リペアナビ管理人の問わず語りなひとり言

管理人のひとり言

参議院選

2013-06-28

参議院選の日程が決まりましたね。

7月4日(木)告示

7月21日(日)投票日

だそうです!
現時点で約420人が立候補を予定しているそうで、アベノミクスを占う大事な選挙となりそうですね。

どの党も気合の入った選挙みたいですから、来週から2週間強騒がしい日がやってきますね・・・・
騒がしい…ではなく、白熱した選挙戦と言わなきゃですね。
(笑)
今度の選挙こそ、どの人がいいのかきちんと選挙カーの言葉を聞いてみたいと思います。

by ふま

地球外生命体

2013-06-27

アラフォーも終わりかけの私は、ノストラダムスや未確認物体などのサイエンスミステリーの世代。

今の若い子たちには、何のこと?と言う感じでしょうが
(笑)

その話題に終始熱中していた学生時代の思い出がよみがえるような話題が、今朝情報番組でやっていました。

さそり座の方向、約22光年しか離れていない小さな恒星には惑星が5〜6個あり、そのうち3個は地球よりやや大きな岩石質のスーパーアースと呼ばれるタイプの可能性がある事がわかったそうです。

しかも生命が住むのに適した環境である!と言うのです。
それも3惑星も!!!!!!

思わず興奮してしまします。

これらの惑星は前から知られてはいたが、水が凍らずに液体で存在することが確認できたと発表されていました。

22光年って、宇宙レベルではお隣!なんて感覚。
そんな近い所に、地球外生命体が暮らしているのかもしれません。

もしかしたら、私たちが生きている間に、地球外生命体との交流が〜なんて話題になるのかもしれない!と思うと、今晩夜空を見上げてみよう!と思いました。

宇宙のロマン。
会ってみたいな〜〜〜〜〜♪

by ふま

親としての責任

2013-06-26

昨日、モデルでタレントとしても人気のあるローラちゃんのお父様のニュースが頻繁に流れていましたね。

私も、あの天真爛漫で超ボジティブなところが気に入っている大好きな子です。

そのお父様が、詐欺の首謀者として国際指名手配…
ある意味とてもショッキングでした。

私の感じたショッキングの意味とは、子どものローラちゃんはこの先どうするのだろうと言う事。
私は2人の娘の母なので、娘がしでかしたことはその子を育ててきた私達両親の責任だと思っています。
親には、我が子をきちんとした大人に育てると言う義務があると私自身が考えるからです。

でも反対に、親のしたことは子供には責任はないと考えます。
子どもには親を選べないし、子どもがどうこう出来る事ではないと思うから。

ローラちゃんは、この先どうするんだろう。
芸能の世界は、彼女をどう言う位置で扱うのだろう。

出来る限り、影響のない形でこの問題が収束してほしいな…と、母心で願いたいです。

by ふま

主婦にとっては真剣な悩み

2013-06-25

最近の急激な天候の変化。
申し訳ないですが、天気予報もまったく信用できない。
この状況で、洗濯物を外に干すかどうか、非常に迷います。

部屋干しだと、生乾きで何となく臭うような。
やっぱり、くもりでも外の風にあたるほうが気持ちよく乾くように思う私。

そして、今日も一か八か外へ。
だんだんと雲行きが怪しく。
あー!黒い雲が!やってくる!
と、思ったらザーッと。すごい雨でした。

あとは、想像してください。間に合ったか?間に合わなかったか?

by シー

自動車保険

2013-06-24

万が一の時にとても頼もしい
「自動車保険」

みなさん、もちろん加入してますよね!

ここ最近、高齢者による事故増加などで収支が悪化しているらしいです。
どうしても赤字幅が埋めきれず、国内大手損保会社では年内にも保険料値上げと言う形で足並みをそろえるらしいです。

今までは、若気の至りで無謀な運転や運転技術が未熟なために、事故を起こしてしまうと言うのが、世間一般的な考えでしたから、年齢が上がるにつれて保険料が安くなると言う図式が作られていましたが、この分ではある程度の年齢になるとまた値上がりしていくと言う事になるのかもしれませんね。

老いと言うのは、誰もがこれから先経験する事。
私も平均寿命の半分を生きてきましたから、これから「老い」の方へと近づいていくだけなのですが、自分の能力を過信せずに冷静に自分自身を見つめていきたいなと思いました。

今まで出来ていた事が少しずつ出来なくなると言う事を受け止める心の準備が必要なのかもしれませんね。

by ふま

新型

2013-06-21

「新型」と言うと、色々なものを思い浮かべます。

新型家電、新型スマートフォン、新型…

しかし今日の新型は、こわ〜い方の新型。
新型のウイルスの話です。

今年は、新型のインフルエンザの流行が危惧されていたり、新種のコロナウイルスが話題に上がったりする年ですが、
この新種のコロナウイルスの人から人へと移ることが確認されたそうです。

コロナウイルスと言うとなじみがなくわかりずらいのですが、
「サーズ」
と言えば記憶の片隅に、知ったwordですよね。

約10年ほど前に、世界中で感染者が出て、日本でも大きく取り上げられていたので
とても怖いウイルスだと言う事は知っていらっしゃる方は多いでしょう。
「サーズ」もコロナウイルスの一種。
しかも、人から人へと感染すると言うのですから、この動向には気を付けていていたいですね。

日本は「マスク」をする習慣がある国ですから、新型のウイルスでも大きく観戦するリスクは意外と少ないですが、外国ではマスクをする人は皆無!
夏の旅行シーズンに、海外から嫌なお土産としてウイルスを持ち込まないように、個人個人が気を付けなくては!と思います。

by ふま

都議選

2013-06-19

今週の日曜日は、東京都議選。
東京都内各地では、熱い選挙戦を繰り広げているらしいのですが…
と、都民なのに他人事のように感じてしまうほど
弊社の周りは静かです。

本当は、きちんと関心を持たなければいけない事もわかっているのですが、どうしても関心を寄せることが出来ない…と言う、なんかわけのわからない自己嫌悪。

この都議選が、夏の参議院選の前哨戦!とか、参議院選を占う大事な選挙!
と世間では騒がれているのもわかってますが。

この辺はあまりにも静かすぎます。

取りあえず、日曜日は忘れずに投票へ行こう!
カレンダーに印をつけておこう!
そう思います。
そうしないと、忘れてしまいそうです。

選挙権は、私たちの権利ですからきちんと選挙に行くと言う義務も果たしたいと思います。

by ふま

真夏日

2013-06-17

先週末、西日本の各地では30度を超える真夏日だったそうですね。
場所によっては、35度越えの
「酷暑日」。

急な気温の上昇に、体調を崩している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
熱中症で運ばれる方も多かったと聞きます。

私のいる東京地方は、天気が不安定な日が続いていましたが、週明けの今日は真夏日の予想が出ています。
熱中症予想も、かなり危険な数値ですね。

きちんと水分を取りながら、必要に応じては休息を取りながら、体調には十分お気を付け下さい。

特に水分!
喉が渇く前に、こまめに取ると言う事が大事だそうです。
喉が渇いた感を感じたときには、遅い!と言う事もあるらしいので、時間を決めて取ると言う事がいいのかもしれませんね。

by ふま

巨大ショッピングモール

2013-06-12

皆さんは、

「イオンレイクタウン」と言う、埼玉のショッピングモールをご存知ですか?

このショッピングモールは、大型…と言う言葉では足りないくらい、大きく!
まさしく巨大ショッピングモールなんです。
埼玉の越谷市の、今まで何もなかった広大な土地にあるショッピング施設。

あの東京ディズニーランド&ディズニーシーを合わせた入場者数の2倍もの、人気を集めている場所です。

実は私も時々行くのですが、アウトレットエリアを除く、建物の端から端まで寄り道をせずに歩いても1キロ半以上もあるんです。
アウトレットエリアも歩きたい!と思うと、その距離は2.5kmにもなります。
(歩くだけです!どこもみずに、ひたすら歩くだけで!)
ショップを見ながらブラブラ…すると、もはやブラブラ〜の域ではなく、長距離のウォーキングです。
でも、多くのショップを見ながらなので、歩けちゃうのですが、家に帰ってきて翌日は必ず筋肉痛に襲われます。
(笑)
アラフォーだからではないですよ!
娘たちもなるので。

広大な敷地を活かして、ともてゆったりとしたスペースが続くので心地いいです。

地方の方でも、関東へお越しの際は行ってみてもいいのかも?と思える施設ですので、ぜひ足を延ばしてみてはいかがでしょうか

by ふま

総選挙

2013-06-10

総選挙…

と言っても、衆議院解散!と言う話ではなく、AKB48グループの総選挙。
先週の土曜日に行われていましたね。
某テレビ局で長時間生中継されているのを、思わず夢中になってみてしましました
(笑)
アラフォーの私でさえ、若い彼女たちが自分の夢を実現しようと一所懸命な姿に心打たれます。

普段の選挙には全く関心が沸きませんが…
本当は無関心ではいけないのは十分承知なのですが。

政治家のみなさんも、彼女たちのように自分の持てる力を一生懸命発揮して、どうすればいいのかを考えてほしいと思います。

今の若い子たちにとって、選挙と言うwordは
「AKB総選挙」と言う言葉でしかないんだろうな〜

※さしこ!センター頑張れ!

by ふま

うらやましい…お話

2013-06-07

先日、香川県観音寺市の宝くじ売り場で発売された
「ロト7」から2口が、一等8億円が出ている!!!!

と、大きくテレビや新聞に掲載されていましたが、うらやましい話ですね〜

…しかし、アメリカは規模が違います!
米国の高額宝くじ「パワーボール」でフロリダ州に住む84歳の女性が、史上最高となる約5億9100万ドル(約590億円)の当たりくじを引いたことが分かったらしいです。

合計16億でも、妄想にうっとりとしてしまうのに(笑)590億なんて想像すらできない金額ですね。
だって、一年で1億円づつ使っても590年分ですよ!

一年で10億円使っても、59年分!
(当たり前ですが)

神様お願い!1万円でいいから私にくじ運を授けて下さい!

by ふま

Wカップ

2013-06-05

サッカーのワールドカップ出場が、決まりましたね!
おめでとうございます。

昨晩のワールドカップ予選のオーストラリア戦をご覧になりましたか?
私はテレビにかじり付く勢いで観戦しました!

最後までハラハラ…ドキドキのいい試合でしたね。
そして最後、本田選手のPK。
気持ちのいいくらいど真ん中!

試合終了後は、私が戦ったのかと思うくらいの清々しさと疲労感に包まれてしまいました。
(笑)

ワールドカップの本選。
どれだけ勝ち抜いてくれるか、とても楽しみです!

by ふま

不発弾

2013-06-04

東京の北区のJ上中里駅付近で見つかった不発弾。
今日のお昼に、爆破処理が行われたようですね。

新幹線まで、運転を見合わせるような大事になってしまった不発弾ですが、無事に爆破処理され安全確認後に、止まっていた交通網は速やかに運転再開されたそうです。

私は沖縄出身なので、不発弾処理は慣れっこ。
子どものころは頻繁にあったな〜なんて思い出しました。

特に沖縄戦の激戦区だったところに住んでいたためか、年間5回くらいはありました。
そのたびに自宅から警戒区域外へ避難しなければならず、色々と面倒だったことを覚えています。
まあ学校はお休みになるので、その点だけはうれしかったのですが…

何はともあれ、無事に処理が済んだことは何よりでした。

by ふま

都会のきつね

2013-06-03

今朝の情報番組で、東京都国立市の住宅街に
「きつね」が生息していることが、話題となっていました。

生息しているきつねは「本土きつね」
本州に広く生息しているきつねですが、こんなに都会で目撃されることは珍しいとの事。

しかも、子どももいるファミリーなんだそうです。

多摩川にほど近い住宅街の中にある畑に巣穴を作り、春頃から住んでいるらしいです。
きっと、多摩川沿いに山を下ってきて住み着いたのでしょう。

都会での子育てに、お母さんきつねは苦労しているのでしょうか?
それとも、楽しんでいるのか?

キツネの気持ちはわかりませんが、あたたかく見守ってほしいと思うのは
私だけでしょうか。

by ふま

神の山

2013-05-30

先日、ご高齢で8000メートル級の山を登頂された三浦さん。
お元気で帰国されて何よりです。

ところで。
学生のころ、ネパールへ一人旅へいったときのこと。
ネパールの方は、みな信仰心が厚く、町のあちこち、道のあちこちに祠がありきれいな花が飾ってあります。
そんな方が、チョモランマは神の山と言っていました。
神が宿ると。
同じような話をオーストラリアのエアーズロックでも聞きました。

きっと昔はそこは未踏の地であったのでしょうが、近代、多くの登山家がその神の地に立っています。
そんな気持ちを登山家の方々もきっと大切に思ってくれていると思います。

山は、昔から人々の信仰を集めてきました。
ニュースの端にそんなことを考えていました。

by シー

関東地方も梅雨入り

2013-05-29

昨日までに、東海地方まで梅雨入りとなりましたが、
今日関東地方でも、梅雨入りが発表されました。

これは、例年より10日程早いそうで今日の事務所から見える空は
「曇り」

今にも降りそうな空が広がっています。
しかし、降りそうなだけでまだ降ってはいませんが…

例年の梅雨入りを見越して、今週末から来週末にかけては各地で運動会が予定されている学校も多いと思いますが、週末のお天気が気になるところですね。

子どもたちがまだ小学生のころに、順延4日目にして運動会が出来たときのことを思い出しました。
今年も順延で…と言う学校も多いのかもしれませんね。

by ふま

早い梅雨入り

2013-05-28

昨日西日本の各地では、例年よりかなり早い梅雨入りとなったようですね。

毎年、なんか不思議な感じの梅雨が続いていますが、今年はどんな梅雨となるのでしょうか。

今年こそは、被害のない梅雨となってほしい、普通の梅雨であってほしい。
そんな願いが頭に浮かぶくらい、最近の梅雨はおかしいですよね。

関東地方の梅雨入りも、早いようで今週末か来週には梅雨入りしそうです。
また憂鬱な日々がやってきますね。

by ふま

最強の80歳

2013-05-27

史上最高齢の80歳でエベレストの登頂に成功した冒険家の三浦雄一郎さん!

無事に下山されましたね。
下山のルートはとても厳しく、気温の上昇からルートの崩壊などとても困難を極め、命と向き合う事もあったのだとか。

「どうやって生きて帰るのかが大変でした」

と言うコメントがとても印象的でした。

いくつになっても、挑戦と言う気持ちを忘れない三浦さんを尊敬しますね!
もうアラフォーとついつい思ってしまう自分を反省です。

まだまだいろいろな事に挑戦したり、興味を持って人生を豊かに歩んで行きたいとつくづく思いました。

三浦さん、エベレスト登頂本当におめでとうございました!

by ふま

夏日

2013-05-24

肌寒い春が終わったと思ったら…
今度は、連日の夏日。

今日の東京地方は28度まで気温が上昇する予定だそうです。
お昼に外に出たときには、もう最高気温まできたのかな???と言うくらい熱かったです。

今年は、暖かい2月・3月
肌寒い4月
そして、暑すぎる5月。
気候がめちゃくちゃですよね。

日本の四季を感じると言った、情緒豊かな季節感はどこへ行ったのでしょうか。

毎年初夏には、熱中症で運ばれる方が多い時期ですが、今年は特に多いと先日のニュースで見かけました。
皆様、くれぐれも体調管理お気を付け下さい!

by ふま

父の日

2013-05-22

先週母の日が終わった〜
と嫁としては、一仕事終わった気になっていますが、もうすでにショッピングセンターのイベント会場には

「父の日キャンペーン」が始まっているんですね
(+_+)

また嫁としては、お舅様へ差し上げるプレゼントに頭を悩ませています。

華美になりすぎず、かといって地味でも行けない、そして例年同じようでもなんとなく…

皆さんは何をお考えですか?

by ふま

スマホ?

2013-05-21

昨日から、携帯各社が夏の新モデル発表でにぎわってますね。

夏モデルも、各社スマートフォンが主流ですが、今までと違った感じの売り出しなのだとか?
今までは、新機能をどんどん搭載させた機種の発表が通例だったのが、いかに使いこなせるかを考えた機種の発表となっているようです。

いまや7割がスマートフォンと言われる時代。
後は、スマホに興味はあるけど難しそう?や、使いこなせるか自信がない?などと躊躇しているスマホ初心者をいかにして取り込むかの商戦となっているようですね。

まだスマホにしてない…けど、変えたい!と言うユーザーにとってはとてもいい時期なのかもしれませんね。

とは言え、私もまだまだ初心者の域を出ないスマホユーザーの一人。
せっかく持っているのですから、もっと活用していきたいと思います。

by ふま

待機児童

2013-05-20

働く母にとって、気になる言葉のひとつに
「待機児童」がある。

子どもを保育園に入れることが出来なければ、仕事復帰もままならないため、死活問題の一つですよね。

横浜市では3年前に「待機児童数全国ワースト1」のうれしくない称号が話題になりました。
それから3年、「待機児童ゼロ」となったらしいです。

(1)民間企業の参入促進による認可保育所の整備
(2)認可外だが同市が保育士数や面積などの基準を定めて認定する「横浜保育室」の増設
(3)ニーズに応じた保育施設の紹介を行う「保育コンシェルジュ」の導入
など、いろいろな事に取り組んだ結果で、他の自治体へもモデルケースとして、情報公開をしていくそうです。

まだまだ待機児童問題が叫ばれている自治体が多いので、ぜひ横浜市のように積極的に待機児童ゼロを目指して頑張ってほしいですね。

by ふま

母の日

2013-05-15

今週、ひとり言をさぼり気味…
だったことに、反省しています…

皆さんは母の日はいかがでしたか?
新社会人のみなさん、しっかりお母様孝行されましたか????

そんな母の日のパレードで悲しい事件がアメリカで起きましたね。
恵まれない家庭環境だったのだろうか?、アダルトチルドレンなのだろうか?
と色々と思ってしまします。

悲しい出来事ですが、大人がきちんと受け止めなければいけない事だのだと思いました。



by ふま

愛鳥週間

2013-05-10

今日から「愛鳥週間」が始まりました。
日本にも多くの固有種がおり、全国各地で愛護運動が盛んにおこなわれているようです。

その中の国の天然記念物の「ヤンバルクイナ」
繁殖期を迎え、生息地である沖縄県国頭村の森林では、つがいで道路の路肩を仲睦まじく歩き回る姿がみられ、近くの草むらではヒナが顔をのぞかせる姿も確認されているそうです。

飛べない鳥のヤンバルクイナは、歩き回って生活をするので交通事故で命を落とすケースが年々増加し、しかもその事故の半数以上がこの繁殖期に集中しているそうです。

どうしても恋求め、活動の活発になる時期。
ドライバーは制限速度を守り、小さな大事な命を守ると言う意識を持ってもらいたいと自然保護官が呼びかけているそうです。


by ふま

伝説のアトランティス????

2013-05-08

昨日、興味深いニュースがありました。

「ブラジルのリオデジャネイロ沖の太平洋海底で、大陸の一部とみられる花こう岩を大量に見つけたと言うニュースです。

大西洋には、高度な文明を誇ったが、海中に沈んだとされるアトランティス大陸の伝説がありますが、今回見つかった「幻の陸地」は、人類が登場するよりずっと前の5000万年前より古くに存在していたとみられ、伝説のアトランティス大陸とは違うようです。

一瞬、アトランティスを思わせる発見に、アラフォー世代の私はワクワクしてしまいました。
(+_+)…

今の若い子たちは、アトランティス大陸なんて言葉知っているのかな??

by ふま

GWも終わってしまいましたね

2013-05-07

GWはいかがでしたか?

家族サービスしすぎて、お疲れモードと言う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今年のGWは、前半は天候がいまいちだったものの、後半は天候にも恵まれ絶好の行楽日和でしたから、お出かけには最適な週末でしたよね。

我が家でも、オープンしたてのアウトレットへ行ったり、子どもの試合に一日を費やしたりとそれなりに充実した休日となりました。

気持ちを切り替え、今日からお仕事モードへ戻し頑張ってます
(笑)

どなた様も、お仕事頑張ってください!

by ふま

驚異の高校生!

2013-04-30

どうしても体格の差などで陸上は不利だと言われている日本人に朗報!

男子高校生が、10秒01と言う歴史に残るような記録をたたき出した選手が表れたそうです。

名前は「桐生祥秀」くん、洛南高3年生。

何がすごいのかと言うと、あのボルト選手の21歳の10.03秒と言う記録を高校生と言う若さで抜いてしまっていると言う事だそうです。

次のリオオリンピックでは、100mメダルと言う快挙も期待できそうですね!

頑張れ!若き陸上のエース!

by ふま

SNS

2013-04-26

SNS…

ソーシャルネットワークをお使いになっていますか?

私は、LINEとツイッター、フェイスブックを使っています。

ある調査によると、テレビの視聴時にも見ながらSNSを使うと言う回答が69%にも及ぶそうです。
見ている番組のその場自体を、その場でつぶやいたり書き込みをしたり・・・・

今やその番組の評価は、視聴率よりもリアルに書き込まれる内容の方が重視される時代になってきたようです。

そのつぶやきによって、視聴率が左右されるのだそう。

私はそこまで器用ではないので、テレビを見ながらツイッターなんてことはできませんが、確かに娘たちはしてますね。

恐るべし情報社会!と、アナログ人間からまだ進化しきれていない私には思ってしまいます。

by ふま

火星への片道切符!

2013-04-24

オランダのテレビ番組制作チームがある旅行の参加希望者を募集し始めたそうです。

旅行の内容は
「火星への片道旅行」

今後10年以内に人類初となる火星への有人飛行への参加してくれる勇敢な人を募集しているのだそうです。

主な応募要件は、健康で18歳以上、優れた社交・サバイバルスキルと最低限の英語能力を持っていること。
2023年に最初の宇宙飛行士4人を火星へと送り届け、人類初となる火星コロニー建設の試みをリアリティー番組としてテレビで放映する計画らしいです。

現実離れしているような企画ですが、本当にまじめな番組のようで興味のある方は是非応募してみてはいかがでしょうか?

私たちが小さいころ夢に見ていた、宇宙開発も本当に現実のものになるのかもしれませんね。

by ふま

スマホの次…

2013-04-23

最近ガラケーから、やっとスマホに進化した私ですが、
気になるニュースを見つけました。

スマホの次に来るデバイス「ウェアラブル端末」!
と言う記事ですが、

もう時代はすでに、スマホから次へ動きつつあると言う事でしょうか。
進化の波が早すぎて、アラフォーのおばちゃんには、厳しい世の中になっています。

「ウェアラブル端末」とは何なのか?
身につけて持ち歩くことが可能な端末だそうで、メガネ型では2011年にエプソンが発売したヘッドマウントディスプレー「モベリオ」と言うものが存在するそうです。

そして、グーグルでも「メガネ型」、アップルは「腕時計型」とすでに製品化の段階までこぎつけているようです。

文明の進化は止まらないようですね。

そのうちスマホも
「ガラスマ」なんて呼ばれる日が来るんだろうな〜。

by ふま

この事例をシェアする

  • googleplus
  • LINE

バックナンバー