リペアナビ管理人の問わず語りなひとり言

管理人のひとり言

東京オリンピック!!!!

2013-09-09

今日の話題は何と言ってもこれにつきますよね!!!!!

「東京オリンピック!開催決定!!!!!」

思い出すと小躍りするくらい、一日たった今でも高揚感が抜けません。
(#^.^#)

私自身はスポーツ経験はないのですが、3歳から高校生の現在までずっと同じスポーツにはまっている娘を持つ母としては、他人ごとではなくついつい貫徹で結果を見守ってしまいました。

選手としては、程遠い娘ですが7年後にその大好きな競技の運営に係ることのできる人生を歩んでいるのか、一競技ファンとして観客席から見守っているのか、それも母としては見守っていきたいところですね。

東京オリンピックに向けてのこれからの7年。

東京の成長や変化が、娘の成長とリンクしとても意義深い7年になるんだろうな〜と思うと、更に東京オリンピックが楽しみです。

by ふま

連日の竜巻

2013-09-05

一昨日、昨日と、関東地方では竜巻の被害が相次いでいますが、また今日も関東地方はかなり不安定な気圧配置となり、竜巻に注意が必要だそうです。

ここまで連日竜巻に注意と言われると、とてもびっくりですよね。

知人の親戚にも昨日の竜巻の被害を受けた方がいるそうで、他人ごとと思えなくなってきました。

いつどこで竜巻が起こっても不思議ではないと言うのが、日本人としてとてもショックです。

竜巻だけでなく、大雨洪水警報が各地に出ていますので、お気を付け下さい。

by ふま

竜巻被害

2013-09-03

「竜巻」

と聞けば、ハリウッド映画を思い出し、アメリカ!と言うイメージしかなかった私。

しかし、ここ最近日本でも竜巻が不思議な事ではなくなってきている気がします。
昨日も千葉から埼玉にまたがり大きな被害をもたらした竜巻。

茨城であった竜巻がまだ記憶に新しいのにもかかわらず、また家の屋根を破壊し吹き飛ばすような被害が出ていますね。
被災地の方々にお見舞い申し上げます。

実は日曜日に、私たちの地域でも同様な雲があらわれ、風強く黒い雲がどちらかと言うと空高くではなく、地表に近い所から増えていく様を見かけました。

もしかすると、その雲も竜巻へと変貌してもおかしくなかったのかもしれません。

その時は、子どもたちの自由研究になるね〜なんて、ママ友同士でのんきに話していたのですが。

日本も「つむじ風」と言う可愛いものではなく、「竜巻」と言う恐ろしいものを警戒しなくてはならなくなったのでしょうか

by

夏休み終了!

2013-09-02

就学児童のいる母たちが、今日は一番幸せを感じる日ですよね!

長い長い夏休みが終わり、今日から学校!
可愛い我が子とはいえ、いないこの瞬間に至福の幸せを感じてしまいます。
(子供には悪いと思いながら…)

休みボケで子どもを叩き起こしながら、にやけてしまった人も多いのでは?
(笑)

夏休みですっかり生活リズムが崩れている子どもたちは大変そうですが、しっかり学校へ行ってお勉強頑張ってほしいですね。

十二分にリフレッシュしてるんですから。

我が家の高校生は、明日・明後日と休み明けテスト。
はやく休みボケから、スイッチを入れ替えろ〜〜〜と母は叫びたいです。

by

気温の変化

2013-08-30

先週末から、かなり涼しい日が続いていたのに、昨日から夏が戻ってきましたね。

25度前後から、今日は35度を超える酷暑日…

ギリアラフォーの私の体は、対応しきれません。
(+_+)

急に秋の気配がした昨日までは何とか、持ちこたえましたが、
さすがに今日あたりは、体のだるさやのどの痛みを感じています。

この急激な気温の変化は、とても体に悪いのでは?と思ってしまいます。

週末は全国的に台風(温帯低気圧?)の影響で各地とも大荒れの天気になるらしいので、皆様くれぐれもご自愛ください。

by

コンプライアンスの心

2013-08-28

ここ最近、若者たちのふざけた写真の配信が問題になっていますね

例えば

・コンビニのアイスの冷凍庫へ入って写真撮影!
・飲食店の冷凍庫にある品物に寝そべっての写真撮影!

など、例をあげればきりがない程の数です。

従業員(アルバイトなど)がふざけて撮影し、写真をWEBへ投稿…
その後の事を考えなかったのでしょうか?
写真を投稿されたショップでは、お店を休業し店舗クリーニングをするところもあれば、閉店にまで追い込まれたショップもあります。
当然、その従業員は解雇!
そして、営業妨害などの罪で賠償請求を行うショップまでありましたね。

それがエスカレートし、今度はお客の立場からのふざけた写真の投稿。
どこまでがふざけで、どこからが許されざることなのか、それを判断する力のない人はスマホを持つ資格はないと私は思います。

当たり前に、人に迷惑をかけない!法を守る!と言う心が育ってない若者が多いのか?
私の周りにはそんな若者はいないので、ごく一部だと信じたいです。

今やWEBの世界が、私たちの生活の一部となり便利になりましたが、今一度社会全体でWEBとのかかわり方を学びなおす必要があるのかもしれませんね。

by

助け合う心

2013-08-26

週末は、日本テレビの24時間テレビでしたが、みなさんご覧になりましたか?
もう、年末の紅白のように、国民番組と言ってもいいような知名度のある番組ですよね。

私は結構家族で毎年見ては、たくさんもらい泣きしてます!
今年もいっぱい涙してしまいました。
母として、人として自分がいかに恵まれていて、幸せであるかを毎年再認識させていただく大事な時間となっています。

そして、近くのコンビニで募金をしてきました。

24時間マラソンランナーの大島美幸さんの無事にゴールした姿に最後の涙を一緒に流し…
今年もいい24時間テレビだったな〜なんて感激。
(まるで、私も参加しているような気分になってしまいます)

これからもずっと続いて欲しい番組です。


by ふま

大雨

2013-08-23

全国的に水不足が心配されていますが、どうやら今日はほぼ全国的に大雨の予報のようですね。

これで少しは水不足解消になってくれるといいですね。

しかし、今事務所の窓から見える窓は、怖いくらいに黒い雲が広がっています。
4時だと言うのに、街灯が付いていてかなり暗いです。

今日は早めに帰った方がよさそうです。

仕事終わったら、一目散に帰ろうと思います。
お天気が持ってくれるといいのですが…

by ふま

既読無視って?

2013-08-20

今は中高年にまで浸透を始めた、スマホの無料通話アプリLINEですが、

「既読無視」と言う言葉を知っていますか?

LINEには、メッセージを見たことを発信者に知らせる通知機能が備わっているのでメールなどと違い、そのメッセージを確認できる状況なのかどうかが即座に分かってしまうのです。

それが若年層には大変な問題となるらしく、見ているのに返信を返さない!!!
ととらえられてしまうとか。

最近では「LINE疲れ」を起こす若者が多く、「既読機能」はかなりのストレスになっているようです。

LINEはとても楽しく使いやすい便利なものですが、その機能に人間が振り回されている感じですよね。

うちにも2人、若い女子がおりますが、振り回されることなく上手にスマホと付き合ってほしいな〜と思います。

by ふま

夏休み後半戦〜!

2013-08-19

大人の夏休み(私の)は、昨日で終わり今日から出勤。
まだまだ、頭が休みモードからもどりません
(+_+)

子どもたちの夏休みも、残すところあと2週間となりましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか?
先週は、夏休みにはふさわしい程?の猛暑。
もう夏は結構!と叫びたいほど暑い毎日でした。
高知県の四万十川の方では、国内最高気温の更新もありましたね。
41度!
ビックリです。

まだまだ、今週も暑い日が続くようですから、熱中症予防には気を付けたいと思います。
皆様も夏休み終盤、体を労わりながら楽しくお過ごしください。

by ふま

ふたたび猛暑!

2013-08-07

昨日まで全国的に不安定な天気が続いていましたが、皆様の地域は大丈夫でしたか?

一転、今日から2週間くらいは再び猛暑となりそうだと言う予報が出ていますね。

「熱中症対策」の一番は、何と言っても水分の摂取だと思いますが、ペットボトルや口を付けて飲むタイプのマイボトルでの水分摂取には注意が必要です。
「直接口をつけて飲む」行為で、口の中にいる細菌が液体に入り込み、増殖するというのです。
麦茶などのお茶類や、コーヒー牛乳などの甘い飲み物などは特に繁殖しやすいので、短時間に飲みきるなどの注意が必要らしいです。

一方、スポーツドリンクはほぼ菌の繁殖が見られないとか?
その要因は、酸度が強いからだそうです。

どうしてもペットボトルなどを長時間持ち歩かなくてはいけない場合は、スポーツドリンクの方をお勧めします。

by ふま

怖〜い生物?

2013-08-06

夏休み真っ只中で、海のレジャーを楽しむご家庭も多いと思いますが、今朝の情報番組で気になることを取り上げていました。

「ヒョウモンダコ」と言う、小さなタコの事。

体調は10センチほどの小さなタコですが、驚くほど強い毒を持ち、噛まれると最悪死に至るケースも報告されているそうです。

本来は、亜熱帯の海に生息するので日本では見かけることのないタコらしいのですが、温暖化の影響で海水温が上昇しているせいか、2009年ごろから九州で目撃されるるようになり、昨年あたりからは伊豆や神奈川、千葉などでも目撃されたり捕獲されていることが報告されているようです。

このタコはフグの持つ神経毒と同じ毒を持っていますが、比較的おとなしい性質らしいので、むやみに触ろうとしたりしない限り、自らかみつくことは少ないので、見かけたらそっと離れると言う事が得策だそうですよ。

これから海へ出かけるみなさん、どうぞお気を付け下さい。

by ふま

夏の暑い日

2013-08-05

毎年、暑さが厳しくなるこの時期。
夏休み真っただ中の中、毎年、8月6日、そして9日がやってきます。
最近は息子がいろいろなことがわかる年になったので、知っている限りのことを話してい聞かせます。
が、イマイチ、ピンとこない様子。
私でさえ、聞いた話なのでしょうがないのかな?と思いますが、せめて、その時間には心からお祈りをするように教えていきたいなぁと思います。

by シー

月末

2013-07-31

毎月毎月、月末に思う事は

「時間が流れるのが早い!」と言う事。

7月も、この前月が替わったな〜と思っていたのに、もう月末。
なんて早いんだ!と思うのは私だけでしょうか。

子どもたちの夏休みも4分の一が終わったことになりますね。

一日一日、大切に充実したものにしたい♪と言う願いを、来月こそはと気を引き締め8月は有意義に過ごしたいな〜と思います。

by ふま

栄養失調太り???

2013-07-29

夏バテで体調は芳しくないのに、体重が増えてしまった——、最近、そんな不思議な健康状態の人が増えているらしいです。
5人に一人の割合でいるみたいです。

夏バテのせいで痩せてしまうという話はよく聞くが、逆に太ってしまう人がそこまでいるとは……。何故????と思いますよね。

夏に太る人の特徴として、栄養失調に陥っている事が良くあげられるようで
夏バテのため、食べやすい麺類などの炭水化物中心の食生活が続き、カロリーは多く取れても、その糖質を燃焼させるための栄養素が不足していると、上手に消火することが出来ないと言う悪循環に陥りがち。
その結果、体がだるくなったり、睡眠不足などの体調不良を引き起こし、それと同時に太ってしまうと言うわけらしいです。

カロリーさえ取れていれば栄養が足りていると思ってしまいがちですが、
三大栄養素の炭水化物・タンパク質・脂質などに加え、ビタミンやミネラルなどバランスよく摂取することが、夏バテ解消には欠かせないのです。

食をバランスよく!は、基本なんですね。


by ふま

LINE ID検索制限

2013-07-26

無料通話・メッセージアプリのLINEをご存知ですが?

スマホにLINEアプリを入れるだけで、LINEアプリ間の通話やメッセージ・スタンプなどが無料で使えると言う優れものの、大人気アプリです。

私も使用していますが、メールよりも使いやすく、キャリアの違う友達とも無料で話せてとても重宝しています。

とても人気のあるアプリですが、LINEを通して未成年が犯罪へ巻き込まれるケースが多発。
それを防ぐために、18歳未満の「ID検索」に制限をかけるとの発表があったそうです。
同じようなSNSのミクシーとかでは、始からあったシステムですよね。
今さら感はありますが、それはとても大事な事だと思います。

でもそれ以上に大事なのは、ネットへ個人の情報を必要以上に流さない事を徹底する事ではないでしょうか。

学生達のプロフィール等を見ると、フィルターもかけずに
・学校名
・クラス名、番号
など、明らかに個人が特定されてしまう情報をいとも簡単にネットへUPしてしまっているので、おばさんとしてはとても心配してしまいます。

by ふま

暑さに一番弱いのは…

2013-07-24

ウェザーニューズが発表した夏バテに関する調査結果が以外でした

エリアとして夏に弱いランキング
1位 四国
2位 近畿
3位 沖縄

関東人は気温の割に暑さに強い傾向があるそうです

3位の沖縄はとても意外に感じませんか?
でも私も沖縄出身なので、なんとなく暑さに弱いと言う意味が分かる気がします。
ここ最近の日本の暑い場所は、すべて本州にあり、南国で暑い!と言うイメージのある沖縄は以外にもさほど暑くないのです。
真夏でも猛暑日なんて、沖縄にはありません。

もちろん、日差しの強さは肌が焦げそうなほど強いですが、空気はとても爽やかです。日陰に入ると、心地よい涼しさを実感することが出来ます。

一方、東京の夏は、日差しは沖縄程強くはないものの、空気全体に熱気がこもっている気がします。なので、どこに行っても暑さがまとわりついてくるイメージがしてしまいます。

そのような違いで、沖縄の人が東京に出てくると、すぐに夏バテしてしまいます。

とても意外ですが、事実です!

by ふま

ロイヤルベビー

2013-07-23

今日の話題は何と言っても、
「ロイヤルベビーの誕生」ですよね〜。

先週末から、イギリスのキャサリン妃の出産が今か今かと、テレビなどで話題になっていましたが、日本時間の日付が23日になった頃、無事男の子が出産されたと大きく報道されていましたね。

出産予定日を過ぎても、慌てたり焦ることなく、自然の流れでと入院もせずにご自宅で陣痛を待たれていたキャサリン妃。
普通のお母さんとしての対応が、とても人柄を感じることが出来、素晴らしい女性であり母なんだな〜と改めて思いました。

生まれた王子さまは、生まれた時から将来国王となる事が決まっています。
王位継承第3位の王子さまだそうです。

これからも、国民と同じ感覚や同じ感情を持てるすばらしい王子様に成長されることを楽しみにしています。

by ふま

ねじれ解消

2013-07-22

昨日は参議院選挙でしたが、皆様は投票行かれましたか?

久しぶりのねじれ国会解消となり、今朝もその話題で朝の情報番組はいっぱいでした。
その一方、若年層の投票率のUPなどを狙い、ネットでの選挙活動が解禁され初めての選挙となりましたが、その効果はあったのかどうかも焦点の一つとなりました。
そちらの方は、今回の投票率は戦後3番目の低さと言う52.6%が何を物語るのか?
まだまだこれからを見つめて行かなくてはいけないのか、はたまた効果なしだっったのか。
その検証をしっかりとして頂きたいと思います。

来春成人式を迎える(早生まれなので、まだ未成年ですが)娘を持つ母として、娘にどう選挙権の大切さや、大人としての義務を伝えていくか、我が家にとっても同じ課題で悩みます。
この悩みは、日本国の抱える悩みと同じなんでしょうね。

by ふま

どう子供を守る?

2013-07-19

今日で、一部を除く全国の学校で終業式が行われ、夏休みに入ります。

ここ最近、子どもを狙った犯罪や、犯罪の低年齢化で子どもたち自身が犯罪者になりうる事件がとても多い気がします。

今しきりに報道されている広島の少女たちの起こした事件などもその一つですよね。

明日から夏休みになりますが、我が子や地域の子供をどう守る?と言うのが、とても大きな課題ですよね。

携帯電話(今はスマホですね)の普及で、色々な情報や連絡が取れることは本来良い事でなくてはならないのに、それが悪用されたり、良い使い方がされなかったりと問題の根源にあるような気がします。

スマホなどに「依存」している子が多い事も、大きな問題ですよね。

我が子を犯罪から守る、犯罪者にしない為にも、きちんを家でのルールを話し合わなければいけないと思いました。

今一度、子どもたちと話し合いたいと思います。

by ふま

夏休みまで秒読み開始!

2013-07-17

私学の学校では、すでに夏休みに入っている所もあると思いますが、公立の学校では全国的に(一部地域では違うようですが)今週末で一学期が終わり、夏休みへ入りますね。

お子さんたちは、指折り数えて待っているんでしょうね〜♪

だいぶ大きなお子さんしかいない私には、親子でカレンダーにチェックを入れながら夏休みを待っていたあの頃が懐かしいです。
(その分、休みの間中は3食食べさせ、宿題もさせ、行楽にも連れて行く…と、母にとってはハードな40日間ですが)

今や、二人の娘それぞれ部活だ!バイトだ!と、普段とほぼ変わらない生活を送るのを少しさみしく見守る母です。

それでも、毎年家族旅行(最近は母娘旅行となってます)は、楽しみについてきてくれるので寂しさは増しなのかもしれませんが。

今年は、長女が長期で海外へ行ってしまうので、次女と気まま旅に出かけようと思います。
旅と言っても、次女自身が忙しいので2泊3日がせいぜいみたいですが。
後、何年親子で旅行へ出かけられるんだろうと思う年齢になってきた娘達。
この貴重な時間をしっかりと楽しみたいと思います。

by ふま

涼しい〜

2013-07-16

今朝はとても涼しく、久しぶりに快適な朝を迎えた東京地方ですが、最高気温も30度くらいと、平年並みの一日となりました。

この一週間の異常な暑さに、感覚がマヒしているのか?
30度の今日はとても過ごしやすく感じてしまいます。
でも、30度ですから本来は
「暑いな〜」くらいには感じないといけないのでは?

私たちが子供のころは、30度越えはかなり大変!と言う感覚がありましたが、
今は35度を超えないと言う予報に安心してしまう自分がいます。

それだけ温暖化が進んでいると言う事なのでしょうか?

夏が年々、暑くなってきているのは確かですよね。
今日はエアコンなしで過ごせそうです。
(室温計は30度を示していますが…笑)

by ふま

動物も暑くて大変!

2013-07-12

ここまで暑い日が続くと、頭の中は暑さ対策の事だけになりがち…

と言うわけで、今日も猛暑の話題ですが、
今や、日本の半数以上の家庭で何かしらのペットと暮らしていると言われますが、
ペットの暑さ対策も大変です。

うちも3匹のワンちゃんを飼っていますが、問題は日中の熱中症予防対策ですね。
エアコンを入れてあげたいところですが、一匹がお腹が弱いようで冷えるとお腹を下し気味になってしまうので、エアコンの長時間稼働はとても危険。
(帰宅すると、ケージが○○まみれになっていることも)
なので、今は冷風機なるものを使用しています。

これは、簡単に言うと水を入れた扇風機風のやつで、水を湿らせたフィルターを通して風を送るシステムになっているようで、冷え過ぎないけど涼しげな風に当たることが出来ます。
(今はやりのグリーンカーテンと同じ仕組みだと…)

冷風機を使うようになって、おなかを下すことが無くなったけど、三匹とも元気にしているので程よく、涼しめるようになったみたいです。

犬は特に熱中症になりやすいようですから、家族として気を付けてあげたいですね。

by ふま

低気圧と頭痛

2013-07-10

今日で連続4日、猛暑日が7月前半としては観測史上初の記録となるそうです。

暑いのと比例して、天気が不安定となり各地でゲリラ豪雨や、酷いカミナリなど爆弾低気圧が影響している日が続いていますね。

その低気圧と頭痛との間に関係があるのをご存知ですか?
頭痛もちの人の中には、自分の体調で天気予報が出来るほど、しっかりと気圧の変化を体が感じることもあります。

ちなみに、低気圧が発生すると上昇気流で運ばれた空気の気温が下がり、それによって水蒸気が雨粒に変わる。これが降雨のメカニズムの一例。
こうした急な気圧の変化が血管を膨張させ、神経を圧迫することがあり、それが頭痛につながる事があるようです。

天気が悪い日に、頭痛がひどく体調不良を訴える方は、慢性的な頭痛を持っていらっしゃると思うので、一度頭痛が依頼へ相談してみてはいかがでしょうか。

実は私も、酷い偏頭痛もち。
気圧の変化にとても弱いので、医師と相談して薬を服用しています。

今年は激暑と言ってもいいほどの暑さですので、ゲリラ豪雨の回数も多いかと思うととても憂鬱です。
薬を飲むことで、症状軽減させていきたいと思います。

by ふま

かみなり

2013-07-09

昨日関東地方は、急激に気温が上昇した影響か、ひどいカミナリでした。
皆さんの地域は大丈夫でしたか。

昨日の夕方は、本当に大人でも怖くなる感じのかみなり。
でも普段のカミナリとは少し様子が違った気がしました。
カミナリが光る割には、音はひどくなく、とにかくすべてのカミナリが!と言っていいかと思うほど、真下に向かって光ってました。

うちの窓から見える真下に光るカミナリ。
あ!また落ちた。向こうにも、あっちにもってな感じ。

実際に、東京や埼玉でカミナリの被害に合われた方が複数いらっしゃったようです。
お亡くなりになった方もいらっしゃるようで、お悔やみ申し上げます。

今日もカミナリや、ゲリラ豪雨があるかもとの事ですので、十分に気を付けたいと思います。

みなさんもお気を付け下さい。

by ふま

猛暑

2013-07-08

週末、関東地方から西の地域で梅雨明け。
例年より2週間も早い梅雨明けとなりましたね。

東京地方でも、梅雨明けとともに酷暑日となり、今日も厳しい暑さとなりそうです。

雨が降るのも鬱陶しく感じますが、こんなに早く梅雨明けすることないのに〜と、わがままな事を思ってしまいますが、こんなに急激に暑くなるならまだ梅雨でいてほしかった!と本気で思ってしまいます。

昨日は日本列島各地で、酷暑を観測する地点が相次ぎ、熱中症で救急搬送される方が例年の倍以上となったそうです。

今日も東京地方では、朝7時半の時点で29度となり確実に35度を超える酷暑日となりそうです。
・水分をこまめに取る
・我慢をしないでエアコンを使用する
・ゆったりとした服装を心がける
など、自己で出来る熱中症対策を講じて、気を付けたいと思います。

皆さんも、お気を付け下さい。

by ふま

ネット選挙選

2013-07-05

昨日、参議院選挙が告示となりました。

今度の参議院選挙の目玉と言うか、注目すべき点は
「ネット選挙戦」

ネットでの選挙活動が認められて初めての選挙なので、各陣営とも色々と思案を講じているとか。

全候補者がほぼツイッターを使用し、演説したら即動画をしたりするなど手探りながら活動をしているみたいですね。
またフェイスブックを使用している方も多いとの事。

多数の人へ自分の情報を拡散しやすいと言う事と紙一重で、誹謗中傷の対策も大変そうです。
ある候補者の選挙事務所では、WEB管理会社と契約を結び徹底的に中傷コメントの削除の対応をしているため、経費が掛かって大変!とつぶやいているとも聞きました。

ネットの環境は、多くの人が自由に見聞き出来ると同時に、何でも発信できる場なので難しいですよね。

ネットを活用した選挙。
投票率が低いと言われている若年層に何かしら影響を与えてくれるか?
今回の投票率が気になるところです。

by ふま

オリンピック開催国は?

2013-07-04

昨日は、IOCへ最後のプレゼンテーションが行われた、というニュースでもちきりでした。イスタンブールなのか、マドリッドなのか、そして東京なのか。

これからはロビー活動なるものが行われ、それぞれのIOC委員にアピールするそうです。
最近は、めっきり年だなぁと思う私も東京オリンピックは知りません。

ワールドカップ日韓は覚えています。(当たり前か)

もし、東京でオリンピックが行われたら!
ぜひ、何かしらのボランティア活動をしたいと思っています。
私の友人は、必ず東京になると思いスペイン語を猛勉強。
通訳のボランティアをやる、とがんばっています。

9月に発表、
待ち遠しい…。

by シー

刺激的な事

2013-07-03

去った日曜日に、うちの長女が
「スカイダイビング体験」に挑戦しました。

日々、刺激のない毎日を過ごしている長女にとって一世一代の体験。

普通は、絶叫系乗り物から始まり、バンジーになりパラグライダーになり最後に
「スカイダイビング」と刺激を求め段階を上がっていくらしいのですが
うちの長女、絶叫系乗り物も苦手なのに一番最高峰へと行ってしまったらしい。

受付の方に、色々と経験値を聞かれ
「何もない、ディズニーの乗り物に乗ったくらい」
と言う返事に、目が点になってました。

でも当の本人は、テンション上がりまくりで不安など一ミリも無いので、そのまま体験OKとなり、軽く10分程度の説明を受け、早々と飛行機で上空へと上がっていきました。

その40分後には降下開始、無事地上へ生還しました。
後から話を聞くと、一瞬うわ〜高い!とコンマ何秒か思ったらしいのですが、1,2〜3の声を聴く時にはすでに、飛行機の外に飛び出していたそうで、怖さを感じる暇もなかったと言うのが本音のよう。

降下中はとても気持ちがよく、本当に鳥になってたらしいです。

まだまだ色々とやってみたいことが、山のようにあるらしいので、次はどんなことをしてくれるのか楽しみです。

by ふま

テスト

2013-07-02

今、次女は期末考査真っ只中の高校2年生。

テストの度に、もっと厳しい母として子育てするんだった…
と後悔する、愚かな母です。

どこの母たちも同じ悩みを持っているとは思いますが、娘…勉強しません。
と言うか、勉強する気がありません。
(ー_ー)!!

どんな風に育てたら、自分の為に勉強してくれる子になったのだろう?
と言っても、長女は比較的自分の為に勉強するタイプなんですけどね。

同じように育ててるつもりですが、同じ環境でも同じようにそだちませんね。

でも、メンタル的に強い超ボジティブ人間なので、どこでも楽しく生きていけるタイプなのでそれで良しとするしかないですかね。

せめて先生に迷惑をかけない程度には、きちんと勉強してほしいと思う母です。

by ふま

この事例をシェアする

  • googleplus
  • LINE

バックナンバー