リペアナビ管理人の問わず語りなひとり言

管理人のひとり言

記録的な寒さ…

2013-04-22

この週末の日本列島は、とにかく寒かったですね…

肌寒いと言う言葉では、間に合わないくらい本当に寒かったです。
皆様、風邪などひかれていませんか。

日本列島をすっぽりと覆った寒気は、4月下旬としては記録的な寒波だったそうで

・関東地方では46年ぶり
・東北地方の積雪は68ねんぶり

…だったとか。

それは寒いはずです。
(T_T)

寒さに我慢できなくてせっかくクリーニングに出したダウンを、引っ張り出してきちゃいました。
はーーー、またクリーニング出さなくては…

この寒さも今日明日くらいまでみたいですね。

今週末からのゴールデンウィークには、ぽかぽか陽気が戻ってきてほしいです。

by ふま

半袖で

2013-04-18

あたたかいを通り過ぎて、暑いくらいの日。
すっかり、夏気分でいるとまた寒くなったりするんです。
ストーブをどのタイミングでしまうのか?難しいのです。
ボロい家なので、結構、寒いんです。

でも、もういいかなぁ。朝も何とか大丈夫だし。

もうすぐGW。
いい加減しまおうかな。

by シー

人口減少

2013-04-17

私が学生の頃、社会科で覚えた人口は

「一億人」

それが、昨今の人口は1億2千万人に増えている…
かれこれ、30年で20%UP

と、娘たちの教科書を見ながら思っていましたが、

日本の人口が減り始めていると言う事が、明らかになってきたようです。

総務省は2012年10月1日現在の推計人口を発表しましたが、総人口は前年比からマイナスで2年続けての減少が確認されたそうです。

少子化が影響しているらしいですね。
(東日本大震災の影響も考えられるとか)

これからの日本はどうなっていくのでしょうか
私には、難しすぎてわかりませんが、少子化対策が早急に行われることを願うばかりです。

by ふま

地震!びっくり…

2013-04-15

13日(土)に淡路島地震が最大震度6弱で起きたと言うニュースにびっくり!

東日本では、もう慣れっこ?な感じがあった地震情報ですが
(そんな気持ちがいけないんでしょうね…)
関西地方で起こった地震に、とても驚きました。

いまや、日本列島自体が乗っているプレートのひずみは、日本列島どの地域でも大きな地震が起きてもおかしくはないと言うことなのでしょうか。

被災地の皆様へは、お見舞い申し上げます。

地震への備えを万全にしなくては!と、改めて感じました。

by ふま

寒の戻り

2013-04-11

今日は朝から、気温が低く。昼間も雨の後、さらに気温が下がったような様子。
寒い!

もう、冬物のダウンジャケットをクリーニング屋さんにだしてしまいました。
一番、あたたかそうなものを着込んで出かけましたが、寒い!

この間は半袖で歩いていたのに…。
何を着ていくか?非常に悩むところです。

by シー

新生活

2013-04-10

新社会人に、新入生
また、人事異動や昇進、転勤等で新生活を始めている方が多くいらっしゃると思います。

新しい生活はいかがでしょうか。

不安や、期待、新しい出会いなど、精神的にもへとへとになることも多くあるのではないでしょうか。

我が家にもクラス替えがあった次女が、不安そうに愚痴っています。

早く自分のペースで生活が送れるようになるといいですね。

新生活を頑張る、すべての人へエールを送りたいです!
ファイト!

by ふま

新学期…新役員…

2013-04-09

今日は、高校の役員決めのお手伝いに行ってきました。

私は昨年度の委員を引き受けたのですが、今は学校の委員を引き受けて下さる方は減ってしまったのでしょうか?

大変だ…と言う、イメージがあるのかしら???

今日は新一年生の役員決めのお手伝いだったのですが、ほとんどの方が
「くじで当たってしまったらやります!」とおっしゃられていたのには、少しばかりビックリしました。

色々な事情があると思いますが、子どものお世話になっているところなのですから、出来る範囲で無理なく…と言う気持ちで引き受けていただけるといいのにな〜と、アラフォー後半のババ心で思ってしまいます。


共働き率が急激にアップしたり、合理的な世相になってきたりと、時代が変わりつつあるのはわかります。

いろいろなご意見を伺い、今日はいろいろと考えさせられるお手伝いでした。

by ふま

何もかもピカピカ!

2013-04-08

今日は、近くの小学校の入学式です。

お昼に出ると、ピカピカの一年生が親子で帰る姿が多くみられました。

大きなランドセルもピカピカ!
素敵な洋服もピカピカ!

おまけに、笑顔までピカピカ!

とてもかわいらしい姿に、心洗われるような気がする思春期の子を持つ母です…
(笑)

何もかもが、ピカピカに見えているんだろうな〜と思います。

わが娘達にも、あの頃の気持ちを思い出してほしいものです。

by ふま

新緑・・・

2013-04-05

つい先日まで、冬を思わせるような日々が続いていたのに、今日出勤しながらふと木を見上げると、新緑の柔らかな色が目に飛び込んできました。

季節は確実に、流れているんだな〜と改めて思いました。

しかし、また明日・明後日は、春の嵐となりそうですね。

春を満喫できるのはいつになるんでしょうね…

来週は、入学式等も多く行われますから、週明けには穏やかな春であってくれるといいですね。

by ふま

昨日は嵐…今日は春…

2013-04-04

昨日は、爆弾低気圧の影響で台風並みに風が吹き荒れ、各地で春の嵐となりましたね。

皆さんの地域は被害は大丈夫だったでしょうか?

ここ数日冬に舞い戻ったような気温が続いていましたが、今日は一転春。

春どころか、飛び越え初夏のような日差しが降り注いでいます。
アラフォーの体はついていけません
(泣)

この春は、あまりにも天気が不安定ですよね。

このまま穏やかな春になってほしいですね。

by ふま

値上げ…

2013-03-29

円安の影響で、4月からはいろいろなものが値上げされることになっていますね

パンに食用油…その他etc

それらにプラスして、5月からは電気料金も大幅にUPするようです。
28日に発表された10社一斉値上げ。

昨年、原発問題関連で値上げした東京電力でも値上げ…
ここ数年来でもっとも大きな数値だそうです。

アベノミクス…
早く効果が表れることを、本当に願いますよね。

頑張れ経済!

by ふま

メンテナンス

2013-03-26

イタリアの有名メーカーの自転車で、走行中に部品が外れ転倒した事故で、注目の判決が昨日下されましたね。

原因は、サスペンションの錆び。
メンテナンスをするようにとの呼びかけが輸入元からは無かったので、メンテナンスのしようがなかったと言う事で、原告の勝訴と言う結果でした。
(メンテナンス自体を怠ったと言う事で、減額はされましたが)

自転車に限らず、自動車でもメンテナンスはとても重要です!

自分の命を守るのも、また犠牲者を作らない為にも、万全にメンテナンスを行っていきたいと思いました。

メンテナンスをするだけで、事故が減るわけではないと思いますが、せめてそれさえしていればこの事故は起きなかった…
と言う、悲しい結末にならないようにするのは、自動車や自転車に乗っているものの義務ではないでしょうか?

今一度、メンテナンスの重要さを考えたいと思う判決でした。

by ふま

クルマの花粉症対策

2013-03-25

いよいよ、春休みの到来ですね。

お子様をお持ちのご家庭では、いろいろと行楽の予定を立てていらっしゃるのではないでしょうか!

しかし、気が重いのは花粉…

車での花粉対策はお済ですか?

まず大事なのは何と言っても花粉を車に入れない事!ですよね。
そのために、エアコンを内気循環モードにし、窓を閉め切るだけで外部からの花粉の侵入をかなり防ぐことができます。

さらに車内に残っている花粉をエアコンフィルターでキャッチ。標準装備のエアコンフィルターから、花粉集塵率の高い高機能タイプのエアコンフィルターに交換することでエアコンの送風で車内に舞ってる花粉をしっかりキャッチします

高機能タイプのフィルターは、カー用品店や自動車整備工場とかで交換してくれます。

ここまでの対策で、かなりの効果が期待できますが、重度の花粉症の方には車載空気清浄器の設置も効果的です。

しっかり花粉対策をして、快適で楽しいお出かけになるといいですね。

by ふま

お彼岸

2013-03-21

お彼岸の真っただ中。
各地、渋滞がすごいのかなぁ。と思いつつ、私もお墓参りへ行ってきました。
我が家のお墓は小さな墓地なので、さほど渋滞などはしませんが。
大きな霊園の回りは大変なことになります。

駅から遠いので、つい、車が中心になってしまいます。

彼岸の間は色とりどりの花が飾られてとてもきれいです。
さらに、今年はちらほらと桜が加わってきれいです。

by シー

2013-03-19

今年は、全国的に開花の早い

「桜」

皆さんの地域は、どれくらい咲いていますか?

東京地方は今週末には、満開となるようです。

近所にある桜も、きれいに咲きはじめ心がうきうきしますね。

日本人の一番好きな花ランキング一位の桜!
桜が咲きだすと、小躍りしたくなる衝動に駆られませんか?
(笑)

桜を見ながら、一杯!!!
美味しいですよね〜
桜が好きなのか、桜が咲くと開かれる飲み会が好きなのか…

今週末はお花見をしに行こう!と思っています。

by ふま

卒業シーズン

2013-03-18

先週末も多くの学校で卒業式が行われたようですね。

車で出かけると、沿道の学校から泣きながら出てくる学生の姿を目にしました。

今週も各地で卒業式が行われるようですが、みなさんにとって卒業とはどんな思い出がありますか?

私は、離島出身なので卒業はかなり思い入れがあります。
離島の子たちにとって、卒業と自立のスタートが一緒と言う場合が多いからです。

特に高校卒業は、大学に行くにしても、就職をするにしても多くが島を離れるために、親元を巣立っていく事だからです。

不安でたまらなかったあのころが、懐かしく思います。

卒業を迎える方々、おめでとうございます。
また、新しい道へ元気に進まれる事、祈っております!

by ふま

大風…

2013-03-13

今日は、すごい風です!!!!

砂埃がひど過ぎて、目が大変…
ただでさえ花粉で目がかゆいのに、もうぐちょぐちょ…です
(泣)

窓から見えている空と言うか、空気が茶色で見ているだけで、
花がムズムズ…目がうるうる…
してしまいそうです。

この風の影響で、交通機関もかなり乱れているようですね

風にあおられて怪我などなさらないようにお気を付け下さい。

by ふま

黙祷

2013-03-12

昨日は、東日本大震災から2年…

各地で追悼式が行われていましたね。

娘の学校でも、その時間に合わせて授業を中断し、黙祷をささげたそうです。

あまりにも広範囲に甚大な被害をもたらせたからなのか、政治のごたごたが影響しているのかはわかりませんが、進まない復興。

まだまだ厳しい状況を生き抜いていらっしゃる方々が多くいらっしゃるんだな…と、改めて考えさせられました。

天皇陛下も述べられていましたが、被災地の方々と共にこれからも復興を目指し、私にできることを考えていきたいと思った一日でした。

by ふま

PM2・5に続き黄砂も…

2013-03-08

昨日あたりから、関東地方でも中国からの飛来が問題になっているPM2・5の大気中の濃度がやや高くなっている傾向がみられ、埼玉の一部では環境基準の約2倍と言う高濃度の数値が観測されたそうです。

それに続いて、黄砂の飛来にも注意が必要で、今日以降日本列島に飛来すると予測されているらしいです。

今日は気温が平年よりも高くなっているところが多く、それにPM2・5と黄砂のトリプルパンチで、症状が重くなる方がいらっしゃるそうなので、十分にお気を付け下さい。

症状のひどい方や、発症が懸念されている方で、お出かけを控えられる方はお出かけを控えた方がいいのかもしれませんね。

せっかく暖かくなって、外へ出たくなるような日ですが、残念です。

by ふま

春の陽気

2013-03-05

昨日までの寒々しい空気と違い、今日はぽかぽか陽気!

一気に春がやってきた〜と言う感じの日ですね。

日差しの暖かさについついうたたね…してしまいそうです
(笑)

明日は更に暖かくなり、一気に4月並みの陽気だそうですよ。

その分、花粉の飛散が大変そうですね。私も重度の花粉症なので、しっかり対策して外に出たいと思います。
花粉の恐怖さえなければ、ぶらりと散歩楽しみたい感じなのに…

皆様もお気を付け下さい。

by ふま

群馬の水

2013-02-27

先日、群馬県の水道水から下痢や腹痛の原因となるおそれがある病原性原虫「ジアルジア」を検出したと発表がありました。

県営浄水場の県央第一水道(榛東村)で浄水した水道水から検出されたらしく、利根川を水源とし、群馬県内の前橋市、高崎市、吉岡町、榛東村に給水している浄水場だそうです。

該当地区では、生水を飲まないように注意喚起し、煮沸して飲むことを促しているそうです。

日本の水道水は、外国で売れるほどキレイと言われていますが、高度な水道システムからなぜこのようなことになったのかを、きちんと検証してほしいですね。

これからも安全に水を飲むことが出来る国であることを、切に願います。

by ふま

緊急地震速報

2013-02-26

昨日の夕方、栃木県日光市で起きた震度5強の地震。

東京地方は少し揺れただけでしたが、緊急地震速報が発信されました。

勤務中でしたので、事務所に流れているラジオからの速報を聞きましたが、あまり緊迫のない感じの速報だったからか、本当の速報と思わず、CM?と勘違いしてしまう感じ…

3度目繰り返されたときに初めて
”え…、本当の地震…”と分かり、あたふた…

私自身に、あまりにも危機感がないのかもしれませんが、もう少し自分の中にある危機管理に対する考えを見直さなくては…と思いました。

東日本大震災からもうすぐ2年。
地震大国「日本」に生きるための意識を今一度考え直した方がいいかもしれませんね。

by ふま

富士山

2013-02-25

日本の誇る「富士山」

東京都内から富士山が見える日数が、近年は年間100日を超えこの50年間で5倍に増えたそうです。

調査したのは、成蹊学園所属の「成蹊気象観測所」。
1963年1月1日から毎日、東京都武蔵野市にある成蹊中学・高校の校舎屋上から観測を続けてきそうです。
現在は5代目所長の宮下敦教諭と助手が交代で午前9時、南西83キロの富士山▽東南東17キロの東京タワー▽北東74キロの筑波山——などを目視で調べています。

富士山の年間目視日数は65年が最も少なく22日だったが、2009年には100日を超え、11年には最多の131日を記録。観測開始から50年目の節目となる昨年も126日見ることができ、その要因としては大気中の汚染物質減少と乾燥化が影響しているとみられとの事。

空気がきれいになっていると言う事は、とても喜ばしい事ですね。
しかし乾燥が進んでいると言う事は、心配すべきことなのかもしれません。

by ふま

DHA

2013-02-22

青魚などに多く含まれる「ドコサヘキサエン酸(DHA)」

頭を活性化させると言う事では、有名な栄養素ですよね。

今の時期、受験生に良く食べさせているご家庭もあるのではないでしょうか。

そのDHAが、アルツハイマー型認知症の発症予防に役立つ可能性があると、京大の研究チームが発表したそうです。

イワシなどの青魚を食事でとることとの関係はこの研究ではまだ不明みたいですが、新薬の開発などにつながる成果があるそうです。

発症すると、多くの方々の手助けが必要になってくる病気ですから、早く有効な予防法が見つかるといいですよね。

食事で摂取するのも、関係性はまだ不明となっていますが、効果が無い!と判断されているわけではないので、心配なかたや家系にいらっしゃる方などは積極的に摂取してみてもいいのかもしれませんね。


by ふま

花粉症対策

2013-02-20

各地で花粉が飛び始めたようですが、今年の花粉対策はどうしてますか?

マスクをしたり、流行の花の下に塗るタイプのやつや、新製品の顔にスプレーするものなど、体内に花粉を入れないと言う事も大事ですが

それ以上に、「免疫力」を高めることも重要だそうです。

昨今では、ストレス社会となり免疫力が社会全体で低下傾向にあるようですが、ストレスは避けられないとしても、食生活や生活習慣の改善により大幅に免疫力をあげることができ、それが花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を軽減できるという事です。

そういう面からいうと、民間療法の「ヨーグルトを食べる」や「甜茶」「フウキ茶」なども正解なのかもしれませんね。

各人の体質から、効くもの効かないものを見極めて、上手に対処法をみつけられるといいのかもしれません。

by ふま

5度目の雪…

2013-02-19

今日の東京地方は

この冬5度目の雪。

積もることはなさそうな雪ですが、とても寒いです。
自転車をこいでいると凍えそうです。

昼過ぎには、天気は回復してくるそうですが。

11時過ぎには、少し降り方が大きくなってきたときは、少しドキッとしましたが
予報通り、午後は止んできそうですね。

外へ行かれる方は、あたたかくしてお出かけ下さい。

by ふま

隕石

2013-02-18

週末に、ロシアに落下した隕石にはビックリしました。

直径17メートルほどの隕石が、半径100キロにわたる広範囲で衝撃波による被害をもたらし、1000人以上の方が怪我をされたとの事でした。

これが、日本の都市だとけが人は「万」を超えるだろうと言う、専門家の話にぞっとしてしまいました。

ロシアの小さな町だからこそ、この人数の被害で済んだらしいです。

この規模の隕石は、いつどこで落ちてもおかしくないらしいですね。
今回は成層圏に突入した角度が浅すぎたために、被害が出ましたが、この規模の隕石は年間3ケタ以上の数が地球に降り注いでいるそうです。


あのような閃光を見たら、即座に窓から離れたり、カーテンを閉めるなどの行動をすることを覚えておこうと思います。

by ふま

今日も雪?????

2013-02-15

昨年も雪がよく降った記憶がありますが、今年もよく降るな〜と思う東京地方ですが、今日も雪のマークがついています。

今日の雪は、積もるほどではないとの事ですが、雪に弱い東京のことですから
降ると少なからず、何かしらの影響はあると思われますね。

先日まで12〜3度を超えるような、春を思わせる日が続いていただけに、今日の寒さは身に染みてしまいます。

明日も寒い一日となりそうですが、体調を崩さないように気を付けようと思います。

皆様もご自愛ください。

by ふま

バレンタインデー

2013-02-14

今日は、バレンタインデーですね。

世の男子には、大切な一大イベントですね。

しかし、昨今このバレンタインに大きな変化があるようです。
私たちが若いころは、「本命」と「義理」の2種類だったチョコが

「本命」と「友」の2種類になり、「義理」は若い子にはないのだそうです。

なので、男子同士でも「友チョコ」を渡しあうのが普通と、娘から聞いてビックリです。
(歳がばれちゃいますか…笑)

by ふま

レスリング

2013-02-13

オリンピック種目から

「レスリング」が無くなるかもしれないらしいです!

霊長類最強の女!吉田沙織選手が大好きなので、種目から外れてしまうのは反対です。
リオもその次に来るであろう東京も、出られる限り出場したい!と言っているのを聞いて、東京ではその試合を見てみたいな〜と思っていたのに…

レスリングは、オリンピック開始当時からある、伝統のある競技ですから是非続行を望みたいです!

by ふま

この事例をシェアする

  • googleplus
  • LINE

バックナンバー