してしないよう、 塗装ブースを設置しています。 乾燥機 一部分を集中的に乾燥させることができます。 フレーム修正機 フレーム修正機では、ボディ全体が動かないように固定し、 付属のタワーのチェーンで事故車のボディ変形部分を修復(引き出す)します。 アライメントテスター 車体とタイヤ(ホイール)との位置関係で、 ホイールが路面や進行方向に対してどのような角度や 位置で取り付けられているかを調べることができます。 塗料 スタンドックスは、全世界の多くの自動車メーカーに、 新車用塗料を納入している自動車用補修塗料です。 当社では、なかでも水性塗料(VOC規制対応製品)を利用して、周辺環境に配慮しながらも美しく仕上げます。 調色機 スタンドックスの塗料は、パソコンで調合ができます。 トヨタ、日産、ホンダなどの国産車から、ベンツ、BMWなどの外車までメーカー指定の色を再現することができます。 また、お客様の車にあうよう微妙な調合もできますので、修理した部分の色の見た目が違うようなことはありません。 スプレーガン 当社で使用しているのは、SATA・DEVILBISSのスプレーガンです。技術と道具を駆使して、完璧な仕上がりを目指します。 タイヤチェンジャー タイヤチェンジャーは、タイヤ交換時に利用します。交換作業もスムーズに行えます。 |
ホームページ | 株式会社よろず自動車のホームページへリンク |
FC ADACHI | 【FC ADACHI】 平成20年度認定企業 確かな技術、恥ずかしくない仕事をモットーに、住宅密集地域で自動車板金整備工場を営んできた「よろず自動車」。環境にやさしい水性塗料の塗装技術を確立し、その技術を広めるためにさらに活躍しています。こちらでは市川社長の発案で、環境にやさしいVOC、揮発性有機化合物の含有量の極めて少ない水性塗料への切り替えに取り組み始め、町工場のレベルではなかなか難しかった水性塗料による塗装技術をいち早く確立させました。また、水性塗料を全国に広めていくための活動も始めています。 |