リペアナビ管理人の問わず語りなひとり言

管理人のひとり言

東京モーターショー

2009-03-25

今年は、前回と比べて出展会社が半減するそうです。
さびしい話です。

モーターショーといえば、、、華やかでキレイなお姉さんが車のボディに寄り添っている、、、っていうイメージです。
見たことも無いデザインの車とか、F1で走った車とかが見れて、2回くらい行ったことがあります。
全部見るのも大変な広さだったのを覚えていますが。

車に対する考え方も変わっていますよねー。私なんか、自分の車を持つのが夢でしたが、最近はインターネットや携帯などで、たくさん遊べるし、車を持たない若者も多いとか。
時代かな。。。。

by シー

WBC日本連覇!!

2009-03-24

いやぁ。よかったです。
野球好きには、たまらない瞬間でした。

それにしても、敵ながら韓国チームも強かった。本当に強かったです。
さすがに、北京オリンピック金メダルの国ですねー。

とっても、応援していて疲れました。「プレッシャー」って言葉でいうのは簡単だけど、胃がキューっとなるというか、頭がカーっとなるというか、なんとも言えなもんですねー。
あぁ。よかった。

by シー

年度末

2009-03-23

3月もあとわずか。
年度末です。卒業、転職、あたらしい春ですね。
そんな季節です。

最近は桜が咲くのが早いので、入学式や入社式には散ってしまっていることも多いですが、やっぱり桜ですねー。
この時期には桜です。

新しいスタートはワクワク、ドキドキですが。
きっと新しい出会いもあり、楽しいはず。
うらやましいなぁ。
社会人になると、何となく毎日が過ぎてしまい、また、やってくる、という感じです。でも、3月はラストスパートっていう気持ちになりますねー。

がんばりましょう。

by シー

イチロー

2009-03-19

WBCでは、イチローが全然打てずにいて、アレコレといわれています。
人間って勝手だなぁと思いつつ、聞いていますが。

いいときは、「天才だ!」といい、打てなくなると「監督が遠慮している」といい。

私は、別にファンではないけれど。それにしても勝手な言い分。特に解説者。
選手は皆、何をすべきかわかっている一流な人ばかり。ちょっと負けたくらいで、ちょっと、打てないくらいでわぁわぁ言うのはやめましょうと、言いたい。

そりゃぁ悔しいのはみんな一緒。勝ってうれしいのもみんな一緒。勝負ですから。

by シー

黄砂

2009-03-18

黄砂が飛散しています。
花粉に加えて、こんなものまで飛んでくるなんて!!昨日のニュースで驚きました。東京タワーがぼんやりとしているんです!!
お隣の韓国なんか、もっとすごいです!!中国なんか昼間でも夜みたいです!!

ゴビ砂漠とタクラマカン砂漠から飛んでくるらしいですが。この粒にはカビやら化学物質がくっついているっていうから性質が悪いです。

洗濯ものを外に干さないでとか、天気予報で言っていましたが、子供たちは外で遊び、外で一日仕事をしている人もいるんですよね。

大人はマスクができますが、子供たちはマスクなんかしません。

森林伐採が原因とのこと。
大変です。

by シー

ヤッターマン

2009-03-17

先日、家族でヤッターマンの実写版を見てきました。

ドッカーンと大笑いをするというよりも、
もう、小さいネタがつぼにはまって、
クスクスと笑い続けるような、映画でした。

ビデオになったら、おうちでリモコン片手に、
見逃していた小ネタを余すところ無く探したい!

やっぱり、映画はコメディが好きです。

by にょり

法事へ

2009-03-16

昨日は、親類の法事へ。
それが、大渋滞に巻き込まれて遅刻してしまいました。
あぁ、反省。
いつもなら、スイスイっといけるところも週末はすごいことに。
車内では、イライラばかりが募り、時間はどんどん過ぎていく。
「もっと早く出ればよかった」とか
「違う道はないのか?」とか
そんな言葉ばかりが飛び出し、挙句の果てにはケンカ!!?

遅刻が大嫌いです。
必ず、時間は守るのが我が家のポリシー。
もう、そんなことも言ってられないです。仏様、本当にごめんなさい。

by シー

あぁ。みんな花粉症

2009-03-13

私ももちろん花粉症。
花粉症じゃない人っているの???
管理者の独り言も花粉症の話題ばかりで申し訳ないのですが。

あぁ、、完治する薬はないのでしょうか?

インフルエンザが終焉にむかっているというのに、今度は花粉症なんて。

やっぱり、マスクか。
眼鏡が曇らないマスクなんていうのを購入したのですが。やっぱり、眼鏡が曇るんですよねー。
あぁ。うっとおしいなぁ。

by シー

認めました。

2009-03-12

花粉症を認めたくなかったのですが、
鼻がとまらないので、花粉症と認めざるを得なくなりました。。。

とりあえずは、外出時のマスクと、
鼻とのどに効くという、キャンディーを購入しました。

でも、なんだか寒気がする・・・と、言って、
風邪だったのよ。という可能性も捨てていないという、
悪あがき。。。

by にょり

就職ジャーナル

2009-03-11

「就職ジャーナル」が休刊になったそうですね。
私が就職活動をしていたときは、雑誌、新聞、大学の就職室。
これが3本柱だったので、就職ジャーナルももちろん見ていました。

いまは、ほとんどネットを利用しての就職活動のようですね。
説明会の申し込みもネットからですからね。

非常にさびしい気もしますが、これも時代なのかなぁとも思います。

もうすぐ、4月。
新社会人としてたくさんの方がデビューすると思いますが、厳しい時代。
お互いがんばりましょう!

by シー

花粉症の季節

2009-03-10

天気がよいと、花粉症の方は大変ですね。
私は、鼻がむずむずしたとしても、花粉症だと認めたくない派。。。

先日、バレエのレッスンに行っていたら、
あちこちから、クシャミが、そして回転するところで、
「クシャミでまわれません〜」なんて、言葉もとんできました。

花粉症って意外と危険なのかも!と思ってしまった瞬間でした。

by にょり

寿司屋

2009-03-09

土曜日は、友人が経営する寿司屋さんへ行ってきました。
3年前に独立していたのは知っていたのですが、なかなか行けずにいました。
ヒノキのカウンター、清潔感のある座敷席、小さな店ですがとても雰囲気のよいお店でした。

とても、リッチな気分になってお刺身やら、お寿司やらをいただきました。

お寿司はやっぱり特別なものだなぁと思い、おいしいものを食べれることに幸せを感じました!

大変なようだけど、毎日、夫婦で力をあわせてがんばっている様子。
陰ながら応援しているよ!

by シー

クリスタルキング

2009-03-06

ちょっと、古いですが。大好きなバンドでした。
そう、あの有名な「大都会」を歌っていたバンドです!

なんだか、二人の間で訴訟沙汰になっているらしいです。

そういうニュース、本当に残念ですね。
長い間にはいろいろとあるのでしょうが、ファンとしてはいつまでも素敵なハーモニーを聞きたいもんです。

私が子供のころに初めて買ったレコードがこの「大都会」でしたぁ。
その後もカラオケで歌ったりして。

解散してしまう、グループやバンド、本当に多いですよね。
そんな中、アリスが再結成されるらしいです。ファンの私には朗報でうれしい限りです。もう、60歳らしいですねー。
そうだよなぁ。

by シー

WBC開幕!!

2009-03-05

今日は、とうとうWBCの開幕ですね。
初戦は中国戦。野球好きとしては、ドキドキします。
それにしても、チケットが高すぎ。
さっきのニュースでは、どこの席か知りませんが一人2万円とか言ってました。
チケットショップでは、5万8千円になっているそうです。(高!!)
ま、これは、希少価値のため高額になってしまっているのですが。

外国人アーティストのチケットなんかも高いですよねー。
ま、、、好きなことなので少しぐらいはがんばって出費してもいいのですが。ちょっと高いよなぁと最近思います。

でも、生で見る迫力に勝るものはありません!!
野球好きですが。見に行くことはできません。(泣)
テレビの前で暑く応援します!

by シー

三寒四温

2009-03-03

ひな祭りですね。
毎年、この時期になると、春色のものがあふれてきて、
なんだか、、ウキウキしてきます。

といっても、本日の天気予報は、午後から雪!
子供の頃は100%喜んでいたのに、
今では、こまるわねぇ。。。という気持ちが半分。

「三寒四温」「一雨ごとの暖かさ」「暑さ寒さも彼岸まで」
今の気候を表す言葉はたくさんありますね。
何はともあれ、待ち遠しい春です。

by にょり

お遊戯会

2009-03-02

次男のお遊戯会がありました。
年度末、年中さんの集大成です。

昨年のお遊戯会では、朝は張り切って出かけたのに、
あまりにも多いギャラリーに緊張してしまったのか、
わざとらしいやる気の無さで、笑いをとっていたのですが、
今年は、もうホント立派に・・・親ばかも炸裂しがいがありました。

その帰り、同じクラスの女の子のママから、
「次男ちゃんがお気に入りみたいで、家に帰るとず〜と話しているのよ」
との、お言葉をいただきました。
休みを挟んで、今朝の登園では・・・
次男ちゃんは、その子からお手紙を頂いておりました。
実はお手紙は2通目だったようです。
なかなか手渡されないで、もじもじしている女の子が・・・
「あげても、すてちゃうんだもん・・・」って。
うっかり落としてしまったとの次男の弁。

次男よ・・・うっかりでも、落としたらダメだろ・・・
乙女心を・・・・
と、母のほうが過剰反応を起こしかけました。

by にょり

お好み焼き

2009-02-27

お好み焼きにハマっています。

昔から、大好きなのですが、ご飯なのか、おやつなのか微妙なところがあって作るのを迷っていました。
でも、先日、作って食べてみたら、家族に好評だったのです。

なんといっても、野菜をいっぱい入れてもガンガン食べれることがうれしいですね。
どうしても、野菜不足になってしまうので。

専門店などで久しぶりに食べたいもんです。
やっぱり、ソースとかも違うからおいしいだよなぁ。

by シー

花粉と雨

2009-02-26

雨が続き、寒い日も続いています。

雨が降ると、「こんな日は、花粉を飛ばしても無駄だわ」とスギたちは花粉を飛ばさないようにするそうです。
すごいですね。
だから、雨の日は花粉症の人にはとてもいいんですよね。

乾燥、花粉。最悪です。
ウチの周囲は畑が多いので、砂ほこりがすごくて、嵐のようになります。
コンタクトレンズだったら目が開けられません。

晴れが大好きだけど。
いまは、雨でオッケーと思っている私です。

by シー

おいらの気持ちわかったでしょ?

2009-02-25

週頭に風邪をひいてしまいました。
めったに熱を出さないので、ひさしぶりの38度台の熱は、
体の節々が痛くて、インフルエンザを疑って、すぐに受診しました。
結局のところ、インフルエンザの検査は陰性でした。

ぐったりしている私の変わりに、長男は、
自分のことは、すべて自分ですませ、弟の面倒まで見てくれて、
彼がいなかったら、家庭崩壊していたかもしれません(大袈裟)。

そして、長男がひとこと
「おいらの気持ちわかったでしょ」
先々週にB型インフルエンザにかかり、何日も学校を休んで、
つらい思いを経験した、彼の重みのあるお言葉。

by にょり

薬のネット販売

2009-02-24

いま、賛否を議論しているようですが。

私は個人的には購入したことがないのですが、やっぱり、便利かなぁと思います。
いつも飲んでいる(頭痛持ちなので、しょっちゅう、鎮痛剤を飲みます)とかなら
薬剤師さんがいなくても買いたいなと思っています。
実際、ドラッグストアなどで勝手に購入しているので。

でも、薬によっては一緒に飲んでいけないものとかあるんですよね。
薬害などもゼロになったとは言えませんからね。

うーーん、どうなんだろう。
もう、何でもネットで購入したい私は、賛成派なのですが、そんな簡単な問題ではないのかなぁ?
家に居ながら、欲しいものが買える時代。やっぱり、それも自己責任でいいのではないか?と思うのです。

by シー

日本全国の物産展

2009-02-23

百貨店やスーパーでよくやっている全国の物産展。
楽しいですね。
みているだけでも楽しい。

最近は、ネットで日本全国、世界各国のものが購入できるのですが、やっぱり、実際に見たりするのとは違うような気がします。
お店の人とのやりとりも楽しいです。

食べ物だけでなく、郷土のものを見るのが大好きです。
着物や箪笥、風呂桶やカバン、米びつや箒(ほうき)。
どれも、本気で買いたいと思いました。
でも、ちょっと、高額。もちろん、すべて手作りのものだったのですが。

食べ物は、料理法まで教えてもらったりして、本当に楽しいもんです。

by シー

雨の日の傘

2009-02-20

今日は、朝からすごい雨でした。(東京は)

雨の日に車に乗るときに、どうしても、びっしょりになりませんか?
そして、濡れた傘の置き場所に困る。
助手席の足元に?
後ろの席の足元に?

なんか、うまい収納場所があればいいのに。

それに乗り降りのときも結構、大変ですよね。
ドアを開けたときに、風船みたいに屋根が膨らんででてくる、、、なんていうのを開発した人がいたとか、いないとか?

ま、、乗り降りのときよりもやっぱり、置き場所が欲しいですね。私は。

by シー

飲みすぎは、、、

2009-02-18

酒を飲んでも飲まれるな、といいますが。
あの元大臣の方のことを言っているわけではありません!?

私の友人でも、自転車で飲みに行って、すっかり自転車で行ったことを忘れて歩いて帰ってきてしまったり、サングラスや携帯をなくしてしまったり。

別の友人は、電車で終点まで行って、折り返してまた、出発地に戻っていたこと多数なんて人もいます。

お酒、楽しいもんです。わいわい、ガヤガヤと。
でも、飲まれてはダメですね。(自己反省含む)

気をつけましょう。

by シー

長男再始動

2009-02-17

先週の中ごろから、インフルエンザにかかっていた長男が、
本日、やっと登校していきました。
先週は、学校公開週間でしたが、登校停止だったので、
親も参観にいくこともなく・・・

年度、最後の学校公開週間では、地域の人たちの協力もあり、
昔遊び集会があり、お手玉や、めんこ、竹とんぼなどを
授業を2時間通しで、遊べる!授業があるのです。
長男は、その司会に任命されていたらしく、
台本などをつくったりしていたそうです・・・
それも、残念ながら不参加。代役がたったそうです。

昨夜、休みが続くと、なんだか教室内がかわっていそうで、
怖いよね・・・などと話してみたり。
たとえば、席替えがあって自分の席がわからない!?とか。
毎日、連絡プリントをクラスメイトにとどけてもらっていたので、
席替えなどはしていないと、わかっているのにね。

診断書を書いてもらうのに、病院にいったとき、
看護士さんに、「おかあさんもおつかれさま」と言われたのが、
しみじみと感じました。

何はともあれ、長男再始動で、母も通常生活再始動。
元気が一番です。

by にょり

自転車に

2009-02-16

自転車に乗れるようになったのは何歳くらいですか?

私は、自分で言うのもなんですが。結構、運動神経が良くて、あっという間に乗れるようになりました。
兄のお古の自転車で、足もちゃんとつかない自転車で、しかも、もらったときから補助輪がなかったのです!
だから、もう、乗るしかなかった。
よく、ドラマとかで親とかが後ろから押してくれるシーンがありますが。ウチの親はそんなに甘くないです。
「練習すれば誰でも乗れる」とか言われて、一人で一生懸命、練習しました。

本当にそのとおりで、すぐに乗れるようになりました。

あれこれと、親が心配することもないんだなぁ、と親になった今、そう感じます。
ウチの息子もあっという間に乗れるようになってました。

by シー

CO2削減量

2009-02-13

昨日のニュースで、日本のco2削減量の目標をどのくらいにするか?という内容のものをやっていました。
世の中で、騒いでいる割には、日本って全然、co2削減に貢献していないんですね。
と、言って、自分もこまめに電気を消したり、ストーブの火でお湯を沸かしたり、
お風呂のお湯を洗濯に使ったり?

でも、これって、ずーーーとやっている当たり前のこと。
これ以上、何をしていいのか?と思ってしまいます。

省エネ家電に買い換える?ソーラーパネル設置?省エネの給湯器?
どれも高額でとてもじゃないけれど、手がでません。

でも、とても大事な問題ってことはよくわかっています。
親としても、子供たちのために何かをやってあげたい思いはあるのですが。

by シー

義理チョコ

2009-02-12

もうすぐ、バレンタイン。
最近は、「義理チョコ」用のチョコが売っているんですねー。
ちょっと、シンプルで値段も安い感じです。

「義理チョコ」なんて、いうとさびしい感じがしますが、それはそれで楽しいもんじゃないかなぁ。。。と思うのです。

社内のお世話になっている人、お友達、家族や親戚。
みーんな、本命ではないけれど感謝の気持ちや「これからもよろしくね」みたいなノリで良いと思いますね。。。

本命には、気合いれていきましたよ。私も若い頃は。
手作りとかね。ラッピングとかも超かわいくして。

でも、さすがにセーターをプレゼントしたことはないですねー。
いまも流行っているのかなぁ。マフラーとかみんな編んでいました。

懐かしいなぁ。って、作ったこと無いけど。

by シー

地上波デジタル

2009-02-10

ここのところ、TVCMでも地デジの準備は?と騒がれていますが、
どうなんでしょう?

私の家ではケーブルTVに加入しているので、
リビングのTVだけは、デジタル放送に対応しています。
でも今時って、自宅にTVが1台だけじゃないって家庭も多いのでは?

自宅だけでも、3台あるし、
携帯でもTVが見れるし、車のナビにもテレビの機能がついています。
そして、どれもフル活用しているテレビっ子な我が家。

何をどうすれば、現在のTVのまま、アナログ放送から、
地デジに、かえられるのかしら?
行政でアナログ放送を打ち切るのだから、各家庭に、地デジチューナーを
配布するくらいしてくれないと!と思うのは、私だけ?

by にょり

金券ショップで

2009-02-09

オークションなどで、チケットなどを落札したことは何回もありますが、金券ショップで買い物をするのは初めて。
ちょっと、切手を購入してみようかと来店。

ちょっと怪しい(ごめんなさい!)おじさんが、いらっしゃいませ!と迎えてくれましたが、きょろきょろする私に「何?」と一言。
多分、多くのお客様は買うものが決まっているのでしょうね。
そこで考えたりしないんだろうな、、、と今から思いますが、
「す、すいません。80円切ってください」と謝ってしまいました(笑)
いろいろあるんですねー。
びっくりしました。

昔のテレホンカードとかあって、人気のものはすごい値段でビックリでした。

私はというと、
ちょっと安く買えてとても得した気分。
また、来ようっと。

by シー

ハイブリッド車

2009-02-06

ホンダが発表した低価格のハイブリッド車。
ハイブリッド車は、高額というイメージを一新、勝手な私の想像では売れそう。

燃費のいい車に乗りたい、、、これは車が必需品の方なら誰でも思うこと。
ガソリンスタンドで満タンにする度に計算機で計算してみたりして。

189万〜221万円という価格が安いのかどうかはわかりませんが。
やっぱり、日本もどんどん電気自動車への道を歩んでいくのだな、、、と痛感します。あと、10年したら、、、私は●●歳。
道路には、どんな車が???

by シー

この事例をシェアする

  • googleplus
  • LINE

バックナンバー