リペアナビ管理人の問わず語りなひとり言
管理人のひとり言 2011 年 3 月
お米
2011-03-28
昨日、スーパーに行ったらお米がたくさん売られていました。
つい、1週間前はまったくお米がなくてちょっと焦りましたが、何とか足りたのでよかったです。
春休みに突入して子供がお弁当ももっていくので、そうするとかなりの消費量になる我が家。お米だけあれば…と思っていましたが、スーパーの在庫は増えてきたような気がします。
それにしても野菜が高いです。
原発事故の影響なのでしょうが、量も少なく、金額の高い。
それでも食べていかないといけないものを購入せざるを得ません。
原発事故も先が見えない様子。
食卓にあがる野菜も心配になってきました。
そして、何よりも作ってくれている方々のことを思うと心が痛みます。
つい、1週間前はまったくお米がなくてちょっと焦りましたが、何とか足りたのでよかったです。
春休みに突入して子供がお弁当ももっていくので、そうするとかなりの消費量になる我が家。お米だけあれば…と思っていましたが、スーパーの在庫は増えてきたような気がします。
それにしても野菜が高いです。
原発事故の影響なのでしょうが、量も少なく、金額の高い。
それでも食べていかないといけないものを購入せざるを得ません。
原発事故も先が見えない様子。
食卓にあがる野菜も心配になってきました。
そして、何よりも作ってくれている方々のことを思うと心が痛みます。
by シー
土曜日のお仕事
2011-03-26
今日は休日出勤。
いつもお休みですが今日は仕事をしています。
土曜日というのは、ラジオの番組も違うし、車も少なく、電話もほとんどない。
ウイークデイとはかなり違う雰囲気。
土曜日にお仕事されている方は結構いらっしゃると思いますが、多くの会社が休みなので電車も空いていいですね。
そういえば、前のガソリンスタンド渋滞もなくなって本当に静かな一日となっています。
いつもお休みですが今日は仕事をしています。
土曜日というのは、ラジオの番組も違うし、車も少なく、電話もほとんどない。
ウイークデイとはかなり違う雰囲気。
土曜日にお仕事されている方は結構いらっしゃると思いますが、多くの会社が休みなので電車も空いていいですね。
そういえば、前のガソリンスタンド渋滞もなくなって本当に静かな一日となっています。
by シー
卒業式
2011-03-25
今日は地元の小学校では卒業式。
朝からスーツを着たお母さんやお父さんの姿がチラホラと見えました。
小学校6年間。きっと楽しい思い出をたくさんもって中学校へ進学していくのでしょうね。中学の3年間も結構楽しい。でもかなり勉強がハードになります。
がんばってください。
卒業式といえば、蛍の光。
いまも歌うのかな。
朝からスーツを着たお母さんやお父さんの姿がチラホラと見えました。
小学校6年間。きっと楽しい思い出をたくさんもって中学校へ進学していくのでしょうね。中学の3年間も結構楽しい。でもかなり勉強がハードになります。
がんばってください。
卒業式といえば、蛍の光。
いまも歌うのかな。
by シー
春のセンバツ
2011-03-24
昨日、開幕した春のセンバツ。
さわやかな高校生が甲子園を歩く姿はいつみてもさわやか。
大震災で開催も危ぶまれましたが、開催となり私個人的な意見としてはホっとしました。(各論あると思いますが)
それにしても、開会式の選手宣誓、思わず涙した方も多かったと思います。
ほんと、感動しました。
「生かされている命に感謝して…」
生きていることに感謝。
こんなこと考えたこともありませんでした。
さわやかな高校生が甲子園を歩く姿はいつみてもさわやか。
大震災で開催も危ぶまれましたが、開催となり私個人的な意見としてはホっとしました。(各論あると思いますが)
それにしても、開会式の選手宣誓、思わず涙した方も多かったと思います。
ほんと、感動しました。
「生かされている命に感謝して…」
生きていることに感謝。
こんなこと考えたこともありませんでした。
by シー
セ・リーグの開幕について個人的に…
2011-03-23
プロ野球のセ・リーグの開幕について思うこと。
観測至上最大の地震、そして最大の被災。
この中で、3月中の開幕にこだわるのはなぜ?
しかも4月にはいったら東京ドームでナイターを予定しているとか?
野球大好きの私も野球観戦はしたいです。
ナイターはキレイだし、見に行きたいです。
でも、もうこのあたりは4回の停電を経験。
仕事も切り上げ、寒いから子供たちと毛布にくるまり、一生懸命、楽しい話をしながら電気がつくのをまっています。
病院はもちろん自宅で介護や治療をしている人もたくさんいます。
工場は操業停止、レストランも閉店。
景気が悪化する中で、それでも停電したら被災地のことを思い我慢しています。
いま、セリーグが開幕をパリーグにあわせて、ナイターを自粛したことによってファンは去ってしまうのでしょうか?
私はそうは思いません。
もう少しみんなが元気になれば、たくさんのファンが再び野球に力をもらうおうと集まってくると思います。
いまできることは節電。
ナイターなんてありえないと思います。
観測至上最大の地震、そして最大の被災。
この中で、3月中の開幕にこだわるのはなぜ?
しかも4月にはいったら東京ドームでナイターを予定しているとか?
野球大好きの私も野球観戦はしたいです。
ナイターはキレイだし、見に行きたいです。
でも、もうこのあたりは4回の停電を経験。
仕事も切り上げ、寒いから子供たちと毛布にくるまり、一生懸命、楽しい話をしながら電気がつくのをまっています。
病院はもちろん自宅で介護や治療をしている人もたくさんいます。
工場は操業停止、レストランも閉店。
景気が悪化する中で、それでも停電したら被災地のことを思い我慢しています。
いま、セリーグが開幕をパリーグにあわせて、ナイターを自粛したことによってファンは去ってしまうのでしょうか?
私はそうは思いません。
もう少しみんなが元気になれば、たくさんのファンが再び野球に力をもらうおうと集まってくると思います。
いまできることは節電。
ナイターなんてありえないと思います。
by シー
お墓参りへ
2011-03-22
お彼岸中はお墓参りへ。
いつもは車でビューっといってしまうのですが、天気も良かったので自転車で行きました。いってみたら、そんなに遠くないんだなぁと意外に思いました。
相変わらず、ガソリンスタンドの前は渋滞中です。
それでも先週よりは短くなったような気もしますが。
自転車でいけるところには行く。
これで当分いきます。
いつもは車でビューっといってしまうのですが、天気も良かったので自転車で行きました。いってみたら、そんなに遠くないんだなぁと意外に思いました。
相変わらず、ガソリンスタンドの前は渋滞中です。
それでも先週よりは短くなったような気もしますが。
自転車でいけるところには行く。
これで当分いきます。
by シー
計画停電
2011-03-17
東京電力の地域では、計画停電が実施されています。
また、回避になったりもして、はっきりしない時もあり、
どう対応すればいいのか、困惑している方もいらっしゃるようです。
そこで、
もしかしたらやるから通達があるのと、
もしかしたらやらないから通達がないのでは、
どっちがいいのでしょうか?
停電1時間前に言われたとしたら、何も対応できないでしょうし、
3時間停電したら、覚悟があったとしても、大変だと思うのです。
誰かが、最小限の負担になるように努力しているのでしょう。
その誰かは、仕事だからといっても、家庭や家族も待っているだろうし、
もしかしたら被災地に知り合いがいて心を痛めているかもしれない。
ここは停電伝えてあるからっといっても、なるべくなら停電にならないように
努力してくださっているのだと思います。
停電回避で感謝しても、非難することはないのです。
予定する時間がわかっているのだから、停電する場合の対処、しない場合の対処を組み立てておけばいいのではないのでしょうか。
また、回避できるのは、個人個人の節電の努力もあると思います。
今できることの、結果なのかもしれないですね。
昨夜、我が家も停電しましたが、そこで思ったことを少し。
予定時間ぴったりに、停電するわけではありませんでした。
停電しないかもと、自己判断でPCの電源をいれたり、エレベーターを使用したりするのは、
お気をつけ下さい。
夜の停電時に、やむを得ず外出する場合は、
自転車・歩行者が気づかれずらいようなので、反射板や懐中電灯など、お持ち下さい。
運転する方も気をつけてくださいね。
西日本と東日本では発電機の周波数が違うので、西日本の電力を送ることができないとのこと。
節電の影響で、関東の工場などがMAXの稼動ができないようで、
西日本では節電よりも生産して、被災地を筆頭に全国へ流通させていただきたいです。
また、回避になったりもして、はっきりしない時もあり、
どう対応すればいいのか、困惑している方もいらっしゃるようです。
そこで、
もしかしたらやるから通達があるのと、
もしかしたらやらないから通達がないのでは、
どっちがいいのでしょうか?
停電1時間前に言われたとしたら、何も対応できないでしょうし、
3時間停電したら、覚悟があったとしても、大変だと思うのです。
誰かが、最小限の負担になるように努力しているのでしょう。
その誰かは、仕事だからといっても、家庭や家族も待っているだろうし、
もしかしたら被災地に知り合いがいて心を痛めているかもしれない。
ここは停電伝えてあるからっといっても、なるべくなら停電にならないように
努力してくださっているのだと思います。
停電回避で感謝しても、非難することはないのです。
予定する時間がわかっているのだから、停電する場合の対処、しない場合の対処を組み立てておけばいいのではないのでしょうか。
また、回避できるのは、個人個人の節電の努力もあると思います。
今できることの、結果なのかもしれないですね。
昨夜、我が家も停電しましたが、そこで思ったことを少し。
予定時間ぴったりに、停電するわけではありませんでした。
停電しないかもと、自己判断でPCの電源をいれたり、エレベーターを使用したりするのは、
お気をつけ下さい。
夜の停電時に、やむを得ず外出する場合は、
自転車・歩行者が気づかれずらいようなので、反射板や懐中電灯など、お持ち下さい。
運転する方も気をつけてくださいね。
西日本と東日本では発電機の周波数が違うので、西日本の電力を送ることができないとのこと。
節電の影響で、関東の工場などがMAXの稼動ができないようで、
西日本では節電よりも生産して、被災地を筆頭に全国へ流通させていただきたいです。
by にょり
私たちにできること3
2011-03-16
当面の間、ガソリンはいれないようにします。
(なるべく自転車で動く)
食べ物はあるものから食べる。
なるべく冷蔵庫にあるもの、普段、買い置きしておいてものから食べていき、必要最少減の買い物にする。
なるべく普段通りに生活する。(停電などの対処をしながらもあまり動揺しない)
そして、なんと言っても節電。
がんばります。
(なるべく自転車で動く)
食べ物はあるものから食べる。
なるべく冷蔵庫にあるもの、普段、買い置きしておいてものから食べていき、必要最少減の買い物にする。
なるべく普段通りに生活する。(停電などの対処をしながらもあまり動揺しない)
そして、なんと言っても節電。
がんばります。
by シー
私たちにできること2
2011-03-15
今日は朝から計画停電が実施される予定でしたが、こちらは回避されました。
しかし、他の場所では停電に…
申し訳ない気持ちとホっとした気持ちと両方があわさってしまいます。
新聞、ニュース、ネット。なんだか涙が止まらなくなってしまうことがあり、それをみた我が家の子供たちが、さらに不安そうになってしまいました。
それでも、とてもつらく悲しい気持ちになってしまうのです。
何かできること。
何か。何か。やっぱり節電しか思い浮かばない。
しかし、他の場所では停電に…
申し訳ない気持ちとホっとした気持ちと両方があわさってしまいます。
新聞、ニュース、ネット。なんだか涙が止まらなくなってしまうことがあり、それをみた我が家の子供たちが、さらに不安そうになってしまいました。
それでも、とてもつらく悲しい気持ちになってしまうのです。
何かできること。
何か。何か。やっぱり節電しか思い浮かばない。
by シー
東北・関東大震災
2011-03-14
私たちにできること。
何かないかな?と思うのですが、何もない。
とりあえず、電気をあまり使わない、こんなことしか思いつきませんでした。
前のガソリンスタンドには長蛇の列。
明日からはまた寒くなるとのことですが、大事に灯油を使って食べ物もとりあえずはご飯があればいいかな、と。
他に出来ること、考えて行動すること。
何かないかな?と思うのですが、何もない。
とりあえず、電気をあまり使わない、こんなことしか思いつきませんでした。
前のガソリンスタンドには長蛇の列。
明日からはまた寒くなるとのことですが、大事に灯油を使って食べ物もとりあえずはご飯があればいいかな、と。
他に出来ること、考えて行動すること。
by シー
本当にセール?
2011-03-11
セール 最大70%引き!なんていうとっても魅力的なダイレクトメールがきたりします。ネット通販でいろいろなものを購入しているのでこのようなセールのお知らせ系のメールが多いのです。
あまり気にしていませんが、「欲しい」と思っていたものだったら、もちろん飛びつきます。でも、だいたい売り切れです。
食べ物はもちろん、子供の靴やサッカーの練習着、ソックス、自分のブーツやスニーカー。ほとんどが欲しいサイズが無かったり、すべて売り切れです。
メールをもらってすぐに注文している人が多いのか?もともと在庫が少ないのかわかりませんが、とってもがっかり。
そして、いつしかそのようなメールを全く見なくなりました。
みなさん、そのような経験がありませんか?
商品の説明がずーっと掲載されていて、「うん、これはいい」という気持ちになったのに、購入ボタンがない!「売り切れました」
悲しいです。
あまり気にしていませんが、「欲しい」と思っていたものだったら、もちろん飛びつきます。でも、だいたい売り切れです。
食べ物はもちろん、子供の靴やサッカーの練習着、ソックス、自分のブーツやスニーカー。ほとんどが欲しいサイズが無かったり、すべて売り切れです。
メールをもらってすぐに注文している人が多いのか?もともと在庫が少ないのかわかりませんが、とってもがっかり。
そして、いつしかそのようなメールを全く見なくなりました。
みなさん、そのような経験がありませんか?
商品の説明がずーっと掲載されていて、「うん、これはいい」という気持ちになったのに、購入ボタンがない!「売り切れました」
悲しいです。
by シー
ドリンクバー
2011-03-10
最近はいろいろなファミレスでドリンクバーがありますね。
みなさん、何を飲みますか?
いくら飲み放題、といってもそんなにたくさん飲めるわけではありません。
2杯?3杯も飲めば十分?これで元が取れるかな?なんて考えたりして。
ま、そういう問題じゃないけれど、つい、飲みすぎてしまうような気がします。
今日のおなかがタポタポに…
みなさん、何を飲みますか?
いくら飲み放題、といってもそんなにたくさん飲めるわけではありません。
2杯?3杯も飲めば十分?これで元が取れるかな?なんて考えたりして。
ま、そういう問題じゃないけれど、つい、飲みすぎてしまうような気がします。
今日のおなかがタポタポに…
by シー
IE6
2011-03-08

ネットのニュースで大きく取り上げているのは、
IE6の終了を促進するために、
Twitter の Microsoft 公式アカウントが
「我々の製品を使わないよう推奨することはあまり無いが、IE6 は例外である」とつぶやいていて、
IE6 カウントダウンサイトへユーザを誘導しているニュース。
ブラウザって一度設定してしまうと、なかなか新しいものに替えないかもしれませんが、
セキュリティ上にも問題があるようで、Microsoft自身もIE 8へのアップグレードを強く勧めているそうです。
今一度、バージョンを確認して、アップグレードをオススメします。
The Internet Explorer 6 Countdown(IE6カウントダウンサイトです。)
IE6の終了を促進するために、
Twitter の Microsoft 公式アカウントが
「我々の製品を使わないよう推奨することはあまり無いが、IE6 は例外である」とつぶやいていて、
IE6 カウントダウンサイトへユーザを誘導しているニュース。
ブラウザって一度設定してしまうと、なかなか新しいものに替えないかもしれませんが、
セキュリティ上にも問題があるようで、Microsoft自身もIE 8へのアップグレードを強く勧めているそうです。
今一度、バージョンを確認して、アップグレードをオススメします。
The Internet Explorer 6 Countdown(IE6カウントダウンサイトです。)
by にょり
サッカー大会
2011-03-07
昨日はちょっと暑かった・・・
サッカーのルールすらよくわかっていなのに、
自分の子供がやっているとなると、どうしても口を挟みたくなってしまう親心?のせいで、
見にいくと、うるさがられてしまうので、
なるべく練習も試合も送り出すだけで、見にいかないようにしていたのですが、
日曜は、長男のサッカーの大会で、試合当番だったので、
9時〜5時までグランドで立っておりました。
結果はチームで頑張っての、3戦全勝でした。
3戦目で勝ったので、来週も試合です・・・
サッカーのルールすらよくわかっていなのに、
自分の子供がやっているとなると、どうしても口を挟みたくなってしまう親心?のせいで、
見にいくと、うるさがられてしまうので、
なるべく練習も試合も送り出すだけで、見にいかないようにしていたのですが、
日曜は、長男のサッカーの大会で、試合当番だったので、
9時〜5時までグランドで立っておりました。
結果はチームで頑張っての、3戦全勝でした。
3戦目で勝ったので、来週も試合です・・・
by にょり
北風がビュービュで
2011-03-04
昨日、今日と東京はビュービューと風が吹いています。
自転車をこいでもまっすぐにまっすぐに進みません。
風の強いときの自転車は倍に疲れます。
こんなときは電気自転車…と思ったりするのですが、電気自転車はやっぱり坂道の多い場所に住む方がターゲットらしいです。
それにしても、寒いし花粉は飛んでいるし乾燥しているし、トリプルパンチの東京です。
自転車をこいでもまっすぐにまっすぐに進みません。
風の強いときの自転車は倍に疲れます。
こんなときは電気自転車…と思ったりするのですが、電気自転車はやっぱり坂道の多い場所に住む方がターゲットらしいです。
それにしても、寒いし花粉は飛んでいるし乾燥しているし、トリプルパンチの東京です。
by シー
ひな祭り
2011-03-03
今日は3月3日、ひな祭りです。
日曜日の定番アニメ、サザエさんではワカメちゃんが着物かなんかを着て、お雛様の前で家族で食事をしているシーンを放映していましたが。
いいですねー。あんなひな祭り。
着物は着せませんが我が家もささやかに執り行います。
やっぱり、ひな祭りといえば五目スシと蛤のお吸い物。
五目スシはいいとして…
蛤は高価です。写真なんかでみるような立派な蛤はなかなか売っていません。
いっそのこと、
アサリでもいいか?なんて思ったりして。
ま、それぞれにちゃんと意味があるらしいので。
なるべく、それにあわせてお祝いしたいです。
日曜日の定番アニメ、サザエさんではワカメちゃんが着物かなんかを着て、お雛様の前で家族で食事をしているシーンを放映していましたが。
いいですねー。あんなひな祭り。
着物は着せませんが我が家もささやかに執り行います。
やっぱり、ひな祭りといえば五目スシと蛤のお吸い物。
五目スシはいいとして…
蛤は高価です。写真なんかでみるような立派な蛤はなかなか売っていません。
いっそのこと、
アサリでもいいか?なんて思ったりして。
ま、それぞれにちゃんと意味があるらしいので。
なるべく、それにあわせてお祝いしたいです。
by シー
カーテン
2011-03-02
リビングのカーテンレールは、無事に取り付けなおすことができました。
付属のスクリュウくぎがついていることは確認してから、自宅に持ち帰ったのですが、
鋭さがたりなかったようで、あと1cmをどうしても入れることができずに、
別なスクリュウくぎを購入しに行ってやっと取り付けられました。
履き出し窓でガラス4枚分を覆うカーテンを、10日くらい下げてなかったのですが、
カーテンで部屋のイメージががらりと変わるんですね。
付属のスクリュウくぎがついていることは確認してから、自宅に持ち帰ったのですが、
鋭さがたりなかったようで、あと1cmをどうしても入れることができずに、
別なスクリュウくぎを購入しに行ってやっと取り付けられました。
履き出し窓でガラス4枚分を覆うカーテンを、10日くらい下げてなかったのですが、
カーテンで部屋のイメージががらりと変わるんですね。
by にょり
バックナンバー
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月