リペアナビ管理人の問わず語りなひとり言

管理人のひとり言

携帯電話の電池

2010-06-16

ここのところ、携帯電話の充電がすぐに切れてしまうので、
携帯ショップに行って、電池を交換してもらえるように行ってみた。

とりあえず、バッテリーチェックとやらをすると、
フルに充電しても、60%くらいしか機能?していないらしい・・・
携帯電話を作っているメーカー側も、電池の寿命が1年半くらいと考えているとのことで、
使い方によっては、半年くらいで、電池の充電が切れるらしい。

携帯電話の利用プランによって、電池交換を無料でやってくれるとのこと。
機種交換から1〜2年の間で、1回目の無料交換。
私は1年2ヶ月の利用だったので、申し込みました。

充電器にさしたまま、携帯電話を利用するのは、
短時間に充電と放電を繰り返すので、電池の寿命が短くなるらしい。
そういえば・・・最近は、携帯でオンラインのゲームを、お布団に入って充電にさしたまま、使っていたから、電池切れが早いのかな?

こんな使い方をしていたら、すぐにまた電池交換になりそうな気がして、
また、無料交換できる期間があるのか、念のために、聞いてみたら、
3〜4年の間でも、無料交換の機会があるらしいので、
ちょっときをつけて使わないと・・・

by にょり

虫刺されといっても

2010-06-15

油断してはいけません、

ウチの子どもは、まぶたの部分が腫れ上がり、手の甲は熱をもって腫れているような状態になってしまいました。
皮膚科に行くと、そんな患者さんが多いとのこと。

大人なら痒さも我慢できるのですが。子どもたちはそうはいきません。
暇にまかせてポリポリ。
ばい菌がはいって腫れてしまうんですねー。

まだ夏にもなっていないのに、いまからこんな調子でどうなることやら。
そうそう、そろそろアセモも心配。

アセモは、とにかくハンカチやタオルで汗を拭き取ることが一番らしいです。

あれも痒くて不快ですよねー。

by シー

今日はいよいよカメルーン戦

2010-06-14

ワールドカップは、本日、日本の出番です。
どうなるでしょうか?

各国、熱い熱い戦いを繰り広げている中で、日本もぜひあつーいところを見せて欲しいです。

あれこれといろいろな人がコメントしていますが。
やっぱり、最後はチーム力だと思うのです。

ま、私もあれこれ考えるのはやめて、応援することにします。
本日のところは。

by シー

LED電球

2010-06-11

いよいよ、我が家のリビングもLED電球にすることにしました。
4個ある電球のひとつが切れてしまったのを機に思い切ってLED電球へしようと思ったのです。
結構、値段が高いのですが、10年も?変えなくていいというし。かなり省エネらしし。
と、いっても、10年もたったら照明器具の方が壊れそうな気も・・・

ま、少しでも省エネに貢献していければいいか。電気代がちょっと楽しみ。

by シー

夏の準備

2010-06-10

子供の学校から、プールに関するお便りが配布されました。
まだ、6月になったばかりだと思っていたのに、
来週にはプール開きの予定です。
長男の去年のスクール水着のサイズを確認したり、
次男の学年の水泳帽カラー(学年によって色が違う)を確認したり。

行事予定をはっきりと立てられている学校では、
着々と夏に向けて動き出しているというのに、
まだ私は、冬物を片付けていないのです。
がんばらなくては!

by にょり

何だか涼しくて

2010-06-09

いまだに冬のパジャマ、冬のかけ布団で寝ていますが、最近は少し暑くなり、毛布しかかけていないこともありますが。

毎年、こんなだったかしら?
涼しいですよねー。やっぱり。

さすがにストーブはしまいましたが、ホットカーペットはいまだに敷いたまま。
寒くなったら、ちょこっとスイッチオンします。

スーパーにはスイカなんか並んでいるけれど。
全然、夏なんて感じがしないのは私だけ?

ちょっと、今年の夏が心配な私です。(でもきっと猛暑?なんだろうな)

by シー

修理事例にコメントを!

2010-06-08

修理事例に「参考になった、ならなかった」にチェックをつけられるようになりました。ぜひ、みなさんの意見をお聞かせください。

リペアナビがもっと、もっと、みなさんのお役に立てるサイトにしていくためにもぜひ、よろしくお願いします。


by シー

今日は虫歯の日

2010-06-04

6と4にかけて、歯の衛生週間らしいです。

みなさん、歯医者さんには定期的に通っていますか?
ほとんどの人がNOだと思います。
社会人になると予約などを取るのも面倒だし、少しくらいの痛みなら我慢できちゃいますから。
行かなくても平気なんです。

でも、放っておくと大変なことに・・・

そして、結局、長期間にわたって通う羽目になるなんて経験は?

おいしく食べるためにはとっても大切な歯。
いまは、歯医者さんも夜遅くまでやっていたり、週末でも開院しているところもありますね。

都合をつけて行ってみようか。あぁ、どうしよう。

by シー

1時間間違えて

2010-06-03

寝坊した!と飛び起きてみたら、6時50分!
超焦りました。

大急ぎで着替えて、洗濯機を回しながらか家族を起こしました。
雨戸を開けるともう太陽がサンサンとしていました。

テレビをつけて。。
我が家の朝はNHKと決まっています。

でも見てみると、ニュースの雰囲気がいつもと違う。

あれ?と、時計をみてみると1時間間違っていることに気が付きました。
私が起きたのは6時50分じゃなくて、5時50分だったのです。

眼鏡がないと時計も見えない私。
たぶん。寝ぼけて眼鏡をかけずに時計をみたのでしょう。

でも、早起きは三文の得 といいます。
朝から精力的に動いて、仕事に行く前にすでに疲れてしまいました。

今日は早く寝よ。

by シー

自転車のメンテナンス

2010-06-02

次男(小学1年生)が、補助輪をはずした自転車に上手に乗れるようになってきた。
小4の兄に必死でついていこうと、14インチの小さい自転車を、キコキコを走らせているのですが、どうも、ブレーキのかかりが悪いらしい。
信号が赤だったときに、止まりきれないとなると、命に関わることなので、
早速、自転車の修理も行うホームセンターに持ち込んでみた。
ブレーキ自体は、調節をするだけで大丈夫だったので、作業費もかかりませんでした。

この自転車、今は小4の兄の最初の自転車で、6年も前のもの。
次男も乗り継いでくれて、何度も補助輪をはずしたり、つけたりしています。
でも、ライトも鍵も、自立させるスタンドもついていないので、
これほど長く乗るとは思っていなかったのです。
それでも、子供たちはこの自転車に愛着をもってくれているので、
もう少し、がんばってもらおうと、今回、片足スタンドをつけることにしました。
たぶん、この先乗って1年だと思うのだけど・・・

自転車の修理や相談などに、気軽に持ち込めるこのホームセンターなのですが、
実は、この店で自転車を買ったことがありません。
これからも、自転車に関することは、このホームセンターに駆け込むと思うので、
次、家族の誰かが新しい自転車を買う場合は、ここで買おう!と思いました。

by にょり

毎月のこと

2010-06-01

月が替わると、もう6月!と行っているような気がしますが、
言わないといられないくらい、1ヶ月が早く過ぎていきます。

6月に入ると、もうすぐ梅雨になるのね。。。と思います。
涼しい時は、ちょっと食品をラップをかけて出しっぱなし・・・
なんてことをしていましたが、危ない時期になってきましたね。

暖かい気候にボケないように、気を引き締めて!と思いますが、
早速、歩いていて電信柱に激突するというボケっぷり・・・
気を引き締めて、また1ヶ月、がんばっていこうと思います!!!

by にょり

発想力

2010-05-31

最近、本当に発想力の乏しさを感じています。

自分では、いろいろと考えているような気がしていますが、実際はマンネリでこれと言って新しいものが無い。
ネットや新聞などをみて、考えているのですが、イマイチ何も思いつかない、そんな感じです。

よく、発想を変えてみたらとか、逆の発想で、なんていいますがなかなか上手くはいきません。

情報は簡単に手に入るのに、頭は衰退して一方なんです。

あぁ。ダメダメ。
まだまだ考え抜くぞ。

by シー

冷夏

2010-05-28

今年は北日本を中心に冷夏の恐れだそうです。
確かに、もう6月になるというのに今朝も寒かった。
涼しいというよりも、寒い、という感じです。

暑かったり寒かったりで、風邪をひく人も多いのでは。

そして一番心配なので農作物への影響です。

作ってくれている人がいるから食べられる、最近、本当にこのことに感謝しています。天候不順で不作になってしまったり、こうてい疫という病気が流行してしまったり。生産者の方には大変なことが続いています。

本当に毎日の食卓に感謝です。

どちらも早く終結して欲しいですね。

by シー

コミュニケーション力

2010-05-27

テレビで、新人医師が患者さんとうまくコミュニケーションが取れるように研修を行っているという話題を紹介していました。

イライラしている患者、何も話さない患者、逆に一人でしゃぺりまくる患者。
どのケースでも、新人医師たちはうまく対処することができません。

診察して、症状を聞きだして診断するっていうのはかなり難しいのですね。


最近はメールが多くなり、人と直接話す機会が減っているのかもしれません。
確かにメールの方が楽チンだし。
でも、新しいお医者さんたちもイヤな思いばかりすると思いますががんばって欲しいです。

by シー

プチラッキー

2010-05-26

職場の前に、自動販売機が何台か並んでいるのですが、
その中に、くじ付の自動販売機があります。
くじ付だからと言うわけではなく、500mlの烏龍茶のペットボトルが、
100円で買えるので、毎朝、その自動販売機で買うのですが、
当たりました!

なんだか今日はいい日な気がする!と、単純な私。

だけど、いつもは当たるわけないと、思っていたので、
何にしよう・・・とちょっとパニくってしまいました。
40秒で決めないと、当たりが無効になっちゃいます。

by にょり

タイミング

2010-05-25

タイミングが悪い時は、何故か重なるようです。

出かける用事があったので、仕事終わりに急いで家に帰ったら、
子供たちのことで、時間がかかってしまい、急いだけれどちょっと遅刻。
用事とは、子供関係の役員の仕事で、
何枚かの書類を大量にコピーしなくてはいけなかったので、
格安コピー機が置いてある施設に行ったのですが、うっかりの休館日。
少し高いけれど、コンビニでコピーを始めたのですが、
最後の書類をコピーにかける前に、原本にミスを発見。
その日に、配布手続きまで済ませられるはずだったのに、
原本を作り直しで、作業は翌日に持ち越しで、終わらずじまい。
翌日に持ち越すんだったら、先にコピーした書類も、翌日に持ち越しておけば、
コストダウンできていたはずなのに・・・
雨の中、コピー機探しで走り回ったのに、翌日なら晴天だったのに・・・

でも、いろんなトラブルがなかったら、原本ミスに気がつかなかったかも。

タイミングが合わなかったのは、もしかして、何かの暗示だったの?
と、楽天思考の私は思ってしまう瞬間でした。

by にょり

夏がやってきて

2010-05-21

今日の東京は超暑いです。
日差しが強くて、道を歩いているとクラクラします。

それでも、日陰にはいると湿度がないので少し涼しいのです。

またあの暑い夏がやってくるのかと思うと・・・ちょっとブルーです。
暑くて、何も考えられません。あぁ、暑い、その言葉ばかりが頭の中をぐるぐると回っているような感じ。

まだまだ梅雨がやってくるので、先の話ですが。
いまから、今年も来るか、みたいな気分になってしまった一日でした。

by シー

スマートフォン

2010-05-20

ドコモもスマートフォンを発売し、ますますスマートフォン時代になってきました。

今日は打合せのときに持っていたデザイナーさんに見せてもらいましたが一言。
ほしいなぁ。

リペアナビの携帯サイトがどんな風に見えるのか見せてもらいました。
何だか、聞いた話だと、携帯電話用のサイトは見えない?デザインが壊れる?とか
聞いたので。
でも、普通に見えました。
パソコンで携帯版リペアナビを見ている、という感じでしょうか?

そして、なによりも驚いたのがパフォーマンスの高さです。
アプリケーションの立ち上がりの早いこと。
私の携帯電話ではニュース一つみるのも立ち上がるまで結構待つようです。

いやぁ、いいですねー。
と、思いながらまだまだ自分の電話のローンが残っていることを思い、ブルーになるのでした。

by シー

失敗

2010-05-19

夕飯の時に、千キャベツを作っていて、
うっかり、指を切ってしまいました。

過去に、飲食店のキッチンでアルバイトをしているときに、
包丁の研ぎ方を教えてもらっていたので、
自宅の包丁は、マメに研いでいるほうなので、あっ!と思ったときには、
ざっくりではなく、そぐような感じで・・・

まだ、全部は終わってなかった千キャベツは、切ってしまわないとと思うし、
もう、へこんでしまって、やりたくないし・・・
それでも、毎日のご飯をまっている人がいるので、
がんばって作らなければ。

by にょり

ちゃんと捨てたのに。

2010-05-18

今日は、燃えるゴミの日。
我が家のゴミを厳重にビニールにいれてゴミ捨て場へ。比較的、朝早く捨てに行くのでまだゴミ置き場がガラガラです。

カラス防御ネットをかけてOK。

のはずが!

家に戻る途中、ゴミ置き場にゴミが散乱。
そして、それも我が家のゴミじゃん。

自分でだしたゴミはわかりますよね。

原因は不明。後から捨てた人がカラスネットをちゃんとかぶせなかったのか?
誰かがウチのゴミ何かしたのか?

後者は考えにくいので多分前者。

仕方がないからゴミを拾って持ち帰りました。
ほんと、ナンとも言えない気分です。

by シー

2010-05-17

週末に、子供の頃に習っていたバレエの先生が、
最後の発表会をするというので、
その頃のレッスンメイトと声を掛け合い、
発表会を見に行ってきました。

先生とお会いするのも、15年以上ぶり。
変わらないけれども、やはりお年を召されていて、
創作意欲が沸いてこない。とつぶやいておられました。
それでも、発表会はしなくても、まだお教室は続けられるとのことで、
少しホッとしました。

by にょり

米軍基地

2010-05-14

ニュースはもっぱら、沖縄の基地移転の話ですね。

私は以前、米軍横田基地の近くに住んでいました。
飛行機は頭上を飛び交い、主に輸送機が多かったのですがたまに戦闘機が飛ぶと家が壊れると思うくらいの騒音でした。

少し自転車で行くと、フェンスで仕切られた別の世界が広がっていてカーニバルの時は中にはいって遊んだもんです。

私はあまり不自然に思わなかったですが、遠方から遊びに来た友達が基地のそばにある我が家にとても驚いていたのを覚えています。

本当に難しい問題です。

by シー

金の相場

2010-05-13

ギリシャの財政危機から、経済不安が広がって金の相場があがっているそうです。
「有事の金」といわれているくらいだから、あちこちで紛争が起こったりすると
金相場がアップします。

ニュースでは、そんな話を聞きつけてたくさんの人が金を売りに来ているとか。
金のネックレスや指輪などのアクセサリーはもちろん、金縁の眼鏡、金歯。
金箔入りのお酒はさすがに、金の含有量が少ないから買い取ってくれないそうです。
(持ちこんだ人がいるのか!)

たくさん持っている人には相場が上がったってことはいいことなのだろうと思いますが。はっきり言って貧乏人にはまったく関係の無い話なのです。

ま、ネックレスくらいは持ってますけどねー。

by シー

トヨタのプリウス

2010-05-12

お昼休みに携帯ニュースを見ていると、
『トヨタプリウス、国内新車販売11ヶ月売り上げ首位』というニュースが目にとまりました。

まだ記憶に新しいプりウス問題、問題になっていた内容はあまり分からない私ですが、毎日ニュースに出てくるぐらい大騒動でしたよね。

11ヶ月売り上げ首位!ということは、その大騒動の時期にも売れていたという事を知りちょっとビックリしました!

きっと、それだけ良い車なんだろうなぁ・・・と感じたお昼休みでした。

by えみんこ

サッカーワールドカップ

2010-05-11

昨日は、日本代表23名が発表されました。
選手にとってはある意味「運命の日」だったと思います。

サッカーをやっていれば、誰もがあこがれる舞台ですから。

もちろん、サッカー大好きな私もかなり注目しております。

いつかは、観戦したみたいな、、と思ってはいるのですが。
時間もお金もかなりかかりそうなので実現していません。

いまは息子とやるサッカーを楽しんでいますが、、、
ほんと、サッカーというやつは。ボールとちょっとした広場があればすぐに出来ます。そして、かなり楽しいです。

ちょこっと、パスの練習などをするだけですが。
それでも気持ちのよい汗をかけるんですね。

6月が楽しみです。(時差はどうなんだろう)

by シー

新しいキッチン。

2010-05-10

新しいアパートに引っ越しをしてから、我が家のキッチンがとても綺麗で高級になりました。

このアパートにはもったいない!と感じてしまう程の高級感があり、引っ越し前は
『こんな綺麗なキッチンなら、毎日頑張って料理が出来る!!』とものすごく張り切っていました。

しかし・・・
引越しを終えてからもそのキッチンがお気に入りの私、あまりにもお気に入り過ぎて汚れてしまうのが嫌で結局あまり料理をしていないのが現実・・・

今日は思い切って揚げ物をして、これからの勢いを付けたいと思います!!
頑張るぞ!!

by えみんこ

痩せる!!!!

2010-05-07

最近そのことばかり考えているものの、どうしても食べてしまう・・・
食べることが大好きな私、意思が弱いんです。

『今日から夕飯は食べない!』と決めても、夕飯の準備をしていると無意識に
自分の食べたいものを作ってしまい食べてしまう。
ダイエットが出来ない人の定番『ダイエットは明日から!!』からどれくらい
過ぎたことか・・・

でも今朝事件が起こりました!久しぶりに、しばらくはいていなかったパンツを
タンスから出して足を通してみると・・・
キツイ!!!さすがに焦り、本気でダイエットをすると決意しました!!
今度は本気!
必ず痩せてみせるぞぉ〜!!頑張ります!

by えみんこ

ゴールデンウィーク

2010-05-06

とっても良い天気が続き、毎日お出かけ日和でしたね!
みなさんはどこかにお出かけしましたか?

我が家は引越しを無事に終え、主人がずっと仕事だったこともあり
お休み中はのんびり家で過ごしました。

しかし、そんな過ごし方に3才になる娘が我慢できずイライラ!
1才の弟に意地悪をし始め喧嘩ばかり・・・

そんな状況に我慢できず、以前から欲しがっていた室内用のブランコと
滑り台の付いたジャングルジムを購入しました!

狭い部屋がさらに狭くなってしまいましたが、
子供たちが楽しそうに仲良く遊んでいるのを見て、私ものんびりすることが
出来ました。

しばらくは保育園のお休みで天気が悪い日があっても、
家で仲良く遊んでもらえそうです!

by えみんこ

じゃんけん

2010-04-30

みなさん、じゃんけんは強いですか?

私は、イザという勝負のときに勝ったことはほとんどないですねー。

数年前、保育園の役員になりかけたときに、じゃんけんで勝って楽チンな役を勝ち取った覚えがありますが、あまりいい思い出はありません。
そして、昨日。
また別件で役員を決めるときに負けて大変そうな役員となりました。
(トホホ)
でも、他の人たちとうまく順番を決めてお互いに負担にならないようにしましょう、と提案してくれた人がいて少し救われた気が・・・

春は役員決めが多いのです。
自治会の役員は今月で終わり。あとは引継ぎをします。

ま、、大変ではありますが。
こうして、人とのつながりがあるっていうのは幸せなもんです。

タイトルの「じゃんけん」とはあまり関係なかったですね。

by シー

60代のネット利用率

2010-04-28

YAHOOニュースによると、ネット利用率の伸びが高いそうです。

ネット、というと若者のもの、という時代はとっくに終わっているんですね。
当たり前のことですが。

携帯版よりもPC版を使っているそうです。

音楽やゲームなどを楽しんでいるそうですね。

団塊の世代といわれる世代の方々が定年退職を迎え、それをターゲットに旅行やら、趣味やら、といろいろな業種がアピールしていますが。
ネットはいいです。

大金はかからない、
疲れたらすぐに止めれる、
道具はパソコンだけ。(しかも最近安いです)
全部、自分のペース。

勉強になることも多いですしね。

by シー

この事例をシェアする

  • googleplus
  • LINE

バックナンバー