リペアナビ管理人の問わず語りなひとり言

管理人のひとり言

夢への挑戦!

2014-01-24

楽天のマー君こと、田中将大選手がヤンキースへの入団が決まりましたね〜

夢へと挑戦したい田中選手と、素晴らしい投手を手放したくない球団側との交渉がいろいろと話題になっていて、どうなるんだろう?と思ってましたが、またすばらしい日本人大リーガーが一人誕生すると言う運びになりましたね。

野球をする子たちにとって、大リーグは永遠の憧れ。
夢に見ていたことを、自分の力で実現する姿はとても頼もしく、これからも応援したいと思うような、どうどうとした記者会見だったと私は思いました。

もうアラフォーも終わりを迎えそうなおばさんなので、自身の夢を語ることはなくなりましたが、これからどんな風にでも未来を築いていける娘二人を持つ母として、夢を持つことの素晴らしさ、それをかなえる為の努力を多くの若い人たちにどんどん発信して行って欲しいと思います。

by ふま

都知事選告示

2014-01-23

いよいよ、都知事選がスタート。
東京でのオリンピックが決定しているから、ちょっと普通とは違う。
個人的に注目しています。

と、いっても、顔ぶれはおじさんが多く?
そっか、定年制は無いんだなぁと改めて思います。

みなさん、お元気なのでしょうが。
大丈夫なのかな?と個人的に思ってしまいます。
だって、長期不在、なんてことになったら!?

と思ってしまいます。
さぁ、誰に?投票しましょうか。

by シー

ソチオリンピックに向けて

2014-01-21

昨日ソチオリンピックに向けて、日本選手団の記者会見が行われているのを見ました。

オリンピックと聞くだけでワクワクしてきますが、今度のソチは「長野オリンピック」のメダル数を超える事を目標にしていると話してましたね!

フィギアスケートの真央ちゃん、スキージャンプの高梨沙羅ちゃん!
など注目の選手がいっぱいいますよね〜

期待してテレビの前にくぎ付けになりたいと思っています!

頑張れ日本!

by ふま

今日は「大寒」

2014-01-20

今日は暦上一年で一番寒いとされる「大寒」です。

日本列島の各地で文字通り今季一番の最低気温を記録したところが、多くあったようですね。

東京の都心でも平年より0.7度ほど低く、寒い朝を迎えました。

今日の夜からまた日本海にある低気圧の影響で、天気は西から崩れてくるようで大雪になる地域もあるようですのでお気を付け下さい。

私は沖縄出身なのですが、沖縄では大寒の頃に来る寒さを「ムーチービーサ」と言います。
ムーチーと言うのは、この時期に食べる魔よけの意味合いを持つお餅の事。
この寒さが来ると、ムーチーが無性に食べたくなります。
今週末は沖縄のアンテナショップにでも行こうかしら?

by ふま

雪かも???

2014-01-15

今朝はかなり冷え込んでいて、出勤する時耳が痛い程でしたが、皆様のお住いの地域はいかがでしたか?

この冬は、例年になく厳しい冬を過ごしている方が多いと思います。

東京地方は、暮れから「雪」の予報は数回出ましたが、結局ほとんど降ることはなく…

お昼休みに外に出た際に、雪(雪と言うより、雪の華と言う感じかな?)がほんの少しちらちらしたのを見て、南国生まれの私は少し興奮してしまいました。
(笑)

東京に出てきて、20年もたつと言うのにまだ「雪」を見ると子どもの様に心が躍ります。
(#^.^#)
大雪に悩まされている地域もあるようで、申し訳ないとおもいつつ・・・

この寒さで体調崩されませんよう、ご自愛ください。

by ふま

祝御成人

2014-01-14

昨日は成人の日。

各地で行われた成人の式典の模様が、テレビでも多く流れていましたね。

我が家でも、長女が無事に成人を迎えることが出来ました。
我が子の成長を実感しうれしい思いともに、成人をする娘を持つ母になったんだ〜と、なんか複雑な心境になってしまいました。

1か月半も早く生まれてきて、60日も入院していた娘ですが、すっかり20年もたっているんですね。

by ふま

新しいものへ。

2014-01-09

昨年、会社で使っているマグカップが割れました。
でも取っ手だけが取れた状態で、まだまだ使えるのでしばらく使っていましたが、やはり使いにくい。
思い切って大好きなスヌーピーに変更。

結婚祝いにもらった(かなり昔)、コーヒーメーカーのサーバーが割れた。
ちょこっと倒れただけなのに(涙)

10年以上使っていただマグカップにヒビが。でも気にしないで使っていて、熱いコーヒーを入れたら割れた(涙)
こちらも、以前コンビニでもらった大好きなスヌーピーのカップへ変更。

コーヒーメーカーは、ミル機能は元気いっぱいなので、とりあえず、ミルとして使っています。

と、いうことで。
2014年。新しい気持ちで新しいモノ!

by シー

シミのつかないTシャツ!

2014-01-08

うちの次女はとても大雑把!

女の子なのに、白い洋服なんかは絶対に下したその日に汚してくる自信を持っているような子です。
(笑…そんな自信はいらないのですが…)

そんな娘を持つ私にとっては夢のようなTシャツの話題は見逃せません!

そのTシャツと言うのは
「ケチャップやコーラも平気! 絶対にシミがつかないTシャツ」

水をはじく「シリカ粒子」と言う化学物質を素材にしみこませているようで、どんな液体が飛んできても繊維には付着しないどころか、繊維としっかり結合しているので、肌への刺激はなく安心して着用できると言うのです。

こんな夢のような繊維を使った洋服が、早く製品化されて欲しいです!

数年後には、次女のクローゼットはすべて、この繊維の洋服で埋まっているかもしれませんね
(笑)

by ふま

今年の景気は???

2014-01-07

2014年に入り、消費税が8%増税まであと3ヶ月弱となりましたね。

昨年度のアベノミクス政策による、景気上向きに対する実感は、皆様感じていらっしゃいますか?
我が家では、まだ感じることは出来ず、期待感だけで年明けを迎えています。

今朝の安倍首相の発言にも、
「企業がしっかりと賃上げを行っていただけるかどうかが大きな勝負…」
とありましたが、景気が回復…ではなく、景気回復のために努力して景気を回復させていきましょう…と言う事なのでしょうか。

4月からの消費税増税前には、景気の回復を実感してみたいと強く願っています。

by ふま

謹賀新年

2014-01-06

2014年、今年もリペアナビをどうぞよろしくお願いいたします。

さて、皆様のお正月はいかがでしたでしょうか?

子どもたちは、当然、お年玉で大喜び。
大人は?というと。
ぎりぎりまで仕事が掃除に追われ、気が付くと大晦日。
あぁ、今年も終わるなぁと思いつつ、正月となり。
あちこちでお酒やらご馳走を食べ、あれ?太りそうなんて思っていると仕事はじめ。

毎年同じようなことの繰り返し。
でも、それが一番幸せだって、よくわかるような年齢になりました!

by シー

社内大掃除

2013-12-26

今日は弊社の大掃除!

日頃、週一の掃除では行き届かない所まで、きっちりと頑張ってお掃除します!
家の大掃除よりも張り切っているかもしれません
(笑)

これが済むと、心穏やかに新年を迎えられそうですよね〜

今日一日お仕事を頑張ると、私は仕事納めで10日間の主婦業に入ります
(主婦にはお休みはありません(T_T)

どなたさまも、良いお年をお迎えください!

by ふま

メリークリスマス!

2013-12-24

今日は、楽しい楽しい〜クリスマスイブ!

…と言う方が多いでしょうね〜。
小さいお子さんがいらっしゃるお宅では、子どもたちのそわそわぶりに思わず目を細めてしまう場面を楽しんでいらっしゃるのではないでしょうか

我が家は、もうサンタの来ない大きな子どもたち二人なので、特別変わることのないクリスマスですね〜

それでも、街角のイルミネーションなどを見ながら、心はワクワクしてしまいますが
(笑)

どのお宅にも、素敵なサンタが訪れますように!

みなさん、素敵なクリスマスを♪

by ふま

都心でひょう!

2013-12-20

今日は西日本では雪が降るなど、かなり荒れた寒い一日となっているようですが、東京でもお昼過ぎに

「ひょう」が!
直径7ミリのひょうが観測され、午後はかなり不安定な天気となっています。

明日から三連休だと言うのに…
関東から西は、とても寒い連休となってしまいそうですね。

この寒さでは、サンタさんも活動お休みかしら???

クリスマス前で、いろいろとお出かけの予定がある方が多いと思いますが、寒さにやられないように、しっかりと防寒してお出かけください。

by ふま

そろそろ今年を振り返って

2013-12-19

年賀状の準備などをしていると、今年はどんなとしだったかなぁ。と思います。
ニュースのバックナンバーなどをみてみると…。

これって今年だっけ?と思うものばかり。
もう、ずーっと前に起こったことのように感じます。
と、思えば、ついこの間起こったことだと思っていたことが半年も前のことだったり。
すっかり、記憶?というか自分の中の時計が狂っているように思います(泣)

毎日に忙殺されていると、時間ばかりが経ってしまって…。
今日という日は何だったの?なんて思うこともあります。

来年こそ。
時間を大切に感じながらいきたいです。
でも、たぶん無理。

by シー

初雪・・・?

2013-12-18

先週末から、雪の多い地域では例年にない程、早い積雪のニュースをテレビで見てはいましたが、とうとう東京地方でも今夜初雪となりそうです。

しかも都下では5センチほど積もるかもしれないとか???

雪の多い地域の皆様には、申し訳なのですが、5センチの積雪は東京にとっては交通機関が乱れるかもしれないほどの大変な雪!
たったそれだけで、多くの人が困ることになるのです
(+_+)

先ほどから弱い雨が降り始めましたが、いつから雪に変わるんだろう?

今日は早く帰って、家で温まっていたいと思います。

今日、雪が予報されている地域の皆さまはどうかお気を付け下さい。

by ふま

ホット炭酸が人気!

2013-12-17

「あっつ〜い炭酸」で話題になった、コカ・コーラグループのホット炭酸飲料「カナダドライホットジンジャーエール」ですが、とても好調に売り上げを伸ばしているらしいです!

聞いた時は、
「え===========3333!」と言う、
感想しかなく絶対に飲まないな〜なんて思ってましたが、
最近とても気になっています
(^_^)…

今度、コンビニで買ってみようかな???と密かに…ほぼ決めています。

みなさんもチャレンジしてみてはいかがですか。

by ふま

年賀状

2013-12-16

年の瀬も迫り、年賀状の受け付けも始まりましたが、うちではどんな年賀状にしよう?と、まだ考えている段階で、かなり出遅れています…
(-_-;)…

子どもたちが小さいころは、既婚の友達同士やママ友、親戚などへは
「子どもの写真メイン」の年賀状を送ることが多かったのです。

しかしここ最近、「子どもの写真や家族写真」の年賀状が敬遠されているとの事。

人の生き方に色々な道があると言う時代になってきたのでしょうね。

一昔前の様に、結婚や子どもを持つだけが、人としての幸せではなく、幸せと言うものに対してのとらえ方が、多種多様であっていい!そんな個々を大切にする時代と言う事なのでしょう。

せっかくの新年のご挨拶。
お互いが気持ちよく、やり取りできるように考えていきたいですね。




by ふま

LINE活用…?

2013-12-10

今やスマホは当たり前の時代となりました。

色々なアプリを楽しめるスマホですが、その中で一番人気がLINE。

高齢者向けの簡単スマホ等でも人気のようで、年齢問わず簡単にメッセージやスタンプ、写真に動画、はたまた無料の通話やビデオ通話まで楽しみしめるアプリとして有名ですよね。

そのLINEの活用法の一つに、若い世代では「告白」と言うのが、常識になりつつあるそうです。

私達おばさん世代には理解できません…
(笑)

・直接会って話すのは、恥ずかしい…
・振られたときに、あまり傷つかなくていい…
・メッセージのやりとりの流れで…

など、いろいろと本人なりの理由はあるようですが、
人間関係をそんなに簡単に?しかも、大切に思う気持ちを手早く???
そう思ってしまうのは、私がおばさんだからでしょうか?

日頃のおしゃべりを楽しむ感覚でLINEを楽しむのはいいと思います
(私も十分楽しんでいるユーザーです)
でも、大切な言葉は人対人でかわしてほしいな〜と思いますね。

人間関係が希薄になってきたと言われている時代だからこそ、大切な事はきちんと伝えあいたいですね。

by ふま

ハイテクノロジー???

2013-12-09

インスタントラーメンを作るとスマホが充電される!! 充電機能付き鍋が今密かに話題になっているらしいです
(笑)

こんなことを考える人がいるんだ〜!と、思わずクスッと笑ってしまいそうですが、ラーメンを作る時の熱源を利用して、発電。
その電気をスマホに充電すると言うしくみを考えた人がいるらしいです。

たしかに、エコではありますよね〜。

このお鍋は、発売される日が来るのかどうか?気になりますね!

by ふま

出戻り…

2013-12-06

出戻りと言っても、離婚して戻ってくるわけではなく、

「スマホから、ガラケーへ戻す」と言う事ですが、実は今増えてきているのだそうです。

各携帯会社でも、その出戻り対策で、ガラケーの新型機種を売り出したりしていて、2年前にガラケーからスマホへと機種変をした人たちが、2年の縛りがとけた途端、ガラケーに戻したいと言う希望者が多いのだそう。

流行に乗りスマホにしてみたものの…と言う人は、私のまわりにもかなりの数います。

ガラケーはすたれていくと思われていましたが、これから先、上手に共存していきそうですね。

by ふま

姑VS嫁

2013-12-04

NHKのあまちゃんが終わって、新しい朝ドラ朝ドラ『ごちそうさん』は姑による嫁いじりの“嫁いびりドラマ”。

そのドラマがまたまた、ヒットの兆しだそうです。

今も昔も変わらず、「姑VS嫁」がうけていると言うのです。

私も嫁の一人なので、うけているのことが良くわかります。

台本を手掛けた橋田壽賀子さんも、実際にかなりの嫁いびりをされた経験を持つようで、ドラマの中のお姑さんが怖い程嫁をいびるシーンなどは実体験にも基づいているようで、そのリアルさがうけるのでしょう。

時代は変わっても、今後もドラマのなかの嫁姑バトルは続くだろうと
「顔を合わせてニコニコしていても、嫁と姑は腹のなかでお互いに気に入らないと思ってますよ。嫁と姑は永遠のライバルであり、敵同士だから仲よくできません(笑い)。この世に嫁と姑がいる限り、嫁いびりドラマはなくなりませんよ」
と、橋田さんはおっしゃっているみたいです。

たしかに、どの時代でも心の底から仲良くはなれない者同士なのかもしれませんね。
(笑)

by ふま

今年の話題

2013-12-03

毎年、その年の話題の言葉や、関心を集めた言葉が

「流行語大賞」として、この時期に発表されますが、今年の流行語大賞が昨日決まりましたね〜!

今年の流行語はビックリの大賞4つ!
・倍返し
・今だろう
・じぇじぇじぇ
・おもてなし

どの言葉も、ほんと今年は大流行しましたよね〜

私的には、LINEの無料スタンプにある「倍返し」スタンプがお気に入りで、
倍返しが一番使います。

子どもたちとの会話の中は
「今でしょう!」も使ってますね〜。

みなさんは、どの言葉が一番お気に入りですか?

by ふま

HIV感染者の献血

2013-11-27

先日献血に関する大きな発表がありましたね。

HIV感染者による献血が輸血されたと言う報道…
とてもショッキングでした。

なぜそんな事が起きてしまったのか?

日本赤十字社の発表では
「年間延べ約530万人の献血者のうち2011年で89人、12年は68人のHIV感染が確認された。国内のHIV感染率に比べ約2倍の感染率。勘違いして検査目的で献血している可能性が高い」
との事。

今の検査技術で、感染初期の血液を検査するのは難しいそうです。

そこまで検査技術が発達してない事もショックでした。

感染の有無を知りたいのであれば、保健所での検査が必要だとも話していました。
日本赤十字社では、感染を発見しても告知をする事はないのだそうです。

献血は、私も時折していますが、この献血システムが成り立たないととても困ることになるでしょう。
モラルをきちんと持って、安全な献血システムにするよう私たちも考えていかなくてはいけないのかもしれませんね。

by ふま

ゆるキャラ

2013-11-26

くまもんや、ふなっしーなど、今や大人気のゆるキャラがたくさんありますが、みなさんはイチオシのゆるキャラありますか?

週末に「ゆるキャラグランプリ2013」が栃木県佐野市で行われ、今年のグランプリは「さのまる」!
佐野市のご当地キャラクターだそうです。
やはり、ご当地だけあってと言うのもあるのですが、この「さのまる」これぞゆるキャラ〜と言う可愛さがあるんです!
私もはまりそう〜
(笑)

2位は浜松市の「出世大名家康くん」

今や、ゆるキャラは各自治体のPRにはなくてはならないものだけに、このグランプリに臨む各団体の関係者の意気込みは大きく、優勝を狙って一年間試行錯誤を繰り広げるそう…

優勝した時の経済効果や、PR効果がどれだけ大きいかがわかりますね。

by ふま

新しい島

2013-11-25

先週小笠原諸島の西之島付近で海底火山の噴火により出現した、新しい島をご存知ですか?

その島で二つ目の火口が確認され、その火口からはマグマも確認されており、今後
溶岩流が出てくる可能性があるらしいです!

溶岩が流れ出てくれると、地表が固まってくれるのできちんと島として今後も残る可能性が高いと言うので、なんかワクワクしてしまいます。

こんな風に日本列島も形成されたんだろうな〜なんて、昔々に思いをはせてうっとりとニュースを眺めてます
(笑)

こんなに短期間で、地球の息吹を感じることが出来るなんて、とても珍しい事なので、今後も見守っていきたいな〜と思います。

by ふま

今度は「カバ」と「キリン」

2013-11-19

国内で一番人気で有名な動物園と言っても過言ではない

「旭山動物園」。

今度の新しい展示は「カバ」と「キリン」だそうです。

21日のオープンされる「かば館」と「きりん舎」。

かば館は、水中を泳ぐカバを真下からガラス越しに見られる「空を飛ぶカバ」が目玉で、カバの同様の施設は国内に前例がなく、「恐らく世界初」だろうと言う施設です。

きりん舎でも2頭のキリンが木の葉を食べる様子が、キリンの目の高さや足元から観察できるなど、これまでの旭山動物園よりも更に楽しめるようになっているそうです。

絶対に行ってみたい動物園ですよね〜!
空飛ぶカバを直に見てみたいものです。

by ふま

街はクリスマス!

2013-11-18

普段の外出は、車派の私ですが昨日はめずらしく電車を乗り継ぎ出かけました。

行った先々の駅前のイルミネーションの綺麗さに思わずうっとり!

この時期のイルミネーションは、色々と工夫されていてどこの駅も、建物等の施設を見てもそれぞれの味があって楽しいですね〜。

今年はいろいろとイルミネーションを見て歩こうかな〜なんて、思ってしまいました。

これから忙しい年末へと突入しますが、その前に心を癒されたようで気持ちのいい電車の旅となりました!
(それほど遠くへは行ってませんが…笑)

by ふま

風邪の季節

2013-11-15

今年は、長い夏が続いたかな〜と思ったら、秋が駆け抜けた感じで
もう冬がやってきた〜〜〜!と言った感じですよね。

寒さが身に染みるようになってきたので、体調を崩すことが心配になってきますよね。
近隣ではインフルエンザがはやり始めた!と聞こえてきていますが、今一番流行が懸念されているのは

「感染性胃腸炎」

ノロウイルスなどをはじめとする、ウイルス性の胃腸炎ですが、東京や大阪などの大都市圏ではすでに流行の兆しが見え、仙台や横浜でも3週連続患者数が増えているそうです。

腹痛に嘔吐や下痢をともなうこの胃腸炎は、大人でもきつく、子どもたちはかわいそうなくらいですよね。

手洗い・うがいが一番の予防手段だそうですので、しっかり行っていきたいと思います。

by ふま

吹奏楽の甲子園

2013-11-14

吹奏楽をやったことのある方なら、だれもが憧れる

「普門館ホール」

うちの長女も吹奏楽をしていた関係で、何度か応援に行ったことのあるホールですが、耐震性の問題で建て替えを検討していたようですが、建て替え・改修を断念して取り壊すと言う事が決まったと言うので少しさみしい気がします。

普門館は1970年に完成。館内のホールは舞台幅約34メートル、客席数5082という国内最大級の音楽ホールで、72年から全日本コンクールの主に中学、高校部門の舞台として使われてきた、吹奏楽の聖地と呼ばれる素敵なホールです。

このホールの舞台で演奏する事を目標に全国の中高生が、日夜練習に励んできたことでしょう。

全国の方々からは、区が建て直したらとか、都が支援できないのか?と言う声が多くあるらしいですが、なにせ一宗教団体のホール故にそれが出来ないと言うのが現実だそうです。

とても残念です。

by ふま

歩きスマホ

2013-11-13

今問題になっているのが

「歩きスマホ」。

電車との接触事故が起きたりホームからの転落事故、人とぶつかったり…
そのまま踏切内に侵入してしまい気づいたら踏切の真ん中。
そのまま電車にはねられ死亡と言う事故はまだ記憶に新しいですね。

しかし、自分は大丈夫と言わんばかりに、歩きスマホは無くなりませんね。

人とぶつかっても謝るわけでのなく、何事もなかったかのようにスマホから目を離さず行ってしまうケースも多いと聞きます。

スマホは確かに便利で使って楽しいものだと私も思います。
しかし、人様に迷惑をかけない!と言う大前提のマナーを今一度思い出してほしいです。

子どもたちにも、スマホを手にするためのマナーを今一度話し合ってみようと思う今日この頃です。

by ふま

この事例をシェアする

  • googleplus
  • LINE

バックナンバー