リペアナビ管理人の問わず語りなひとり言

管理人のひとり言

師走

2009-12-01

ホントにあっという間に、年の瀬です。

大掃除もしなければ、年賀状もどうしよう・・・と思っていても、
なかなか、動き出せないでいるのですが、昨日は下駄箱の整理をしました。
小さくなった靴や、さすが男の子というボロボロになった靴が
ほんとうに、下駄箱に詰め込まれている状態だったので、
ゴミ袋いっぱいに処分する靴が・・・
ほんとうに年内でおわるのかしら?と、スタートから憂鬱に。。。
日ごろからの整理整頓が、結果的に楽になるとはわかっていても・・・

by にょり

ふらーふらーっと

2009-11-30

ふらふらして危ないです!その自転車。
右手で片手運転。左手でメール。耳にはイヤホンで音楽?聴いてるし。
ふらふらしていて、大通りには大きなトラックが通ります。
若い女の子、本当に危ないです。

もちろん、車が抜かしていくときに徐行をして注意しながらいくのが当然ですが、
それにしてもメールに夢中。フラフラと車道へ。
極めつけは、赤信号を無視して行ってしまいました。

車が来なかったからよかったものの。
これって、やっぱり取り締まるべきだと思います。
車だけではありません。
歩いていても怖いです!!

by シー

事業仕分け

2009-11-27

あれ。
おもしろいですねー。本当に。
こんな不謹慎なことを言っちゃいけないのですが。
「廃止」
「予算削減」なんでバサっとやってくれるとナンだかスキっとするのは私だけかなぁ。

何百億円とかすごい金額が飛びかい、理事長とかの年収が1600万円だとかなんとか。
すごいです!
庶民には夢のような額です!!

事業仕分けがいいのか、悪いのかはわかりませんがやっぱり税金を大事に使って欲しいというのは皆の願いであることに変りません。
それに尽きます。

by シー

駅前商店街で

2009-11-26

クリスマスのイルミネーションが始まりました。
雪だるまのオブジェも飾られてとってもかわいいです。

この時期、あちこちでこんなイルミネーションが見られて本当に楽しいです。
信号にひっかかるのも、ちょうど、このイルミネーションの前ならOK!
しばらく、見とれちゃいます。

一般の家でも、きれいに飾っているところがありますねー。
電気代はどうなんでしょうか?なんて、大きなお世話。

冷たい風の中で本当にキレイです。

by シー

からすの落し物

2009-11-24

週末、車で信号待ちで停車していたら、
車に何かをぶつけられたような、大きな音が!

信号待ちですから、道路の真ん中です。頭上には空だけが広がっているはず。。。
何事かと思って、空を見上げると、からすが、5・6羽飛んでいきました。
その後、フロントガラスをコロコロと転がるご飯の塊・・・
どうもゴミ置き場を漁ったカラスが、くわえていた生ゴミが
あまりにも大きくて、重さにたえかね、飛んでる最中に落としたらしい・・・

車に大きなキズはつかなかったのですが、ショックな出来事でした。

by にょり

ペレットストーブ

2009-11-20

寒くなってくると、本当にストーブが恋しいのです。

最近、ペレットストーブなるものを知りました。
薪ストーブとはちょっと違って、余った木材などを高圧で固めた固形燃料をペレットというらしく、これを燃焼して暖をとるストーブです。

燃え屑がほとんど残らず、手入れも簡単らしい。そして環境にもやさしいストーブなんだって!

家中が暖かくなる、という話を聞いて、我が家にも欲しいな、なんて思ったりして。でも、広大なリビングでないと意味がないみたい。

やっぱり、石油ストーブか。。。

by シー

初物は東に向いて笑え

2009-11-19

今日が、ボジョレ ヌーボーの解禁日(11月第3木曜日)です。
今年は、味がどーのこーの言うよりも、価格のことが話題になっているような気がします。

例年なら2000円前後で売られているようですが、
今年はいろんな企業から、1000円未満のものが、売り出されているみたいです。
TVCMで価格の安さを、大々的に宣伝をしていたスーパーが、
他の企業が10円安い金額を発表して、前日に予定価格よりもさらに100円安くと発表しました。

特別ワイン通でもないので、別に飲まなくてもいいかな?ぐらいなのですが、
1000円くらいなら、試しに飲んでみてもいいかしら。と思い始めていたところ、
ポンポン値段が下がっていくと、なんだか不安になってしまいます。

これほどボジョレ・ヌーボーが定着したのは、
日本は(ほぼ)世界一早い解禁になり、初物好きの国民性もあるのかな。
昔から、「初物は東を向いて笑え」とのいわれがあるようですが、
これは「主に関東方面で"こんなおいしい初物を先に食べれたことを、西(関西)にむけて自慢するため"らしい」とのこと。
それならと、関西方面から「東に向いてお江戸に自慢」のほうが定着したみたい。
ボジョレは世界規模なイベントですから、
太平洋のほうを向いて笑いながら飲むのが、正しいボジョレの飲み方かもしれないです。

by にょり

ケータイでポイント

2009-11-18

近所のラーメン屋さんで、携帯で空メールを送ると会員登録ができてポイントが貯まる、なんていうよくあるサービスにトライしてみました。

以前に会員登録が終わって「ありがとうメール」きて、100円引きしますよーと
書いてありましたそのときはメールをみせて100円引きに。
そして2回目。
そのメールには初回のみとも、1回だけ、とも書いてないので2回目に行ったときにスタッフに聞くと彼女もわからないらしい。
待たされているとレジに列が。
「もう、いいよ」と言いたかったけど彼女が帰ってきて「初回のみみたいです」と
いうのです。それならメールに書いておけばいいのに、、、と思いつつ会計へ。
会員登録してあるから、ポイントを貯めようと端末に何度かざしてもポイントが入らない!
後ろの人はきっとイライラしているだろうな、、、私がびくびくしていました。
よく見ると端末の電源が入ってないんだもん。
「電源入ってないです」私がいうとその彼女が
「すみません、でも、電源がどこかわかりません」だって!!

おいおい、もっと店のスタッフにもサービスの内容をトレーニングしておいてよ!

結局、なぜか私が汗をかいてお金を支払い帰ってきました。

店中に「会員募集」なんて書いてあるくせに。

by シー

低価格弁当

2009-11-17

大手のスーパーが、TVCMで298円のお弁当のCMがあってから、
CMをしていないスーパーの惣菜売り場でも、
安いお弁当が売られるようになりました。

近所のスーパーでも、298円のお弁当が売り出されて、
意外とおかずもしっかりとしているので、
お昼ご飯には手間もかからず、自分で作るよりも安いかも?

by にょり

イチョウの木が

2009-11-16

駅の近くにあるイチョウの木が本当にキレイな色になりました。
この駅は、近くに大きな桜の木があるので、春と秋、両方楽しめます。
大きなイチョウの木は、まだすべてが黄色に染まった訳ではありませんがとってもキレイ。これが黄色になると圧巻です。

イチョウの葉が散る頃になると寒くなってきて、本当に冬だなぁと毎年思うのです。

四季っていいもんです。

by シー

厳しい世界です。

2009-11-13

個人的にスポーツ観戦大好きな私ですが。。。

最近はめっきりテレビを見る時間もなく、遠ざかっていましたが、夢中で見ていた頃の選手が引退したりクビになってしまうニュースを聞いて少し悲しくなります。
サッカー、ジュピロの中山ゴン選手。ガッツと気迫あふれるプレー。サッカー以外でも笑わせてくれました。
そして、野球の阪神今岡選手。チャンスに強く、敵ながらいいバッターだと思っていました。
どちらの選手も次のチームを探しているそうですがなかなか難しい様子。

プロのスポーツ選手なので必ずや終わるときがくるのですが。
それにしてもナンだか、さびしいです。

by シー

普天間

2009-11-11

先日、沖縄の普天間基地のすぐ隣にある小学校のニュースをみました。
外で運動会のようなものをやっているようでしたが、そんなときでも爆音で戦闘機が飛んでいくのをみました。
子供たちも「鼓膜がやぶれるよ」なんてコメントしていました。

本当にすぐ下だから、すごい音なんだと思います。


私の実家は米軍横田基地の近くでした。
飛ぶときはすごい音ですが、普天間はそんなもんじゃありません!
本当に近すぎる!という感じです。

子供のころは、基地で飛行機のエンジンがかかると窓ガラスがカタカタと揺れる音が怖くて、布団をかぶって寝たもんでした。
最近は、夜に飛ぶことは少なくなり、週末もあまり飛びません。

普天間はそんなの関係なく飛ぶんですね。

政治的な問題はわかりません。でも、やっぱりどうにかしてあげたい、、、と思うのは子供を持つ親なら当然の思いです。

by シー

うどんやさん

2009-11-10

古民家を改装したうどんやさんが、近所にあるのですが、
先日、ランチに長男と2人で行ってきました。
地元の農家のお宅を改装したお店は、なんだか懐かしい感じがして大好きなお店です。
というのか、おばあちゃんのうちにそっくりで、リアルに懐かしいと思うお店。

頼んだものは、うどん天食。
数種類の中からうどんを選んで、大きなえびもついた天ぷらの盛り合わせ、
ごま塩かけごはんか、黒米おにぎりもえらべて950円。
うどんは、大盛にしても値段がかわらなくほんとにボリュームだっぷり。
そして、いろんな種類のうどんから選べるなんて、メニューを前にして悩むくらいです。

一緒に行った長男は、天ぷらはいらないからと単品のきつねうどんを頼んだら、
彼の顔の2倍もあるような、大きな器で提供されたので、
2人でこんなに、食べられるかな?と思ったほど!

家族で大好きなお店なので、食べてきた話をしたら、
夫が一緒に行きたかったというので、近いうちに家族でまた行きそうです。

by にょり

群馬サファリパーク

2009-11-09

昨日の日曜日は、群馬サファリパークへ行ってきました!
いつも朝早く行く我が家は入園時間前には到着。でも、駐車場にはすでにお客さんが開園を待っていました。

サファリパークは多分15年ぶりくらい。そのときはマイカーで入園したと思います。
いろいろとメニューをみてみると、、、
えさバスが人気らしい。バスの横に肉がついているのでライオンがすぐ近くまでやってくるそうです。普通のバスもありますがやっぱりエサバスがいいかな?と思っていると、レンジャツアーなるものが!

レンジャーツアーとは、プロの飼育係のドライバーがオフロードカーで道なき道を進みます、なんて書いてあります。これは魅力的!
もうひとつ、「あおくさレンジャー」なるものがあります。これは?と思って聞いてみると、キリンやバッファローに草をあげられるらしい。
子供のいる家族限定とのことなので、少し値段は張りましたがこれでいこうということになりました。
確かに、プロの飼育員さんが道なき道を行きます。動物の近くまで車で近寄ってくれるのですごい迫力です。
キリンちゃんは、この車がエサをつんでいることを知っているらしく、すぐに近づいてきます。運転手さんから渡されたアオクサを窓からあげます。うわぁ、近すぎ!子供たちも大喜びでした!!

ライオンたちは、ケンカをしたらしく顔中が血だらけのものが2頭。ちょっとショッキングでしたが子供たちに説明してあげると納得した様子。(たぶん)

と、いうことで満喫した一日でした。

ちなみ、アオクサレンジャー、たぶん1、2本しかツアーが無いと思います。朝一番でどうぞ。


http://www.safari.co.jp/

by シー

地デジ

2009-11-06

地上デジタル放送の世帯普及率は9月時点で69.5%と目標を大きく?下回っているそうです。
確かに、壊れてもいないテレビを買い換えるっていうのもねー。チューナーでしたっけ?そんなのを購入していまのテレビにつければいいらしいとのことですが、我が家でも全然、関心がありませんでした(ごめんなさい)

古ぼけた10年前のテレビを見ていたのですが、諸事情があって先日!シャープのアクオスに変りました!
おぉ。これは美しい。女優さんの肌の細かさまで見れるなんて聞いたことがありましたが、本当にキレイによく映ります。

いままで何となくシャドウ(1つのものが2つに見れる感じ)がありましたが、クリアになりました!

そして、見れるチャンネルも増えて楽しいことばかり!

いやぁ、こんなことならもっと早く換えるべきだったと思うのですが、
やっぱりまだ見れるテレビがもったいない、、、と思ってしまうのでした。

by シー

クリスマス・イルミネーション

2009-11-05

ちょっと、気が早い気もするのですが、もうあちこちでクリスマスのデコレーションが始まっているのですね。
これから、しばらくの間はドライブや買い物するのもナンだか楽しくなるから不思議です。
大人になると別にクリスマスだろうと関係ないはずなのに、やっぱり、ツリーやリースの飾りをみるととてもワクワクします。

子供のころは、ケーキやプレゼント、そしてすぐにお正月になってお年玉をもらって、、、なんて一番楽しいときでしたが。
与える方の立場になってからは出費ばかりがかさんでしまい、、、

ま、、そんな風に思わず、これからの数ヶ月を楽しんでいきたいと思います。

by シー

寒!

2009-11-04

寒いですねー。
昨日は、本当に寒かった。今朝も寒気くて寒くて、布団から出られませんでした。

東北・北陸・北海道などは雪。

それでも、今年の冬も暖冬らしいです。
でも、寒いよなぁ。
今からこんなんで、どうしよう?と不安になってしまいます。

また、暖かさが戻るらしいですが、いよいよ冬本番も近づいてきました!
あぁ、やっぱり、ブーツ買おう。

by シー

洗車

2009-11-02

昨日は、洗車をしました。
ウチの車は白。

白い車は、大変ですねー。水垢ってヤツがついちゃうんです。

しかも、泥だらけのクツで子供が乗るので、ステップのところは超汚いのです。

洗車は大変ですが、磨いているとだんだんと感謝の気持ちが湧いてくるから不思議です。今は、子供の通院に大活躍してくれている我が家の車。

ちょこっと、街中を走るだけですが今週末は遠出の予定。
楽しみデース。


by シー

新型インフルエンザが

2009-10-29

いよいよ身近にも近づいてきたような。。。

近くの学校では学級閉鎖などが続いている模様です。
寒くなり、乾燥してきた最近ではインフルエンザのパラダイスになりつつあるような。去年は私以外の家族がかかり、大変でした。
(なぜか、私は感染しなかったです)

そして今年は新型がやってくる!
どんなもんなのか、もう、いまから不安でしょうがないです。
大人より子供たちですけど。

うがい、手洗い、ちゃんとやっているのですが。
子供はマスクをちゃんとしてないですから、すぐに感染します。

あぁ、心配。

by シー

逆に寒い

2009-10-28

自宅には床暖房があるのですが、床暖房もいろいろな種類があるみたいですね。
うちのは電気の床暖房ですが、床暖房ってつけると温かいけれど、
つけないでいると、すごく冷たい気がします。

なので、朝はすごく寒い。

まだ、暖房をつけるのはもったいないと思うし、
せっかくの床暖房なので、カーペットなどは敷いていない・・・

本格的に寒くなるまでのつなぎとして、
お手ごろなカーペットを購入したほうがよいのかしら?と考えているうちに
毎年、本格的な寒さがきています。
今年こそは!

by にょり

うっかり

2009-10-27

今朝は、子供の保育園の送りを自転車で行きました。
戻ってくると、主人が怒った顔で最寄の交差点で待ったいたのです。
うっかり車の鍵をバックの中に入れっぱなし・・・
中古で買った車だったので、鍵はメインのキー1本だけで、
合鍵もまだ作っていないのです。

普段はインテリジェンスキーなので、バックから取り出さずに車の運転。
昨日は、子供の塾への送り迎えをして・・・
買い物したものを両手にもっていたので・・・
と、言い訳は頭の中をグルグル・・・
もう、怒ってる!と思ったら、バックの中の鍵も
あわてているので、なかなか見つからないし。
所定の位置に、鍵を戻さなかったのが悪いのですよね。
朝から、いろんな意味で大汗をかいてしまいました。

by にょり

一気に

2009-10-26

昨日あたりから、一気に寒くなりました。
まだ、上着など出していなかったので、
昨日はとりあえずの羽織物を引っ張り出しました。

昨日は夕方、大型スーパーに行ったら、かなりきつめの暖房が入っていたようです。
着込んでいったので、今度は汗ばむくらい暑くなってきて・・・
それでも、駐車場に出るとまた、一気に寒くなって・・・
体がついていきませんね。

by にょり

携帯で順番確認

2009-10-23

インフルエンザが猛威を振るっているからだと思いますが、どこの病院もすごいことになっています。2時間3時間待ちは当たり前、なんてところも多々ある様子。そういう私も、子供の発熱で行った小児科で2時間以上、待たされました。
もう、こっちが具合悪くなりそう。

そんな中で、ある病院で経験したのが携帯で順番が取れて、いま何番の人が診察しているのかわかるシステムがあることを発見!
便利ですねー。これ。
また登録しただけで使っていませんが、待合室で待つくらいなら家で待っている方は楽チンですよね。
これは、いいわ!と久しぶりに感動しました!

by シー

インフルエンザの予防接種

2009-10-22

秋の学校行事、運動会に遠足などは、そろそろ落ち着いたのでしょうか?
自分の子の通う学校では大丈夫だったのですが、
インフルエンザで学級閉鎖しているクラスがあったりとかで、
繰り返しの延期で、未だに、運動会が開催できていないとも聞きました。

今週に入ってから、季節性インフルエンザの予防接種がはじまりました。
新型のワクチンは、各医院などにどのくらい渡るのかもわからないので、
予約も出来ない状況みたいですね。
季節性インフルエンザワクチンも、医院などによって制限をかけていたりも・・・
「過去に、通院されたことのない方への接種はお断りしています。」とか、
過去に、インフルエンザの予防接種を当院受けたことのない方への接種はお断りしています。」とか・・・

ここまで、騒がれると受けないといけないのかしら?と思ったり・・・
でも・・・
・・・注射は苦手です・・・・



by にょり

結婚式パート2

2009-10-20

行ってきました。日曜日は、親戚の結婚式へ。
とってもいい天気で、チャペルだったので外で写真を撮ったりできて本当によかったです。
さて、チャペルの結婚式がはじめてというウチの両親。
花嫁さんのご両親の真後ろの席へ。

牧師さんの掛け声で起立、着席を何度か繰り返します。
お祈りの時は全員でたったり、着席のままでよかったり。

セレモニーも最後にさしかかり、牧師さんが
「新郎新婦のご両親、ご起立ください」

当然、それぞれの親が立つのですが、なんと、ウチの親父が立っている!!
立っているのは4人であるはずが、なんと!
5人だぞ!

ウチの母が父の腕を引っ張ってやっと座らせました。

もう、それからは笑いをこらえるのが必死でした。(ごめんね。花嫁さん)

父曰く「起立って言ったろ?」
「ちゃんと、聞きなよ」と怒られていた我が父。

あぁ、おもしろかった。

by シー

小平市民まつり

2009-10-19

地元のお祭りの「小平市民まつり」が日曜日にあったので、
子供たちを連れて、遊びに行ってきました。
小平駅前の「あかしあ通り」を封鎖してのお祭りで、
市内のおみこしや、お囃子、地域のよさこいグループやダンスなど、
地域の方がたくさん参加しているようですが、
私たち家族は、屋台や出店が目当てです。

普段、車が通る道の真ん中を、歩くことなんてめったにできないので、
あえて道路の真ん中を通ってみたり、次はりんご飴!カキ氷!と
楽しんできました。

話はちょっと違うのですが、「丸ポストのまちこだいら」と、
「現役丸ポスト」が都内の自治体のなかで保有数が1位(30本)とのこで、
日本一丸ポストとして、日本一巨大な丸ポストが駅前の設置されていました。
写真は10月1日に設置された、日本一丸ポストです。
丸ポストの詳しいお話はこちら

by にょり

猫の忘れ物

2009-10-16

我が家の庭には、しょっちゅう猫にフンをされます。
いろいろと試してみましたが、忘れた頃にまたまたされちゃいます。

今朝も発見!とっても狭いところが好きなんですね。

となりのおじさんとおばさんに話したら、そのお宅も悩んでいるとのこと。でも、ここ数年で、野良猫の数が減ったというようなことも言っていました。

我が家の猫はどんな猫なのかわかりませんが、そんなところに!というような場所でやっていくのは止めて欲しいです。

飼い猫なのかもしれないですよねー。
犬の放し飼いは絶対ダメなのに、なぜ?猫の放し飼いはいいのだろう?

by シー

結婚式へ

2009-10-15

今週の日曜日は、都内の有名結婚式場で親戚の結婚式に出席します。
あぁ、楽しみ。

もう、友人のほとんどは結婚しているので出席することなんか滅多にありません。結婚式の優雅な雰囲気、おいしい食事、本当に楽しみでーす。
しかも、スピーチとかないから超気楽♪
食べて飲むだけ。あぁ、うれしい。

最近はめでたい席が少なく、法事とかばかり。
天気も良いみたいだし。めでたいのは本当にいいことでーす。

by シー

えんとつフェスティバル

2009-10-14

連休中に、地域の清掃工場で行われる「えんとつフェスティバル」に行ってきました。
「環境」と「地域交流」をテーマにしたイベントで模擬店やフリーマーケットなどがあり、クイズラリーなどの楽しんできました。
クイズラリーでは、清掃工場内も見学できたり、ゴミの分別の問題などもあり
楽しみながらも、学べるものとなっていました。

ゴミの分別・・・地域によって異なるので、実は間違っていた。などということもあり、
リサイクルやエコなども、改めて考えさせられたりもしました。
もしかしたら、知らないうちに資源となるものをゴミとして処分しているかもしれません。
スプレー缶のガス抜きのための穴あけ器を無料で配布などもありました。
クイズラリーの参加景品は、ポップコーンかワタアメの無料引換券で、子供たちも満足な一日でした。

by にょり

鎌倉の大仏様へ

2009-10-13

20年ぶりくらいに鎌倉の高徳院に行ってきました。
大仏様を拝むのは本当に久しぶりで、いい天気だったのでたくさんの観光客がいました。特に多いのは、外国人観光客。
みなさん、デジカメを片手に熱心に見ていました。

どこの国の方でしょうか?ちょっとわかりませんが、多分、アジアの方。
若い男性が着ていたTシャツにビックリ!というか、笑っちゃいました。

大きな字で「日本人の彼女募集中」と書いてあるんです。
真ん中には日の丸。

お土産やさんで売っていたものだと思いますが、本当におかしくて笑っちゃいました。
江ノ電にも乗りました。これもたぶん20年ぶり。
海がキラキラと光って本当にきれいでした。

by シー

この事例をシェアする

  • googleplus
  • LINE

バックナンバー