リペアナビ管理人の問わず語りなひとり言

管理人のひとり言

おたふく

2010-03-10

おたふくが保育園で流行している様子。

自分も幼稚園の頃にかかって、唾液を飲むのも痛くて…。泣きながらお茶を飲んだ思い出があります。

いまは、予防接種をすると10人に7人は発症しなくて済むそうで、またかかったとしても軽症で済むとか。
でも、公費ではできないので自費負担。4200円也。

昨日、雪の中小児科で接種しましたが、もしかしたら、もう移っているかもしれないとのこと。

それならそれでしょうがないのですが…
卒園、入学式などを控えているので、欠席じゃぁかわいそうだよなーと思う親心。

どうなるかは神のみぞ知る、ですね。

by シー

ウィンタースポーツ

2010-03-09

冬季オリンピック効果か、ウィンタースポーツが再加熱しているらしいです。
それも、スキー場ではモーグルのこぶ斜面や、スノーボードのハーフパイプなどに、
いつもガラガラなところに、人が集まっているとのこと。
TVで見ていると、出来る気分になってしまうのかしら?

そんな中、スキーに行って腰を骨折、検査の結果アバラ骨も半分骨折という連絡が
夫の会社の人からありました。
入院は2週間の予定、でも仕事に復帰するのは、もっと先?
楽しいはずのレジャーが、普段の生活を脅かすほどになってしまったようです。

彼(彼女)たちは、日々のたゆまぬ練習があるから、出来るのでは?
うちでは、「寒い時に、さらに寒いところに行くのは・・・」という夫の方針(笑)から、
ウィンタースポーツはしないのです。

by にょり

中古品

2010-03-08

最近は、本当に新品が安くなってしまったので中古品を買うメリットも売るメリットも少なくなってきたように思います。
以前、使っていた子供用の椅子。
椅子といっても、高さ調節もできて、リクライニングするから簡易的なベットにもなるとういうシロモノ。(ラックとかいいますね)

7年くらい使ったので古くはなってしまっていますが、まだまだ使えるのです。
ところが、YAHOOオークションなどを見ると500円とかで取引されている様子。
別に高く売りたいとは思いませんが。
これだと面倒なので処分しようかと思ってしまいます。(ボロいからクレームになってもイヤだし)

でも、誰か使ってくれる人がいればいいなぁと思ってしまうのです。
もらってもらえればいいんですけどねー。

by 池谷

いい天気です。

2010-03-05

今日は、本当に久しぶりに晴れ。
気持ちが良いです。

が、花粉はすごいいきおいで飛んでいるらしいです。

一番悩むのが布団を干すこと。

雨が続いていたので、布団を干したら気持ちいいだろうなぁと思いつつ、花粉が布団についてしまうのが心配。
掃除機で吸うと大丈夫よー、っていわれるけど。
そんな面倒くさいことはしたくない。

で、やっぱり干さないことにしました。

いくらパンパンと叩いても、やっぱり花粉はついてくる。

どこに行ってもヤツラはいるのです。あぁ、恐ろしい。

by シー

ひな祭り

2010-03-03

今日は3月3日。ひな祭りです。
ひな人形を飾って、いろいろとご馳走をお供えして女の子の健康を願うのです。

我が家では、
数週間前にひな人形をだしましたが。

なぜか、お供えしてある「ひなあられ」が少なくなっていくような。。
そうそう、我が息子が食べていたのです。

「正直に言うとね、食べちゃった」

うそはいけない、とはいつも教えていることだけど。
そんなに正直に言われると怒る気にもなれず。
でも、悪いことは悪いことですよね。

「もう食べないでね」といっておいたのですが。
どうなることやら。

by シー

リニューアルしました!

2010-03-03

リペアナビは本日リニューアルをしました。

これからも見やすくわかりやすいホームページを目指してがんばります!

by シー

デコVSカスタマイズ

2010-03-02

コクヨのキャンパスノートが、「デコりやすいキャンパスノートを限定発売」
とのことで、大型スーパーの文房具売り場に専用コーナーが作られていました。
 http://www.get.am/pc-decocam/
専用サイトもあるようですが・・・いやいやいや・・・
なんか、もっと違うところをがんばろうよ・・・と思うのですが・・・

と人のことはいうのですが、愛用の手帳と、最近買ったノートは、
表紙がポケットになっていて、好きなものをはさめるものを購入していました。
時間があったら、PCでレイアウトして〜プリントアウトして〜と考えていて、
結局、何もしないまま使いきってしまうパターン。

ただ、こだわりたいのは、「デコる」のではなく「カスタマイズ」と言いたい。

by にょり

2010-03-01

今日は、月曜日。事務所の掃除機を掛けよう扉を大きく開け放っておきました。
掃除機が終わり、寒いから閉めようかと思ったら。
扉のところに蛙がいる!しかも茶色のデカイやつ。
「きゃー」
もう、かなり驚きました。
扉を閉めるに閉められない。
棒でつついてみたけど、一向に動かず。
目を開けてにらんでいる様子。怖いよー。
隣の事務所に助けを求めにいったら、みんな留守。
あぁ、どうしよう。よりによって今日は私だけ。

泣きたい。

と、前の通りを中学生が二人。
「ちょっと、ちょっと。助けて」
ビックリ顔の男の子。一人の子はもう引いている。
「蛙がいるのね。外に出してくれる?」と私が泣きそうにいったら
その引いている子。「無理です。やだ」
お前〜それでも男かよー、と思ったけど、「そんなこといわないでー」と
泣きついたら、もう一人の男の子が「おれ、やってあげる」とのこと。
ごめんねー。気持ち悪いよねー。
心の中で叫びながら、背後から応援。
蛙ったら、しぶとく動かない。
ノッソノッソと事務所の中に入ろうとしている!!だめー!
男の子の背中から、叫ぶ私。
ようやく、棒で外に追い出すことに成功。
ありがとうねー。

朝から大変でした。
私もその子たちも。

by シー

3月といえば、

2010-02-26

もう、2月も終わり。
そうなんです。2月は28日までしかないから、すげに月末という感じです。
3月といえば、卒園式・卒業式。

最近、めっきり涙もろくなり、、、
きっと息子の卒園式では泣いてしまうだろうなぁ、と今から思っています。

本人は?というと、
卒業式にジーンとくるのは中学生あたりから?
卒業すると、別々の高校に進むので何となく寂しくなってきたように思います。

それにしても、これから旅立っていく人たち。
うらやましいですねー。
桜はまだまだですが、残りの時間を楽しく元気に過ごして欲しいもんです。

by シー

いよいよパート2

2010-02-25

昨日のいよいよは、花粉症の話でしたが。
今日は、あのマオちゃんです。フィギュアスケートです。

郵便局とか、銀行とか。昨日のマオちゃんの演技時間のときはとっても空いていたとか?すごい力ですね。
日本中の人が注目しているんだなぁ。と改めて思いました。

韓国のヨナちゃんも、かなりのプレッシャーらしいです。
19歳にして、普通の精神力ではない、あの二人。

やっぱり、明日も注目せずにはいられません。

by シー

いよいよ

2010-02-24

いよいよ花粉の時期がやってきましたね。
今年は、昨年よりも少ないとかいっていますが、毎年、量なんか関係ないような。

私は、去年の独り言にも書きましたが、年々、良くなってきた非常に珍しい人間です。ここ数年はマスクも飲み薬もいらない感じ。でも、くしゃみや鼻水がでますが昔に比べれば無いも同然。

私なりに、この時期は
お酒を飲まない。
寝不足をしない。
野菜中心、(肉や脂っこいものを避ける)

これで乗り切るように気をつけています。

特にお酒は大切。
飲みすぎると必ず次の日は、すごいことになってしまうので。
はやく、花粉のない、新緑の美しい季節になって欲しいもんです。

by シー

ぞろ目の日

2010-02-23

昨日は「平成22年2月22日」で、2のぞろ目だったようです。
何故か銀行など、日付がはいる場所で、混雑があったみたい。

なんででしょうか?このぞろ目って、なんだかラッキーな気持ちになるのは。

でも、気がついたのが、23日になってからだったので、
少し残念な気持ちになってしまいました。

by にょり

ふぐ

2010-02-22

ふぐ、食べてきました!!!
と、いうのもウチの父親が70才を過ぎた今でもふぐを食べたことがない、ということで、食べに連れて行ってあげたのです。

私もいままでたった1回だけ食べたことがあるのですが、もう、味も忘れてしまいました。やっぱり、刺身ですねー。私は。本当においしかった。
から揚げ、鍋、雑炊と続くのですがどれも美味でした。

ひとつ残念だったのがお店の店員さんの態度がイマイチだったこと。
ぐ●●びで発見したお店ですが、イマイチでした。

これでせっかくの料理も喜び半減ですねー。
残念です。

by シー

双子ちゃん

2010-02-19

私の友人に女の子の双子ちゃんが生まれました。
先日、名前入りのタオルを出産祝いに送ったら、写真付きのカードと焼き菓子が送られてきました。
ダンナさんにそっくり。本当にかわいいのです。

きっと、今頃は順番に泣かれて大変なんだろうなぁと思ったら電話で話した様子だと「結構、大丈夫なんですよー」なんて答えが返ってきました。
ずっと、待ち望んでいたお子さんなので、喜びの方が大きいのですね。

やっぱり、赤ちゃんの誕生って本当にいいもんです。
これからどんな人生が待っているのかな。

by シー

車を運転しているときの悩み

2010-02-17

ある新聞の記事で読んだのですが、結構、おもしろいですねー。
紫外線とか、臭いとかそういうものを挙げる人が結構いるらしいです。

確かに。女性ドライバーにとっては大きい問題です。ウデは焼けるし、車に乗っていると結構、日に当たりますよね。
車でも日焼け止めが必須。

臭いってやつもわかります。
エアコンつけたとき、あのイヤな臭いは非常に不快です。
喫煙者がいるので、タバコの臭いも気になります。

雨の日もイヤーな臭いするし。

と、いって個人的にはあまり芳香剤も好きではないし。
やっぱり、マメにキレイにすることですね。
家の掃除と同じです。

あぁ、でも大変、寒いし。

by シー

団子状態

2010-02-16

先週はかなり温かい日があったのに、週末からとても寒くて
ぐずぐずしたお天気・・・
体がついていかないようで、鼻かぜを引いたみたいです。
熱がなければ、動けるので、特に問題があるわけではないのですが。

今朝は、隣の布団に長男がいなくて、寒いのに早起きだなぁと思っていたら、
私の布団の足元で丸くなっていました。
次男はいつも一緒の布団なので、
1つの布団に3人が団子状態!
やっぱり寒いものね・・・

by にょり

バレンタインデー

2010-02-15

昨日はバレンタインデーでした。
バレンタインデーが日曜日だったりするとチョコレートの売上に影響があるとか?
会社が休みだから、義理チョコが減るらしいです。

義理チョコ、なんてナンともイヤないい方ですね。
日頃お世話になっている人にバレンタインデーを機にお礼をいいながらあげる、これって全然「義理」じゃないですよねー。
あれ?
こういうのじゃなくて、そこにいる人みんなに上げるのが義理チョコですか?

それはムダなように思うなぁ、もらった方もうれしくないと思うし。

今年も?誰にもあげなかった私は、スケジュールの中から外れているイベントにしちゃってますので、何も言えませんね。

by シー

バンクーバーオリンピック!

2010-02-12

いよいよ開幕です!!
いやぁ、あっという間にこの日が来てしまいましたね。

選手の方にはとにかく自分の力を出し切って欲しいです。

でも、それが一番難しい。
本番で100%出し切れることができるなら、苦労はありませんよね。

最後は精神力です。
精神力っていうのは本当に不思議で、そのパワーは計り知れないように思います。
普段、なしえないことも精神力でできちゃった!なんてこともあるのです。
もちろん、普段の厳しい練習の上に成り立つわけですが。

メダルメダルと騒ぎすぎず、「全部出し切りました」。
そんな選手のコメントに期待します。

by シー

飛び出すと危ないよ

2010-02-10

いつもいつも子供に怒鳴っているのですが。

もう、夢中になると周囲を見ずに飛びだしたりします。特に車を停めてドアを開けて走り出すので大きな声で注意しますが走っていってしまいます。
また、たくさんの車が止っているところも危険です。車の影で見えないからです。

自分も車を運転しているときに気をつけてはいますが、あまりに突然、飛び出されたりしたら絶対に止れないですよね。

また、言い聞かせないと。

by シー

ランドセル

2010-02-09

長男のランドセルは、毎年1度はどこかしら壊してくるのですが、
去年までは、フックが壊れるくらいのかわいいものでした。
今回は・・・
本体から肩ひもの金具(プラスチック)が、パッキリと折れ、背負えない状態に・・・

多分、高い負荷がかかると、事故防止のために簡単に壊れて、
首などが絞められないようになっているので、
ある意味、壊れやすいものなのだと思うのですが、
普通に、扱っていれば6年間使えるはず。
過去、2度のフック部分の金具が壊れてから、口をすっぱくして、
大切に扱いなさい!!!と何度も念を押していたのに。

男の子だからね・・・と思うことにします。

by にょり

大雪

2010-02-08

新潟県の大雪のニュース、すごいです!!!
もう、家も車も埋まっています!!
現地の方は、大変です。
実は、新潟県の十日町雪まつりに行きたいなぁと企画しているのですが、考えてみたらチェーンもスタッドレスタイヤも持ってないので行くとしたら電車しかありません。新幹線と電車を乗り継いでいくらしいのですが、やっぱりチビがいると大変かな?と。
そこでレンタカーはどうだろう!と思ったのですが、このあたりではスタッドレスタイヤしか装備が無いとのこと。
ニュースによると、いま最も積雪の多いところが十日町なのです。
そこにスタッドレスタイヤは無理でしょう。

で、あきらめムード。
チェーンも年に何回も使わないので買うのもな、と思ってしまうのです。

by シー

そんなぁ。

2010-02-05

朝青龍の引退の話です。

ニュースはその話で持ちきりのようですが、ナンだか、マスコミって勝手だなぁと思うのです。
あれこれと問題児だった朝青龍ですが、以前までは「品格がない」とか、「自ら引退すべき」とか。そんな話をしていたキャスターやコメンテーターがナンだか手を返したようなコメントをしているのが気になります。

ちょっと、勝手ではないですか?
今度は悲劇の?ヒロイン?にしようとしているようにも見えてしまうのです。

ガッツポーズをしたとか、怪我をしているときにサッカーをしていた、とか個人的には「いいじゃん」と思っていたのですが、人を殴るのはマズイと思うのです。
それは誰でもそうです。

個人的意見でした。

by シー

タイヤの取替え

2010-02-04

先月末にパンクした自転車は、結局、パンク修理でいいかと思い、
一番近い自転車修理をできるホームセンターに持込ました。

ホームセンターでは自転車売り場を拡大しているようでした。
取扱い商品を変更するのか、在庫処分でタイヤとチューブのセットが
半額で販売していました。
通常、1050円するパンク修理が、
部品代込みの、タイヤ・チューブの取替えが、2850円で。
2ヶ月に1回パンクするとして、6ヶ月で元が取れる!
と、今回はパンク修理ではなく、タイヤを取り替えました。

パンクがなければまだ乗れる自転車を捨てて、
新品に買い替えするのが、どうもエコじゃないのよね・・・・
と悩んでいたのも、解決。

by にょり

手帳

2010-02-03

毎年、手帳を購入していたのですが年末は忙しくて買う余裕が無く。
年を越してしまったら、「もう、いいや」みたいな気持ちになってしまっていたのですが、やっぱり手帳が無いとちょっと不安になってきました。
仕事もプライベートもナンだか忙しいし、忘れん坊の私はすっかり忘れて迷惑をかけてしまいそう。

今は2月始まりとか4月始まりの手帳とかもあってイイ感じ。

で、通販で購入することにしました。
来るのが楽しみでーす。

by シー

雪!

2010-02-02

積もるほどの雪が久しぶりに、降りました。
前日から大人の会話は、困るね〜といっているのに、
子供たちは、雪だるま作る!雪合戦する!と、どれだけの積雪を想像しているのか?
と疑問になるほど。。。

今朝は、隣のアパートのオーナーさんが、外階段の雪かきをしている音で目が覚めました。
長男は、始業前に校庭で遊ぶと言って、いつもより20分も早くに家をでました。

綺麗にしているお隣さんがいるのに、うちは・・・と思い、
お湯をかければ解けるかと思ったら、5分もしないうちに凍ってしまって、
逆にツルツルすべる状態になってしまいました。
危ないので、そのまましっかりと雪かきをすることに。

子供たちには楽しい、大人には憂鬱な雪の朝でした。

by にょり

穴あけパンチ

2010-02-01

書類をファイルに綴じるとき、穴あけパンチで2つの穴を開けますよね。

ちょっと、特種なサイズの紙を同僚に頼んで開けておいてもらいました。
私は、てっきり、用紙を横にして開けておいてくれると思ったので特に指示することもなく、、、普通はどう考えたって用紙を横にして開けるよな、と思って疑わなかったのです。

しかし、出来上がったものをみてビックリ。
用紙を縦にして、開けてあるじゃないですか!!!!

おーーい、と思ったけれど。
やっぱり、コミュニケーションは必要なんですね。
自分の思っていることは当たり前じゃないんだ。

by シー

花粉症で

2010-01-29

花粉症の季節なんです。もう。

私はもうずーっと花粉症です。でも、ここ数年、症状が軽くなってきたというかなり珍しい人間です。

ウチの息子も花粉症らしく血液検査の結果ものすごいアレルギー値です。
苦しさを知ってるがゆえに本当にかわいそうです。

近所の小学校に行く子供たちも、マスクをしている子供たちが増えてきたような。
やっぱり、花粉だけじゃなく、埃やダニなどでアレルギーを起こしてしまう子供たちもたくさんいます。
食物アレルギーに悩む子も。
つくづく、空気が汚れてしまっているんだなぁ、と思います。

結局、薬しかないのか悩む毎日です。

by シー

自転車のパンク

2010-01-28

普段、街乗りしている自転車がパンクしてしまいました。
この自転車、乗っていなかった期間が長かったせいか、
すぐにパンクするようになってしまいました。
ほぼ2ヶ月に1度の割合で、後輪がパンクしてしまいます。

元々、格安なものを買ったので、タイヤの買い替えだけで、
元値の半額くらいになってしまうので、
だったら新しい自転車を買ってしまう?とも考えて・・・

前回も悩んだ末に、パンク修理だけだったので、
もしかすると、2ヵ月後、同じことで悩んだりしているのだと思います。


by にょり

事務所のグリーンが

2010-01-27

会社の事務所に観葉植物があります。
もう、たぶん10年くらい前にいただいたもので、名前はちょっとわかりません。
5年くらい前に大きな鉢に植え替えました。

それが良かったか、どんどん大きく育っていってあと少しで天井にくっついちゃうくらいになっちゃいました。

これは大変!でも、どうしたらいいのでしょう。

切っちゃうのもかわいそう。鉢ももう小さくてキツそうなのですが、植え替えていいものかどうか。
すでに、私の力では運べない状況だし。

どんどん成長して。どこまでいくんだろう??

by シー

公共施設

2010-01-26

ここのところ、子供の保育園の集まりで、
自治体の施設を借りて、話し合いをしているのですが、
なかなか制約があって、施設を借りるのも大変です。
同団体では、月に4回までしか借りられなかったり、
自治体の違うところの集まりには、貸してもらえなかったり。
それでも、安くまたは無料で、会場を借りられるのですから、
利用しない手はないですね。

毎週、利用している市の体育館も、体育室を団体で借りているのですが、
利用料だけで、ジムの器具を使えたり、
フィットネスのプログラムに参加できたり、
温水プールが完備されているので、冬でもプールに入れたり
知らないだけで、多種なサービスがあったりするようです。

by にょり

この事例をシェアする

  • googleplus
  • LINE

バックナンバー