リペアナビ管理人の問わず語りなひとり言

管理人のひとり言

いい夫婦の日

2011-11-22

今日11月22日は、数字のごろ合わせにちなんで
「いい夫婦の日」なのをご存知ですか?

明らかに鬼嫁の私も、毎年この日になると良い奥さんにならなきゃな〜と反省をすることすでに十数年。
間もなく20年となります。(ごめん・・・旦那さん)

世間の夫婦円満のキーワードは
・育メン
・いけダン
・年上嫁

が、上位だそうです。
近頃は共働きが普通の事となっていますが、夫婦の協力体制が大きなカギなのでしょうね。

皆様も夫婦円満で、日々楽しい生活をしましょう!

by ふま

竜巻

2011-11-21

昨日大きな竜巻によって、3人の方がお亡くなりになっていますね。
ご冥福をお祈りいたします。


竜巻で死者が出ると言うことは、外国(アメリカとか)の話だと思ってきました。
日本でもここ最近、竜巻の発生が報告されますが、まだまだつむじ風に毛が生えたようなものだろうと思っていたのは、私だけなのでしょうか?

自宅で被害にあわれ、180m〜200m以上飛ばされているのを発見されたとのニュースにとても衝撃を受けました。

これからしばらく竜巻の発生しやすいシーズンだそうです。
このような被害が再度ないことを願います。

by ふま

ワールドカップバレー

2011-11-18

今ワールドカップバレーが代々木体育館で行われていますが、ご覧になっていますか?

私はあまり興味がなかったのですが、先日ブラジルにストレート勝ちを収めたと言う報道を見て
「すご〜い!」
と思い、がぜん見る気になってしまいました。
(ミーハーですみません・・・死語だったかしら)

昨日のドイツ戦は、頭からテレビに噛り付きで観戦。
あまりの白熱した試合に、興奮してしまった私です。

こんなに根性を見せられた試合はかつてないと思うほど、執念の感じられる試合で最後勝った時には、思わずもらい泣きしてしまいました。

最終戦は「対アメリカ」

勝ってオリンピックの切符と、メダルを手にしてほしいですね。
頑張れ日本!

by ふま

日本シリーズ

2011-11-17

野球では、今年の日本一を決める日本シリーズが行われています。
名古屋と福岡、というちょっと遠いところで行われて?いるからか、イマイチ盛り上がりに欠けるような雰囲気があるように思います。
でも、実際の試合内容はプロらしいとてもいい試合が展開されているんですよね。

どちらのチームのファン、というわけではありませんが、つい、見入ってしまいます。特に、失点が少ない両チームのピッチャー陣に拍手!!!

どちらも1点を争い、ギリギリのところでがんばっている姿、かっこよいです。

最近は公園などでのボール遊びが禁止される傾向が強く、野球はもちろんサッカー遊びをやっている子どもも少ないような?
さびしい気がします。

by シー

北風が・・

2011-11-16

今朝は、強い北風の音で目が覚めました。
(我が家の裏は、林なので風が強い日は音がすごいです)

一気に冬の到来と言った感じでしょうか?

これからどんどん、寒くなってくるのでしょうね。

みなさん、風邪など召されないよう、ご自愛ください。

by ふま

ロボット展

2011-11-15

先週東京ビックサイトで、
「2011国際ロボット展」が行われていたらしいです。

皆さん知ってましたか?
私は昨日ニュースを見て知ったんですが、行ってみたかったな〜と思ってしまいました。

とてもユニークで画期的なロボットが大集合で、とても大盛況だったようです。

私が小さいころ思い描いていた、21世紀はロボットが大活躍の世界だったな〜なんて思い出しちゃったりしてしまいます。

ホンダのAIBOをはじめ、多くのロボットがもっと進化を遂げ、私たちが介護が必要なころにはロボットに介護されちゃうのかな〜

来年は行ってみたいなと思っています。

by ふま

冷たい雨

2011-11-11

関東地方は昨晩から、冷たい雨が降っています。

昨日もこの秋一番の冷え込みと言っていましたが、今日もまたこの秋一番の冷え込みで記録を塗り替えるんでしょうね。

自転車に乗ると、とても冷たいのを実感して自転車が憂鬱になります。
この雨だと、濡れると一発で風邪を引きそうですから、みなさんお気を付け下さい。

私も先週やっと風邪が治ったばかりなので、また引いてしまわないように気を付けようと思います。

体にある○○首と、名前の付くところを温めると効果的らしいのでしっかり温めてみようと思います。

by ふま

手袋探し

2011-11-10

急に寒くなって、手袋はどこへ行ったかな?と探していました。
大人用はすぐに発見したけれど。
子どもたちのが見つからない。
自転車で保育園まで行くので、手袋は必須。
あちこち探して発見しました。
大喜びで手袋をはめて自転車で出かけました。
「手袋ってあったかいよねー」「うーん」
ずーっと同じ会話をしながらでしたが、ほんと、手袋って有り難い。
これからはマフラーも必須です。
いよいよ秋から冬へ。

ストーブも活躍しそうです。

by シー

年賀状の文面

2011-11-09

みなさんは、年賀状の準備は始めていますか?

私は毎年クリスマスも過ぎてから、慌てるパターンですが
今年は早めに準備をしようかな
と思っています。

今朝の情報番組で、年賀状の言葉に悩んでいる人が多いと言っていました。

東日本大震災に配慮して、「おめでとう」や、「謹賀新年」と言ういかにもおめでたい言葉は避けると言う傾向が強いようです。

一番使いたいと言う方の多かった言葉は
「この一年を健やかにお過ごしください」
「新年のご挨拶を差し上げられることをうれしく思います」
など、互いを思いやれるような言葉だそうです。

あなたは、どのような言葉で年賀状を出しますか?

by ふま

今朝の冷え込み

2011-11-08

ここ最近暖かな日と言うよりも、夏日に迫るんじゃないかと言うくらいの日から、一転して今朝は冷え込みましたね。

この冷え込みで、少し喉が痛いです・・・・・・・・

みなさんは体調は大丈夫ですか?

こんな朝は、温かいスープがおいしい!と言うことで、今朝はジャガイモのポタージュスープ。
子どもたちからも人気なので、朝からスープは寒い季節の定番なのですが、とても簡単に作れるんです。

うちではレンジと、ブレンダー(ミキサー)のダブル使いで、10分であったかスープの出来上がりです。

ブレンダーが無くても、軽くお鍋の中でつぶすだけでいいので、是非おためしあれ!

by ふま

学祭

2011-11-07

先週末は、あちらこちらで大学の学園祭が行われたようですね。

うちの近所にも、大学がいくつかありますがどこもにぎやかでした。

美大に音大に、保育系大学、有名女子大、某外国系大学など、特色のある大学ばかりですが、どこも雰囲気が違い楽しいです。

毎年、はしごして楽しんでます。

テレビの情報番組等でも、学際のライブの事を話していたりしてますよね。

みなさんはどこの学園祭が一番好きですか?

by ふま

寒暖差アレルギー

2011-11-04

この秋は、例年に比べ寒暖差が激しいな〜と思いますが、
みなさんは感じていますか?

その中で、「寒暖差アレルギー」の患者数が急増しているそうです。
昨日は夏日だったのに、今日は11月並み・・・・そして明日はまた夏日に近い
と言うような、気温の変化についていけずに、アレルギーとなって症状が出ているようです。

風邪ではないのに、朝起きた途端に鼻水が止まらないという方いらっしゃいませんか?
その鼻水が、「透明」なら寒暖差アレルギーを疑った方がいいらしいですよ。

また、アレルギーまではでなくても、自律神経のバランスを崩したりもしやすいらしいので、お気を付け下さい。

by ふま

70億人目の赤ちゃん

2011-11-01

昨日生まれた「70億人目の赤ちゃん」たち。

昨日は世界の人口が70億人に到達する日だったそうです。
なので、それを記念して昨日生まれた赤ちゃんを70億人目と認定。
希望者には、70億人目と言う認定書も発行されるとか。

私が中学の頃の世界総人口は45億人。
地理の時間にそれを習いました。そして高校の時には50億人を超えたことを
よく覚えています。
(歳がばれちゃいますね)

それが今や、70億人なんですね。
2050年を超えるころには、はやければ100億人に達するかもと言う
計算もあるそうです。

世界の国々では、この瞬間にも新しい命が誕生しています。
新しい命すべてが幸せになる世を作ることが私たち先に生きているものの使命ではないかと、最近つくづく思います。

by ふま

ハロウィン♪

2011-10-31

今日は「ハロウィン」です。

週末パーティーした方や、今日仮装パーティーをするという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

子どもたちが小さいうちは、うちでも近所の子供たちを集めて「お菓子パーティー」をしたりしましたが、いまはそれぞれカラオケなどに行って友達同士パーティーと称してカラオケ三昧のようです。

なんでも、子どもたちが小さいうちだったな〜なんて、思い出に浸る日となっているのがさみしいです。

happy Halloween!

by ふま

何かいいことあるのかな

2011-10-28

先日、朝、緑茶を飲んでいたらなんと!茶柱が立っていました。
おぉ、これはいいことがあるぞ、と単純な私。

ところが車で走っていたら、でっかい鳥のフンをフロントガラスに食らってしまいました。あまりに大きくて、笑っちゃいました。

その日は仕事をちょっと早めに上がって、ホットカーペットを引っ張り出してお掃除。特に何もなく終了しました。

ま、何もないのが幸せの証。

ほのかな期待を寄せていた私でした。

by シー

落書き

2011-10-27

名古屋の地下鉄で落書きがされた車両がみつかったというニュース。
最近、うちの会社の周辺でも落書きがありました。
近所のブロック塀、会社の壁、マンションのドアなど。

何時間もかけて消している人の姿を見てて心が痛みました。

楽しくて?
自己主張?
ストレス発散?

その真意はわかりませんが、かなり、人に迷惑をかける行為です。
スプレーのようなもので書くのでしょうか?
そう、簡単には消えません。

落書きだけでなく、会社の前ではいつもタバコの吸殻が捨てられています。

落書きもポイ捨てもやってはいけないこと、幼稚園、小学生も知っていること。
マナーはとっても大切だと思います。

by シー

修理事例が見やすくなりました。

2011-10-26

修理内容でみる「小さなキズヘコミ」

自分の興味のある修理事例を探すときには、
トップページの中央部にある「修理事例」から、
◆修理内容 ◆修理箇所 ◆特別な修理・改造 ◆愛車のドレスアップ
より、各項目を開いていただきますと、
各修理工場様より登録いただきました、事例の一覧が表示されます。

今までは、「車名・メーカー、修理内容」をテキストで表示させておりました。
今週より、「画像1枚」「ショップ名」を追加いたしました。
3列10段の各ページ30件の事例を表示しております。

リペアナビには、もっと多くの事例があります。
なので、1ページだけで全件を表示できません。
「小さなキズ・ヘコミ 施工事例」には、現在 480 件の事例がありますので、
過去の事例も多くの方の目に止まればと思い、
「最初」「前」「次」「最後」のページリンクを、大きく画像で表示いたしました。

修理事例の詳細ページでは、最大9枚の画像が登録いただけるので、
サムネイル(小さい画像)を3列3段で表示、画像をクリックすると大きく表示
という形式だったものを、
今回からは、最初から大きい画像で表示しております。
「表示形式:画像を並べて表示」にて、今までの形式でもご覧いただけます。

リペアナビでは、一人でも多くのユーザーに閲覧してもらえるように
検討を重ねて改善してまいりますので、
どうぞこれからも、リペアナビをよろしくお願いいたします。

by にょり

秋なのに夏日

2011-10-25

今日関東地方は、最高気温27度の夏日です。

10月の最高気温を10年ぶりに塗り替えるらしいです。

でも、日が暮れてからは急激に冷え込むらしいので、みなさん風邪にはご注意ください。
今晩はお布団が必要な感じの冷え込みらしいですよ。

すでに喉が痛い私にはきつい冷え込みとなりそうです。
風邪をこじらせないように暖かくして早めに就寝します。

by ふま

日が短くなりました

2011-10-24

ここ最近、めっきりと日が短くなってきましたね。

ついこの前まで6時前まで明るかったのに、5時くらいになるともうすっかり暗くなってしまいます。

どんどん秋が深まり、次第に冬が近づいてきているのを感じます。

まだ朝晩の冷え込みが・・・と言うまではいきませんが
そう感じるのも、もうすぐそこまで来ているのでしょうね。

そろそろ冬支度を始めなければいけませんね。

by ふま

読書の秋

2011-10-20

と、いっても元々、本が大好きな私。
いつでもどこでも読みたいのですが、最近はすぐに眠くなってしまいます。
本がおもしろくないわけではありません!!
もっともっと読みたいのに〜
眠くて、眠くて読書用の電気をつけっぱなしで、気が付くと寝ています。

通勤時間が一番いいのですが。最近の通勤は自転車。読書無理。
寝る前に読むから、眠くなるのは当たり前だけれど、この時間に幸せを感じますね。

この間は、長編を約2ヶ月かけて読破!!
時間かかりすぎ!だろう、と一人考える秋の夜でした。

by シー

落ち葉掃き

2011-10-19

我が家の目の前は、玉川上水と言う緑豊かな緑道です。

東京都は思えないほど、自然豊かなところですが、
春から夏と、自然を楽しんだ後、
秋になると、紅葉も楽しめるのですが

落ち葉がとてもすごいことになります。

ピーク時は、朝晩それぞれ45リットルのゴミ袋2袋分。
ゴミ袋代が大変なことになるんです。
(掃除をする労力もすごいのですが)

今年もそろそろ、落ち葉の時期を迎えます。

それに備えて、竹ぼうきと大きめのほうきを買ってきました。
ほうきは、消耗品で毎年買い替えるほど、毎日ひたすら掃除し続けるんです。

それに加え、今年はチリトリも買い替え、準備万端です。

by ふま

芸術の秋

2011-10-18

芸術の秋・・・・

みなさんはどんな芸術を堪能しますか?

うちは秋の芸術・・・と言うような、雰囲気の家庭ではないので
美術館に行ったりなどはしません。

でも、子どもの中学の合唱祭がこの時期なので、
芸術の秋と言えば、「子供たちの歌声」と言うところでしょうか。
(なんちゃって芸術ですが)

あまり歌が得意でない下の子も、今年は中3で気合が入っているらしく
めずらしく家で練習にいそしんでいます。
中3の課題曲は、アカペラの曲でとても素敵で迫力のあるうたです。

明後日本番ですが、金賞がとれるといいな〜なんて、親バカな私です。

by ふま

難しい地震予知

2011-10-17

先日、地震予報学会の事がニュースで流れていました。

マグニチュード(M)9を記録、死者・行方不明者約2万人の被害を出した東日本大震災。これほどの規模を想定できなかった反省に立ち、約2千人の専門家らが所属する日本地震学会は地震学の再起へ向け議論を始めたという内容でした。

多くの学者からなる地震予報学会。
各分野のエキスパートの学者が名を連ねる学会です。

当社も、今後大地震の予測される地域にあります。
早く、より確かな地震予測が出来ることを願いたいです。

by ふま

栗ごはん

2011-10-14

うちの家の前の緑道で、東京ではめずらしく山栗がとれます。
(東京都下の住宅街です)

毎年、楽しみに栗ひろいをしています。
緑道を散歩するおじいちゃん・おばあちゃん達と競いながら、2週間くらいかけて集めると数十個くらいはひろえます。
(みなさんかなり早くからお散歩をされるので、うちもかなり早起きをして対抗します)

山栗なので少し小さめですが、丁寧に茹で、渋皮を剝き、秋の味覚をありがたくいただくのは、何とも言えず美味しいです。

で、今年は昨日栗ごはんにしていただきました。

また、来秋も頑張って早起きしよう!そう思えるくらい、甘くておいしい栗ごはんでした。

by ふま

キンモクセイ

2011-10-13

我が家のキンモクセイの木が本当にいい香りを放っていたのですが、残念ながら花が散ってしまいました。
オレンジの色の小さな花を掃除しながら、秋だなぁ、と感じたのでした。
暗くなるのも早くなり、何となくさびしい感じ。

木々も何となく、色づきはじめ、運動会も終わり、あとは寒い冬がくるだけか、なんて思うとブルーな気分?
いえいえ、冬は冬で楽しいイベントが続きますね。
クリスマス戦線はもう始まっているらしいし。

そうそう、インフルエンザの予防接種もスタートしているみたい。
うがい、手洗いの時期ですねー。

by シー

秋晴れ

2011-10-07

今日は、朝から気持ちのいいほどの秋晴れ

雲一つない空を見上げると、気持ちまで晴れ晴れしくなります。

空気も乾燥してそうなので、お布団がふっくらからりと気持ちよさそうです。

今晩は気持ちいいお布団で眠りにつけそうですね。

今週末は運動会も多いと思いますが、とてもお天気に恵まれそうだと天気予報で言っていました。
秋の味覚をいっぱい詰めたお弁当!

家族で楽しむ秋の風景の一つですよね。

スポーツの秋!みんな頑張れ!


by ふま

Good Design Award

2011-10-06

実家のオリジナル製品が、グッドデザイン賞を取りました。
栃木県の地場産業にも貢献しているものです。

http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=37368 

嫁いで実家を出てからのことですので、
ただただ第三者的に、でもかなり好意的に
実兄に対して、「すごいね〜」と思うのです。


by にょり

冷たい雨

2011-10-05

最近晴れの日が続いていましたが、今日は久しぶりに雨。

しかも冷たい雨。
気温が11月下旬から12月上旬なみだそうです。

ここ最近、とても乾燥してきたような気がしていたので、程よい雨なのでしょうが、自転車通勤している私に、この雨に気持ちがブルーになります。
(まあ、都合のいいようにしか考えないたちなので)

雨に濡れて、体調を崩さないように、気を付けようと思います。
みなさんも、くれぐれも体調にはお気を付け下さい。

by ふま

受験生

2011-10-04

我が家は、今年Wで受験正を抱えています。

上は大学
下は高校

長女は性格的に、かなり自立しているので自分で計画的に事を進め
推薦でなんとかなりそうですが(高校の偏差値に比べ、偏差値の高めのところへ決まりかけているのでよしとしています)

問題は下です。
すべての事を親任せ。
なのに、言われるのがとてもいや。言われるとやる気がそげる・・・
そんな自己中の発言を日々繰り返しています。

ふだんあまり切れることのない?母ですが、そろそろ限界を迎える気がします。

自分の人生なんだけどな〜。


by ふま

衣替え

2011-10-03

高校生・中学生の娘たちは、今日から衣替えです。

冬服の方が好きな娘たちなので、ルンルンで登校しました。

家の衣服も衣替えをしなくては・・・・・・
と思いながら、制服だけはなんとか衣替えをしてあげましたが、その他は見て見ぬふりをしている私です。

今朝はかなり冷え込みましたので、やはり衣替えをせねば!と心を新たにしています。
今度のお休みは、衣替えデーかな。

by ふま

この事例をシェアする

  • googleplus
  • LINE

バックナンバー