リペアナビ管理人の問わず語りなひとり言
管理人のひとり言
インフルエンザ
2012-03-06
だいぶ収まってきましたが、今度はB型が猛威を振るっているインフルエンザ。
みなさんはどんな対策を取っていますか。
東京大学医科学研究所が初めて、インフルエンザウイルスが人間の体内で増殖する際の鍵となるたんぱく質を突き止めたと、新たな治療薬の開発につながる成果で、米科学アカデミー紀要電子版に6日掲載されたそうです。
インフルエンザウイルスは、人間の細胞に侵入すると、細胞側の様々なたんぱく質と結びつくが、増殖の際に、どのたんぱく質を利用するかは不明だったらしいのですが、、細胞のたんぱく質のうち、エネルギー生産を担う「ATP合成酵素」を構成する「F1β」に着目。F1βの量を減らす操作をしたところ、細胞から出てくるウイルスが減るのを確認そう。
私たち素人には、難しすぎてわかりませんが、医学界の中ではとても大きな発見。
この研究結果を使って、もっと有効な予防対策や、治療方法などが確立されていくといいですね。
みなさんはどんな対策を取っていますか。
東京大学医科学研究所が初めて、インフルエンザウイルスが人間の体内で増殖する際の鍵となるたんぱく質を突き止めたと、新たな治療薬の開発につながる成果で、米科学アカデミー紀要電子版に6日掲載されたそうです。
インフルエンザウイルスは、人間の細胞に侵入すると、細胞側の様々なたんぱく質と結びつくが、増殖の際に、どのたんぱく質を利用するかは不明だったらしいのですが、、細胞のたんぱく質のうち、エネルギー生産を担う「ATP合成酵素」を構成する「F1β」に着目。F1βの量を減らす操作をしたところ、細胞から出てくるウイルスが減るのを確認そう。
私たち素人には、難しすぎてわかりませんが、医学界の中ではとても大きな発見。
この研究結果を使って、もっと有効な予防対策や、治療方法などが確立されていくといいですね。
by ふま
6年ぶりに寒冬
2012-03-02
今冬(12〜2月)は沖縄を除き6年ぶりに全国的な寒冬になったと、昨日気象庁から発表がありました。
「ラニーニャ現象」に加え、地球温暖化の影響で北極海の一部の海面が凍らないことが偏西風の流れを変え、寒冬を招いた可能性があるそうです。
本当に今年の冬は、久しぶりに寒かったですよね。
雪も結構降りましたし・・・
と言っても、東京は雪国に比べれば微々たるものですが。
気温を見ても、北、東、西日本とも月平均気温が3カ月全て平年を下回り、これは85〜86年冬以来26年ぶりと言う低さだそうですよ。
今日も冷たい雨が降っていて、まだまだ春は先な感じがしてしまいますが、来週からは少しずつ春の足音が聞こえてきそうですよ。
「ラニーニャ現象」に加え、地球温暖化の影響で北極海の一部の海面が凍らないことが偏西風の流れを変え、寒冬を招いた可能性があるそうです。
本当に今年の冬は、久しぶりに寒かったですよね。
雪も結構降りましたし・・・
と言っても、東京は雪国に比べれば微々たるものですが。
気温を見ても、北、東、西日本とも月平均気温が3カ月全て平年を下回り、これは85〜86年冬以来26年ぶりと言う低さだそうですよ。
今日も冷たい雨が降っていて、まだまだ春は先な感じがしてしまいますが、来週からは少しずつ春の足音が聞こえてきそうですよ。
by ふま
合格発表
2012-03-01
昨日は、都立高校の合格発表。
中3の次女の発表の日でした。
かなりのチャレンジでしたので、と言ってもおバカが中堅を目指すと言うレベルの低い挑戦ですが・・・笑
自己採点では、なんとか受かっているであろうと言う点数でしたが、今年はその学校自体かなりのレベルアップが予想されていたので(偏差値で5UPでした)、かなりハラハラの点数・・・。
しかも朝から大雪・・・
気分も最悪の発表でした。
結果は・・・合格!
親子で飛び跳ねてしまいました。
高3にも娘がいるので、3年ぶり2度目の受験でしたが、この3年の間にも受験のシステムが少し変わっていたり、都立人気が高まり倍率がすごかったりと、経験者と言えども戸惑いも多い受験でした。
来年度からは、指導要領も変わったり、完全ゆとり撤廃など、子どもたちの環境が一変しますから、もっと難しい受験となる気がします。
もう少し、ゆとりがあってもいいのでは?と、思うのは甘いのでしょうか?
中3の次女の発表の日でした。
かなりのチャレンジでしたので、と言ってもおバカが中堅を目指すと言うレベルの低い挑戦ですが・・・笑
自己採点では、なんとか受かっているであろうと言う点数でしたが、今年はその学校自体かなりのレベルアップが予想されていたので(偏差値で5UPでした)、かなりハラハラの点数・・・。
しかも朝から大雪・・・
気分も最悪の発表でした。
結果は・・・合格!
親子で飛び跳ねてしまいました。
高3にも娘がいるので、3年ぶり2度目の受験でしたが、この3年の間にも受験のシステムが少し変わっていたり、都立人気が高まり倍率がすごかったりと、経験者と言えども戸惑いも多い受験でした。
来年度からは、指導要領も変わったり、完全ゆとり撤廃など、子どもたちの環境が一変しますから、もっと難しい受験となる気がします。
もう少し、ゆとりがあってもいいのでは?と、思うのは甘いのでしょうか?
by ふま
寒すぎる冬
2012-02-29
毎日、冷蔵庫の中にいるような寒さ。
明日からは3月だというのに。
そして、今日。
東京は雪です。かなり積もっています。冷蔵庫でビールを冷やすよりも外に置いておいたほうが冷えるんじゃないか、本気でそう思ってしまいます。
大雪で大変な状況のところもあるので。
我慢しないといけないのですが。春は来るのだろうか。と思ってしまうくらいの寒さですね。
これも、昨年からの猛暑の影響(エルニーニョ現象?)だそうで。そして今年の夏も暑いらしい。
年のせいか…。
激しい寒さ・暑さを思うだけでブルーになる私です。
明日からは3月だというのに。
そして、今日。
東京は雪です。かなり積もっています。冷蔵庫でビールを冷やすよりも外に置いておいたほうが冷えるんじゃないか、本気でそう思ってしまいます。
大雪で大変な状況のところもあるので。
我慢しないといけないのですが。春は来るのだろうか。と思ってしまうくらいの寒さですね。
これも、昨年からの猛暑の影響(エルニーニョ現象?)だそうで。そして今年の夏も暑いらしい。
年のせいか…。
激しい寒さ・暑さを思うだけでブルーになる私です。
by シー
年金消失・・・
2012-02-28
先週発覚した投資顧問会社「AIJ投資顧問」の年金消失問題。
厚生労働省は、年金資産が消失していた問題で、同社に運用を委託していた企業年金は10年度末時点で計84、受給者総数は34万4299人、現役世代の加入者数は53万9650人に上り、計約88万人が影響を受けることになる。同社への委託資産は総額1852億6500万円で、84企業年金の資産総額(1兆9109億7300万円)の約9.7%を占めると発表したそうです。
運用会社としては、かなり大手(一番になったことも?)あると言う優良会社と言われていた会社らしいのですが、その業界内ではかなり黒だと思っていたと業界内の方は言われるらしいですね。
しかも、その運用実績自体は、当初からかなりの損失を出していたとか?
なぜそんなことがすぐに表に出てこないのか?とても不思議です。
これも、お役所的仕事だからなのでしょうか?
年金は、国民の老後に大きくかかわってくることなのですから、それを監督する省庁にはしっかりしてほしいと思うのは、国民全員の願いなのではないでしょうか?
厚生労働省は、年金資産が消失していた問題で、同社に運用を委託していた企業年金は10年度末時点で計84、受給者総数は34万4299人、現役世代の加入者数は53万9650人に上り、計約88万人が影響を受けることになる。同社への委託資産は総額1852億6500万円で、84企業年金の資産総額(1兆9109億7300万円)の約9.7%を占めると発表したそうです。
運用会社としては、かなり大手(一番になったことも?)あると言う優良会社と言われていた会社らしいのですが、その業界内ではかなり黒だと思っていたと業界内の方は言われるらしいですね。
しかも、その運用実績自体は、当初からかなりの損失を出していたとか?
なぜそんなことがすぐに表に出てこないのか?とても不思議です。
これも、お役所的仕事だからなのでしょうか?
年金は、国民の老後に大きくかかわってくることなのですから、それを監督する省庁にはしっかりしてほしいと思うのは、国民全員の願いなのではないでしょうか?
by ふま
第84回アカデミー賞
2012-02-27
【第84回アカデミー賞速報】主演男優賞はジャン・デュジャルダンの手に!
米ロサンゼルスのハリウッド&ハイランドセンターで行われ、白黒&サイレントの仏映画「アーティスト」に主演のジャン・デュジャルダンが主演男優賞を受賞したそうです。
モノクロ&サイレントのラブストーリー「アーティスト」の舞台は、1927年の米ハリウッド。スター俳優のバレンタインが若い端役女優ペピー・ミラーを見初め、スターの道へと導く。しかし当時の映画産業は無声からトーキーへの移行期で、無声映画に固執し続けるジョージが落ちぶれていくなか、ぺピーはスターダムを駆け上がっていくというストーリー。
結構映画好きの我が家では、シーズンごとに映画を見に行ったり、DVDを借りてきて映画鑑賞をしたりします。
なので、結構アカデミー賞は毎年気になってますが、この映画は知りませんでした。
今度見てみたいと思います。
米ロサンゼルスのハリウッド&ハイランドセンターで行われ、白黒&サイレントの仏映画「アーティスト」に主演のジャン・デュジャルダンが主演男優賞を受賞したそうです。
モノクロ&サイレントのラブストーリー「アーティスト」の舞台は、1927年の米ハリウッド。スター俳優のバレンタインが若い端役女優ペピー・ミラーを見初め、スターの道へと導く。しかし当時の映画産業は無声からトーキーへの移行期で、無声映画に固執し続けるジョージが落ちぶれていくなか、ぺピーはスターダムを駆け上がっていくというストーリー。
結構映画好きの我が家では、シーズンごとに映画を見に行ったり、DVDを借りてきて映画鑑賞をしたりします。
なので、結構アカデミー賞は毎年気になってますが、この映画は知りませんでした。
今度見てみたいと思います。
by ふま
第84回アカデミー賞
2012-02-27
【第84回アカデミー賞速報】主演男優賞はジャン・デュジャルダンの手に!
米ロサンゼルスのハリウッド&ハイランドセンターで行われ、白黒&サイレントの仏映画「アーティスト」に主演のジャン・デュジャルダンが主演男優賞を受賞したそうです。
モノクロ&サイレントのラブストーリー「アーティスト」の舞台は、1927年の米ハリウッド。スター俳優のバレンタインが若い端役女優ペピー・ミラーを見初め、スターの道へと導く。しかし当時の映画産業は無声からトーキーへの移行期で、無声映画に固執し続けるジョージが落ちぶれていくなか、ぺピーはスターダムを駆け上がっていくというストーリー。
結構映画好きの我が家では、シーズンごとに映画を見に行ったり、DVDを借りてきて映画鑑賞をしたりします。
なので、結構アカデミー賞は毎年気になってますが、この映画は知りませんでした。
今度見てみたいと思います。
米ロサンゼルスのハリウッド&ハイランドセンターで行われ、白黒&サイレントの仏映画「アーティスト」に主演のジャン・デュジャルダンが主演男優賞を受賞したそうです。
モノクロ&サイレントのラブストーリー「アーティスト」の舞台は、1927年の米ハリウッド。スター俳優のバレンタインが若い端役女優ペピー・ミラーを見初め、スターの道へと導く。しかし当時の映画産業は無声からトーキーへの移行期で、無声映画に固執し続けるジョージが落ちぶれていくなか、ぺピーはスターダムを駆け上がっていくというストーリー。
結構映画好きの我が家では、シーズンごとに映画を見に行ったり、DVDを借りてきて映画鑑賞をしたりします。
なので、結構アカデミー賞は毎年気になってますが、この映画は知りませんでした。
今度見てみたいと思います。
by ふま
留年問題
2012-02-24
一昨日から、橋本大阪市長の発言が波紋を呼んでますね。
「小中学生の学力に応じての、留年問題」
とても考えさせられました。
学年丸々ではなく、著しく劣っている点がある教科のみ、その時間だけつまずいている学年に行って勉強すると言うアイデアだそうです。
とても大きな問題のように感じますが、今高3・中3の子供のいる母としては、ある程度の勉強の基礎は絶対に必要な気がしますし、その事を出来るようになるまで努力をする、その結果苦手な事でも自分のものにすることが出来ると言う体験は必要なのではないかと思います。
色々な意見があるので、簡単ではないかもしれませんが、考えてみる価値があるのではないかと私は思いました。
「小中学生の学力に応じての、留年問題」
とても考えさせられました。
学年丸々ではなく、著しく劣っている点がある教科のみ、その時間だけつまずいている学年に行って勉強すると言うアイデアだそうです。
とても大きな問題のように感じますが、今高3・中3の子供のいる母としては、ある程度の勉強の基礎は絶対に必要な気がしますし、その事を出来るようになるまで努力をする、その結果苦手な事でも自分のものにすることが出来ると言う体験は必要なのではないかと思います。
色々な意見があるので、簡単ではないかもしれませんが、考えてみる価値があるのではないかと私は思いました。
by ふま
受験もあと少し
2012-02-23
受験シーズンも終盤を迎え…。
インフルエンザは相変わらず猛威をふるっていますが、あと少しです。
子供たちや家族の方々も、疲れはピークに達していることでしょう。
お疲れ様です。
学生時代、中学3年生を数人、家庭教師をしていました。
受験のときは、お母さんもピリピリ。
課題をもっとだして欲しいとか、時間を増やしてほしいとか。
それも試験の2週間前くらいにそんな感じでした。
気持ちはわかりますが、もう、ここまできたら自分を信じてやるのが
一番ですよーなんて言ったのを覚えています。
試験も時の運。
得意なところがでることもあれば、これだけは出題されないように…なんて
願っていたものがでたりして。
それでも人生は始まったばかり。
まだまだスタートラインです。結果に関係なく平等に与えられる華のような時間!
友達いっぱい作って、いっぱいいろいろなことを経験できます。
貴重だよ〜といいたいです。
インフルエンザは相変わらず猛威をふるっていますが、あと少しです。
子供たちや家族の方々も、疲れはピークに達していることでしょう。
お疲れ様です。
学生時代、中学3年生を数人、家庭教師をしていました。
受験のときは、お母さんもピリピリ。
課題をもっとだして欲しいとか、時間を増やしてほしいとか。
それも試験の2週間前くらいにそんな感じでした。
気持ちはわかりますが、もう、ここまできたら自分を信じてやるのが
一番ですよーなんて言ったのを覚えています。
試験も時の運。
得意なところがでることもあれば、これだけは出題されないように…なんて
願っていたものがでたりして。
それでも人生は始まったばかり。
まだまだスタートラインです。結果に関係なく平等に与えられる華のような時間!
友達いっぱい作って、いっぱいいろいろなことを経験できます。
貴重だよ〜といいたいです。
by シー
携帯・PHS、初の人口超え!
2012-02-22
総務省は21日、2011年末の電気通信サービスの加入状況を発表した。それによると、携帯電話とPHSの加入契約数は計1億2986万8000台となり、1989年の調査開始以来初めて、国勢調査による日本の総人口(直近で1億2805万7352人)を上回った。人口比の普及率は10年末より6.9ポイント高い101.4%に達し、携帯は「1人1台超」の時代に入った。・・・・・・時事通信より
一人一台時代に入った、携帯電話。
処理能力が追い付かなくて、システムダウンもするはずですね。
うちも一人一台家庭。
使い方をもう一度、再確認する必要があるな〜と思います。
一人一台時代に入った、携帯電話。
処理能力が追い付かなくて、システムダウンもするはずですね。
うちも一人一台家庭。
使い方をもう一度、再確認する必要があるな〜と思います。
by ふま
3万年前の花が咲く!
2012-02-21
シベリア永久凍土の3万2000〜3万年前の地層から、ナデシコ科の植物の実を発掘し、試験管内で培養したところ、発芽して白い花が咲いたそうです。
3万年前とは、マンモスが繁栄した時代で、シベリア永久凍土からはマンモスの毛が発掘され、付着した細胞のDNAが解読されている。花が咲く植物を復活させたのは初めてで、この技術を使えば絶滅した植物を復活させて医薬品開発などに役立つ遺伝子を見つけたり、進化の過程を解明したりできると期待されるすごいこと。
マンモスが見ていた花を見ることが出来ると言うのは、ほんとすごい事ですよね。
私もその白い花を見てみたいと思いました。
みなさんなら、この技術があったらどんな花を咲かせてみたいですか?
3万年前とは、マンモスが繁栄した時代で、シベリア永久凍土からはマンモスの毛が発掘され、付着した細胞のDNAが解読されている。花が咲く植物を復活させたのは初めてで、この技術を使えば絶滅した植物を復活させて医薬品開発などに役立つ遺伝子を見つけたり、進化の過程を解明したりできると期待されるすごいこと。
マンモスが見ていた花を見ることが出来ると言うのは、ほんとすごい事ですよね。
私もその白い花を見てみたいと思いました。
みなさんなら、この技術があったらどんな花を咲かせてみたいですか?
by ふま
天皇陛下
2012-02-20
天皇陛下の心臓バイパス手術が、18日に行われ
その後、順調に回復されて今朝集中治療室から特別室に移ったそうです。
今後歩行などのリハビリから始め、術後管理をしていくらしいですね。
手術が無事に済み、その後の経過もよいとの知らせに、とてもうれしい気持ちです。
皇后さまとの仲睦まじい様子など、ほのぼのとした話がニュースで流れていますが、国民の一人として、一日も早い回復と、公務復帰を願いたいと思います。
その後、順調に回復されて今朝集中治療室から特別室に移ったそうです。
今後歩行などのリハビリから始め、術後管理をしていくらしいですね。
手術が無事に済み、その後の経過もよいとの知らせに、とてもうれしい気持ちです。
皇后さまとの仲睦まじい様子など、ほのぼのとした話がニュースで流れていますが、国民の一人として、一日も早い回復と、公務復帰を願いたいと思います。
by ふま
休眠口座
2012-02-17
「休眠口座」ってご存知ですか?
長年取引のない口座の事だそうです。
全国の銀行にある休眠口座の残高は、約900億円にあるらしいのですが、今それを民主党が目をつけ、使うことが出来ないかを思案中というニュースが流れていました。
法律的には、銀行では5年と言う時効があるらしいです。
思わず、家じゅうの通帳を探してチェックしてしまいました。
(と言っても、スズメの涙ほどの金額しか入っていませんが)
取りあえず、使うつもりのない通帳がありましたが、念のため通帳記帳させてきました。
皆さんのお宅の通帳は大丈夫ですか?
長年取引のない口座の事だそうです。
全国の銀行にある休眠口座の残高は、約900億円にあるらしいのですが、今それを民主党が目をつけ、使うことが出来ないかを思案中というニュースが流れていました。
法律的には、銀行では5年と言う時効があるらしいです。
思わず、家じゅうの通帳を探してチェックしてしまいました。
(と言っても、スズメの涙ほどの金額しか入っていませんが)
取りあえず、使うつもりのない通帳がありましたが、念のため通帳記帳させてきました。
皆さんのお宅の通帳は大丈夫ですか?
by ふま
断水
2012-02-16
本日の午後、当社の事務所は断水することになっています。
あと、1時間くらいで断水。
やっぱり、不安なのはトイレ。
行けない状況になればなるほど、行きたくなるのがトイレ。
あれって、精神的なものなんでしょうね。
震災のときは水道の復旧まで時間がかかった大変でした。
水って本当に貴重です。
失ってみてわかる。その大切さ。
あと、1時間くらいで断水。
やっぱり、不安なのはトイレ。
行けない状況になればなるほど、行きたくなるのがトイレ。
あれって、精神的なものなんでしょうね。
震災のときは水道の復旧まで時間がかかった大変でした。
水って本当に貴重です。
失ってみてわかる。その大切さ。
by シー
バレンタインデー
2012-02-14
今日はバレンタインデーですね!
皆さんはもらったり、差し上げたりしましたか?
これから渡そうとドキドキしながら、仕事をしている方もいらっしゃるかもしれませんね。
我が家は女子二人育てているので、バレンタインデーは恒例の年間行事です。
毎年、色々と作りますが、そのすべてが「友チョコ」なのには少しがっかりですが(笑)
今日の関東地方は寒いですが、恋する子達は気持ち暖かなんでしょうね!
皆さんはもらったり、差し上げたりしましたか?
これから渡そうとドキドキしながら、仕事をしている方もいらっしゃるかもしれませんね。
我が家は女子二人育てているので、バレンタインデーは恒例の年間行事です。
毎年、色々と作りますが、そのすべてが「友チョコ」なのには少しがっかりですが(笑)
今日の関東地方は寒いですが、恋する子達は気持ち暖かなんでしょうね!
by ふま
インフルエンザ!
2012-02-13
先週は我が家の子供たちがインフルエンザにかかり、1週間お休みをいただいてました。あぁ、大変。
いまは薬がとっても効くらしく、熱もすぐに下がります。
でも、菌はいっぱい放出しているらしく外出はできません。
熱も下がり、元気なのかな?と思うのですが、やっぱり食欲はイマイチだし何となくかったるい様子。
やっぱり、菌が体の中でがんばっているんですねー。
今年は大流行で、とうとう我が家も巻き込まれました。
ずーっと一緒にいる私がですが、感染することもなくおりましたが、何となく体調が悪い日があって…。
あれは感染したのかなぁ、とかインフルエンザで頭がいっぱいの1週間でした。
いまは薬がとっても効くらしく、熱もすぐに下がります。
でも、菌はいっぱい放出しているらしく外出はできません。
熱も下がり、元気なのかな?と思うのですが、やっぱり食欲はイマイチだし何となくかったるい様子。
やっぱり、菌が体の中でがんばっているんですねー。
今年は大流行で、とうとう我が家も巻き込まれました。
ずーっと一緒にいる私がですが、感染することもなくおりましたが、何となく体調が悪い日があって…。
あれは感染したのかなぁ、とかインフルエンザで頭がいっぱいの1週間でした。
by シー
復興庁発足
2012-02-10
東日本大震災の復興政策を統括する復興庁が今日発足し、野田佳彦首相は午前の閣議後、平野達男復興担当相を初代復興相に任命したそうです。
当面250人体制。東京の本部のほか、岩手、宮城、福島3県に出先機関の復興局を置くほか、その他の地域に事務局を置く予定だそう。
あと一ヶ月で、震災から1年を迎えようとしているので、一日でも早く円滑に復興が進むといいな〜と思います。
当面250人体制。東京の本部のほか、岩手、宮城、福島3県に出先機関の復興局を置くほか、その他の地域に事務局を置く予定だそう。
あと一ヶ月で、震災から1年を迎えようとしているので、一日でも早く円滑に復興が進むといいな〜と思います。
by ふま
花粉症
2012-02-07
今年も花粉が気になる時期になってきましたね。
私も花粉症患者の一人。
かなりつらいほどの症状が出るので、毎年この時期が憂鬱でなりません。
今年は少し、花粉の飛散が遅めらしく、まだ花粉を感じてませんが来週あたりからは花粉の飛散が始まるかも?と言うことなので、今週末は病院へ駆け込み、薬を処方してもらう予定です。
それ以外にも、甜茶を買い込み、強力ミントキャンディーやガムをバックに忍ばせ、ミニのコロコロを持ち歩く・・・
出来る限りの防衛策を練ります。
今年も新たな防衛策がないか、検索してみなきゃ!と思っています。
私も花粉症患者の一人。
かなりつらいほどの症状が出るので、毎年この時期が憂鬱でなりません。
今年は少し、花粉の飛散が遅めらしく、まだ花粉を感じてませんが来週あたりからは花粉の飛散が始まるかも?と言うことなので、今週末は病院へ駆け込み、薬を処方してもらう予定です。
それ以外にも、甜茶を買い込み、強力ミントキャンディーやガムをバックに忍ばせ、ミニのコロコロを持ち歩く・・・
出来る限りの防衛策を練ります。
今年も新たな防衛策がないか、検索してみなきゃ!と思っています。
by ふま
女子高生の快挙!
2012-02-06
若手バレエダンサーの登竜門ローザンヌ国際バレエコンクールで、高校2年生の菅井円加さんが2部門で1位を獲得。
このコンクールで日本人が賞を獲得するのは、23年前の熊川哲也さん以来。
審査員満場一致での受賞だったそうです。
とてもすごい事ですよね!
3歳のころからバレエを始め、日々努力をしてきたんだろうな〜と思うと、とても心温まるニュースだな〜と感じました。
いろいろと諦めることが多いこの時代に、あきらめずに自分の夢へと頑張ることは並たいてな事ではなかっただろうな〜と思います。
うちの娘たちも、自分の可能性を信じてあきらめる前に挑戦する気持ちを持ってほしいと思う母です。
このコンクールで日本人が賞を獲得するのは、23年前の熊川哲也さん以来。
審査員満場一致での受賞だったそうです。
とてもすごい事ですよね!
3歳のころからバレエを始め、日々努力をしてきたんだろうな〜と思うと、とても心温まるニュースだな〜と感じました。
いろいろと諦めることが多いこの時代に、あきらめずに自分の夢へと頑張ることは並たいてな事ではなかっただろうな〜と思います。
うちの娘たちも、自分の可能性を信じてあきらめる前に挑戦する気持ちを持ってほしいと思う母です。
by ふま
受験シーズン
2012-02-03
高校受験や中学受験など、受験シーズン真っ只中ですね。
インフルエンザも猛威を振るっている中、親子で奮闘しているご家庭も多いと思います。
我が家もその中の一家庭。
昨日、都立高校の推薦の合格発表でした。
推薦基準にも満たない状態での受験でしたので、やはり受かるはずはなく!
娘と二人、大笑いをしてしまいました。
娘曰く
「やっぱり、神様っているんだよね〜。だって、努力をしてない人は受かるはずないし〜笑。じゃ、しょうがないので努力をして、一般では合格させてもらいましょう!」
なんですって。
昨日から、早速「地獄の3週間」へと、気持ちを突入させているようです。
つい一昨日までは、さんざん言っても聞く耳持たずの娘だったので、この不合格と言う経験は娘にとっては、とても良い結果だったようにおもいます。
今晩は美味しい夜食でも用意してあげようかな〜と思います。
インフルエンザも猛威を振るっている中、親子で奮闘しているご家庭も多いと思います。
我が家もその中の一家庭。
昨日、都立高校の推薦の合格発表でした。
推薦基準にも満たない状態での受験でしたので、やはり受かるはずはなく!
娘と二人、大笑いをしてしまいました。
娘曰く
「やっぱり、神様っているんだよね〜。だって、努力をしてない人は受かるはずないし〜笑。じゃ、しょうがないので努力をして、一般では合格させてもらいましょう!」
なんですって。
昨日から、早速「地獄の3週間」へと、気持ちを突入させているようです。
つい一昨日までは、さんざん言っても聞く耳持たずの娘だったので、この不合格と言う経験は娘にとっては、とても良い結果だったようにおもいます。
今晩は美味しい夜食でも用意してあげようかな〜と思います。
by ふま
インフルエンザがやってきた
2012-02-02
とうとう、身近になってきました。
今年のインフルエンザ。
学校、学級、学年閉鎖、続出!
幼稚園は、園閉鎖となっているところもあるとか。
予防接種はしましたが。
かかってしまったら、外出できないし、仕事にもこれませんよね。
困ります。
子供たちも困ります。
そして、受験生は…もっと困ります。
よく食べて、よく寝ること。
手洗い、マスク。
これしかないんですよねー。やっぱり。
今年のインフルエンザ。
学校、学級、学年閉鎖、続出!
幼稚園は、園閉鎖となっているところもあるとか。
予防接種はしましたが。
かかってしまったら、外出できないし、仕事にもこれませんよね。
困ります。
子供たちも困ります。
そして、受験生は…もっと困ります。
よく食べて、よく寝ること。
手洗い、マスク。
これしかないんですよねー。やっぱり。
by シー
日本列島が引き伸ばされている?
2012-01-31
昨年の東日本大震災の影響で、日本列島が地殻ごと東の方へ少しずれていると言うことは知っていましたが、東京でもずれていると言う感覚はありませんでした。
でも昨日の夕方のニュースの特集をみてびっくり。
東京の位置を測る観測起点が、東へ27cmもずれているそうです。
娘と見ていて、
「5センチとか?まさか10センチとか言わないよね・・・」
なんて話をしていて、二人で
「27せんち!!!!」
なんて叫んでしまいました。
こんなにひずみが来ているんだから、実際にいつ地震が来てもおかしくない状態なんだな・・・と改めて、知らされた気分です。
でも昨日の夕方のニュースの特集をみてびっくり。
東京の位置を測る観測起点が、東へ27cmもずれているそうです。
娘と見ていて、
「5センチとか?まさか10センチとか言わないよね・・・」
なんて話をしていて、二人で
「27せんち!!!!」
なんて叫んでしまいました。
こんなにひずみが来ているんだから、実際にいつ地震が来てもおかしくない状態なんだな・・・と改めて、知らされた気分です。
by ふま
東京でも氷点下
2012-01-30
先週から、寒波に見舞われている日本列島ですが、今朝は東京でも氷点下。
十分に寒さを感じていますが、明日から3日にかけて、さらに寒気が強まるようですね。
これよりももっと冷え込むと想像するだけで、背筋が震える思いがします。
また、関東でも雪が降る可能性があるらしいです。
日本海側では、大雪がまだまだ続くらしいので、それに比べればなんてことのない雪なのでしょうが・・・・。
とにかく、風邪だけはひかないように、十分気を付けたいと思います。
十分に寒さを感じていますが、明日から3日にかけて、さらに寒気が強まるようですね。
これよりももっと冷え込むと想像するだけで、背筋が震える思いがします。
また、関東でも雪が降る可能性があるらしいです。
日本海側では、大雪がまだまだ続くらしいので、それに比べればなんてことのない雪なのでしょうが・・・・。
とにかく、風邪だけはひかないように、十分気を付けたいと思います。
by ふま
今週末も、各地で大雪!
2012-01-27
先週から、日本列島を寒波が覆っていますが、この寒波はブロッキング高気圧の影響で、日本列島から遠ざかることが出来ずに、今週末も引き続き寒波の影響で、各地で大雪の予定だそうですね。
大雪の降っている地方の方々、本当にお気を付け下さい。
また来週はさらなる寒波が来るらしいので、体調の管理等、どなた様もお気をつけいただきたいと思います。
大雪の降っている地方の方々、本当にお気を付け下さい。
また来週はさらなる寒波が来るらしいので、体調の管理等、どなた様もお気をつけいただきたいと思います。
by ふま
氷河期説
2012-01-26
天文物理学者の最新の発表で、2020年ごろから最大10年間、太陽の活動が停滞期に入ることが明らかにされた。 専門家は、これにより地球に「ミニ氷河期」が到来すると予測してしるのをご存知ですか?
ちなみに以下がこの3つの変化がミニ氷河期が訪れるだろう言う理由だそうで
・太陽黒点の減少
・太陽コロナと呼ばれる太陽周辺の散乱光の減少
・太陽表面のジェット気流の消失
でも、一方では地球温暖化に歯止めがかかるので良いとの見方もあるらしいです。
とにかく、経済は低迷、大震災の影響・・・そしてプチ氷河期・・・・
日本には厳しい時代になるのは避けられないかもしれませんね。
ちなみに以下がこの3つの変化がミニ氷河期が訪れるだろう言う理由だそうで
・太陽黒点の減少
・太陽コロナと呼ばれる太陽周辺の散乱光の減少
・太陽表面のジェット気流の消失
でも、一方では地球温暖化に歯止めがかかるので良いとの見方もあるらしいです。
とにかく、経済は低迷、大震災の影響・・・そしてプチ氷河期・・・・
日本には厳しい時代になるのは避けられないかもしれませんね。
by ふま
受験シーズン
2012-01-25
昨日は都立高校の推薦出願日、今日は東京都私立高校の併願試験の出願日と、中3の受験生を抱える我が家では、まさに受験シーズンへと突入しました。
昨日は出願をするために娘と一緒に、前日の雪が凍結している道を高校まで出かけてきました。
何人も転倒している場面に出くわしながら、転ぶことなく無事に出願して帰ってきたときには、もうくたくた・・・・
今朝も娘は凍結した氷の残る道を、友人とともに私立高校へ併願の出願をしに。
先ほど無事に、中学へ帰ってきたとメールを受けて一安心。
まだ出願しただけで、明後日から始まる試験ですが、早く無事に終わってほしいです。
日本列島をかなり強い寒波がすっぽりと覆っているそうですね。
各地で大雪や、強い冷え込みのある一週間となりそうですが、皆様くれぐれもお気をつけてお過ごしください。
我が家も、風邪を持ち込まないよう厳戒態勢でこの一週間乗り越えたいと思います。
昨日は出願をするために娘と一緒に、前日の雪が凍結している道を高校まで出かけてきました。
何人も転倒している場面に出くわしながら、転ぶことなく無事に出願して帰ってきたときには、もうくたくた・・・・
今朝も娘は凍結した氷の残る道を、友人とともに私立高校へ併願の出願をしに。
先ほど無事に、中学へ帰ってきたとメールを受けて一安心。
まだ出願しただけで、明後日から始まる試験ですが、早く無事に終わってほしいです。
日本列島をかなり強い寒波がすっぽりと覆っているそうですね。
各地で大雪や、強い冷え込みのある一週間となりそうですが、皆様くれぐれもお気をつけてお過ごしください。
我が家も、風邪を持ち込まないよう厳戒態勢でこの一週間乗り越えたいと思います。
by ふま
都心でも積雪!
2012-01-24
昨日の夜は、雪!
しかも大きい。あっという間に庭がうっすらを白くなり、朝起きたら積もっていました。さぁ、大変。
雪国の人には申し訳ありませんが、とにかく、雪に慣れていない私たちは大騒ぎ。道は大渋滞でした。
いつもは10分程度でいけるところがなんと!1時間もかかりました!!!
あぁ、でも、しょうがない。
雪だし。とあきらめるしかないのです。
昼休み、朝出来なかった雪かきをしてきました。
雪というより、氷に近く。
なかなかうまく除雪できません。
ガリガリとスコップではがし取りながらの作業。
結構、難しいのです。
しかも大きい。あっという間に庭がうっすらを白くなり、朝起きたら積もっていました。さぁ、大変。
雪国の人には申し訳ありませんが、とにかく、雪に慣れていない私たちは大騒ぎ。道は大渋滞でした。
いつもは10分程度でいけるところがなんと!1時間もかかりました!!!
あぁ、でも、しょうがない。
雪だし。とあきらめるしかないのです。
昼休み、朝出来なかった雪かきをしてきました。
雪というより、氷に近く。
なかなかうまく除雪できません。
ガリガリとスコップではがし取りながらの作業。
結構、難しいのです。
by シー
首都直下地震
2012-01-23
今朝の読売新聞の記事に
首都直下地震、4年以内に起こる確率70%
と言う記事がありましたが、みなさんご覧になりましたか?
これまでの確率は30年以内・・・との発表でしたが、
東大地震研究所の研究班の試算によると、
昨年の震災後の余震や、地震の発生具合もすべて計算に入れて計算し直し
今回の4年以内にと言う計算結果が得られたと言うことですよね。
実際に、ここ1年の体に感じる地震だけで考えても、かなりの数です。
夜も飛び起きることさえありますよね。
それを思うと、理にかなっているように思います。
少しずつ対策を考えつつありますが、本気を出して真剣に家族でも話し合っておかなくてはいけないな〜と感じました。
首都直下地震、4年以内に起こる確率70%
と言う記事がありましたが、みなさんご覧になりましたか?
これまでの確率は30年以内・・・との発表でしたが、
東大地震研究所の研究班の試算によると、
昨年の震災後の余震や、地震の発生具合もすべて計算に入れて計算し直し
今回の4年以内にと言う計算結果が得られたと言うことですよね。
実際に、ここ1年の体に感じる地震だけで考えても、かなりの数です。
夜も飛び起きることさえありますよね。
それを思うと、理にかなっているように思います。
少しずつ対策を考えつつありますが、本気を出して真剣に家族でも話し合っておかなくてはいけないな〜と感じました。
by ふま
雪
2012-01-20
今日の東京地方は、雪です。
連続35日間乾燥し続け、一転今朝から雪。
乾燥も困りますが、雪もね・・・なんて、わがままですよね。
インフルエンザも流行っていたりするので、この寒さで体調を崩さないように
気をつけなきゃいけませんね。
今晩は、しょうがたっぷりのポン酢で、温かい鍋にでもしようと思います。
所によっては、凍結などする場合もありそうなので、皆様お気を付け下さい。
連続35日間乾燥し続け、一転今朝から雪。
乾燥も困りますが、雪もね・・・なんて、わがままですよね。
インフルエンザも流行っていたりするので、この寒さで体調を崩さないように
気をつけなきゃいけませんね。
今晩は、しょうがたっぷりのポン酢で、温かい鍋にでもしようと思います。
所によっては、凍結などする場合もありそうなので、皆様お気を付け下さい。
by ふま
早起きに
2012-01-19
最近、早起きを心がけています。
早起き、といっても人によって時間が異なると思うので、あえて何時に起きているととは書きませんが…。
自分にとってはかなりの早起きだと思っています!
まだ真っ暗です。夜です。
でも、6時ころから東の空が赤くなるんですね。
それでもまだ★がでていて、不思議な感じです。
若いころは早起きなんて考えもしない。そう、最近まで1分も多く寝ていたい!と思っていましたが。
いや、いまも思っていますが。
ちょっと早起きの気持ちよさに気がついたような気がします。
早起き、といっても人によって時間が異なると思うので、あえて何時に起きているととは書きませんが…。
自分にとってはかなりの早起きだと思っています!
まだ真っ暗です。夜です。
でも、6時ころから東の空が赤くなるんですね。
それでもまだ★がでていて、不思議な感じです。
若いころは早起きなんて考えもしない。そう、最近まで1分も多く寝ていたい!と思っていましたが。
いや、いまも思っていますが。
ちょっと早起きの気持ちよさに気がついたような気がします。
by シー
バックナンバー
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年5月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月





