リペアナビ管理人の問わず語りなひとり言

管理人のひとり言

盲導犬

2020-01-14

盲導犬が足りない、と昔から言われていますが。
最近は特に少なくなってしまったそうです。

目の不自由な方には大変貴重なものだそうですね…。

最近は、寄付よりも子犬時代に1年間、預かってくれるボランティアさんが足りないそうです。
我が家も手をあげようかと思いましたが、本気で。

共働きで家を留守にしている家はダメだそうです。確かに、人間との時間をたくさん共有して、盲導犬になるわけですから、一緒にいないとだめですよね、

核家族化、マンションやアパートでは飼えない大型犬であることなども影響しているそうです。
うーーん、何かいい方法はないかな。

by しー

今年もよろしくお願いします。

2020-01-09

リペアナビは、今年も全力でお客様もカーライフをサポートしていきます!
どうぞよろしくお願いします。

by シー

モーターマガジン2月号

2019-12-27

モーターマガジン2月号本日発売!!!

リペアナビ、カラー広告出稿しています!

by たじ

メリークリスマス

2019-12-26

愛車のイラスト画で有名な古岡修一さんのクリスマスイラストです。

あなたの愛車、イラスト画にしませんか?

https://www.repair-navi.com/illust/

by しー

モーターマガジン新年号

2019-12-20

1/1発売予定のモーターマガジンに
リペアナビのカラー広告が掲載されます!!!


みんなで知恵を絞って作りました!
ご期待ください!!!

by シー

年末年始の状況

2019-12-20

なぜか、日本人は「年内に」という思いが強く、、、
そのため、年内のショップは非常に混んでいるケースが多いようです。
各ショップのお休み状況を確認していただき、なるべく早くお問合せをお願いします。

リペアナビ事務局は、
12月28日~1月5日までお休みです。

今年もあと10日です…。

by たじま

慶徳玉ねぎ

2019-12-09

今日は、縁あって福島県の伝統野菜、喜多方市慶徳エリアで栽培されている「慶徳玉ねぎ普及の会」の会長さんに会うことができました。

慶徳玉ねぎは、農林水産大臣賞を取得したことがある本当にフレッシュで甘みがある玉ねぎですが、安い玉ねぎに市場を追われ栽培する人がいなくなってしまったそうです。

しかし、あるお婆さんが孫に食べさせたいと細々と栽培していたことがわかり、種が奇跡的にあったそうです。
そして、いま、もう一度、福島の伝統野菜として栽培がスタートしました!

食べてみた感想などまたアップします。

by 田島

モーターマガジン12月号!

2019-11-01

今月もリペアナビの広告が掲載されています!

きれいな写真と読み応えのある記事。やっぱりモータマガジン、おもしろいです。
リペアナビの広告も見つけてくださいね。

by シー

猫バンバン

2019-10-25

さいきん、猫たちが私の車のボンネットでくつろぐようになってきました。
経路もバッチリ。子憎たらしい足跡も残っています。
(バンパーで一回滑って、もう一度チャレンジして、ここを通っていったのね・・)

猫毛もそのまま。
足跡そのまま。
小キズもそのまま。

今の車は黒いこともあり、暖かいのでしょうか。
でも、犬派の私としては
猫バンバンの毎日からおさらばすべく
猫避けの何かいいもの、ないかしら。

可愛いくてもだめ。
猫ばんばん

by クーちゃん

台風19号により、被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

2019-10-14

このたびの台風19号の大雨災害により、被害をうけられました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧されますよう心よりお祈り申し上げます。

なお、ご愛用のお車が被害を受けられた場合には、バッテリーをはずし、エンジンまで冠水した場合は始動させないようご注意ください。(ハイブリッドを除くエンジン車の応急措置です。)
ハイブリッド車・電気自動車・e-POWER車に関してはお近くの専門店にご相談くださいますようお願い申し上げます。

by リペアナビ事務局

モーターマガジン10月号

2019-08-30

自動車修理の情報サイト リペアナビは、モーターマガジンにカラー広告を出稿しています。
ショップは、輸入車も修理できるショップですので、モーターマガジンの読者にもピッタリ。
もし、本屋さんでみかけたら、ちょっとチラ見してみてください。
P106で~す。

by たじま

夏季休暇のお知らせ

2019-08-09

いつもリペアナビをご利用いただくありがとうございます。

リペアナビ事務局は、8月13日(火)から18日(日)まで夏季休暇となります。
どうぞよろしくお願いします。

by 田島

ホリデーオート休刊

2019-07-18

創刊から48年、リペアナビとも連携していましたモーターマガジン社のホリデーオートが今月号を最後に休刊することとなりました。

自動車誌に限らず、多くの有名雑誌が休刊になるのは非常に残念です。

今後は、自動車修理についてはいままでとおりリペアナビでご紹介していきます。

by シー

自転車免許、取得。

2019-06-14

先日、こどもが小学校で自転車免許を取得してきました。

ぼく、免許あるから。
今日から、どこでも、一人で自転車でいくの。

確かに、今まで一人で自転車に乗ろうとするたびに、
学校のルールだから、自転車免許がないと乗れないんだよ。

と言ってきてはいたけど、
まさか、そんなオールマイティーパスだと思ってしまうとは。

免許取得のテストは、1問間違いの90点。
100点じゃぁないから、ちょっと相談しようね。

と言うと、

ママの言う通りに答えたら、一個だけ×だったよ。
だから、ぼく本当は100点なの。

「自転車は、歩道を走るときは、危ないので、建物側を走ること。」

これ、×なんです。
今まで、フラフラして危ないから、歩道を走る時には絶対に車道側に行かないで。
車道に落ちたら、車にひかれるからね。

と言っていたことが、間違いだったらしい。
でも、正しく車道側を走られても、そんな運転では不安で送り出せない。。

自転車免許を持った子供たちが、さっそく出かける約束をしているようです。
車を運転する側も、気をつけないとですね。


→正しく自転車に乗ろう

by クーちゃん

~走り

2019-05-20

名古屋走り、松本走りなどと呼ばれる地方特有の危険な運転があるそうです。
テレビで紹介していました。

確かに、地方にいくとちょっといつもと違うな、という気がすることがありますが、
一応、みな同じ道路交通法を守っているドライバー。
大きな差はないはず。

ただ、感覚的なものがあるのは確か。
無理せずに、安全運転、とわかっているものの、つい、イライラしてしまいます。

そういえば、宮古島に旅行にいったとき、軽トラックのおじさんの後ろを走るときは
注意して!とガイドさん。

お友達とすれ違うと、停まって挨拶。ちょっとおしゃべり?
左によって20kmくらいの速度でゆっくり、かと思ったら急加速する。とか。

聞いた話、実際には見ませんでしたがどこにいても安全運転です。

by たじま

MMHA更新

2019-05-15

モーターマガジン、ホリデーオート6月号に更新しました。

連休で更新がすっかり遅れました。(本はちゃんと発売されていますが)

今月はホリデーオートはイメージ広告。
ドライブに最高の季節です。車のメンテナンスは大丈夫?

by シー

駐車場で

2019-04-15

駐車場のターンテーブルで車をキズつけてしまったという事例を、今月号のホリデーオートに掲載しました。

免許を取得したばかりのときは、本当にドキドキしたものでした。

いまは、バックカメラなど最新設備がある車ならだれでも?簡単に車庫入れできるのかな?ウチの車はもちろん、そのような素敵な設備はありませんので。
ミラーと目視と感でいきます。

by シー

お花見にいってきました!

2019-04-05

春休みにお花見に行こうと、三世代で前々から予約していたホテル。

ところが何故か大雪。むしろ吹雪。
そして、スキー場ベストコンディションなのに、みな春の装い。

パジャマと、おばあちゃんのジャケットを着て
雪合戦を楽しんだ孫たちでした!

by クーちゃん

ホリデーオート 平成のスポーツカー

2019-03-07

ホリデーオートの4月号は、平成のスポーツカー特集らしい。
私は昭和世代!と思って開いてみたが、平成の初年度のラインナップをみると
懐かしい車ばかり。
そっか、
そのころは一番、車に興味があった時代だったかも。

やっぱり、車は楽しくなくちゃ!

by シー

モーターマガジン新刊

2019-03-01

モーターマガジン新刊の情報を更新しました。
車だけでなく、風景もきれい、まるでカタログのような本です。

ちょこっとだけなら、MM社のサイトで立ち読みできますよ。

https://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1032

by しー

狙われる高級車

2019-02-19

リレーアタックという手法で車を盗む犯罪が、多くなりつつあるそうです。テレビでも
怪しい二人がアンテナみたいのをもって何やらコソコソとやっている動画が放送されていました。
しばらくすると、ロック解除!
えーー、あんな高級車が簡単にロック解除されてしまうなんて…。
購入された方は立ち直れませんよね。

キーをポケットにいれておけば、ロックが解除され、エンジンがかかる。
とても便利。でも、落とし穴があった?

ウチの車はいまだにキーを指してエンジンをかける車ですが…。

by たじま

ホリデーオート最新号

2019-02-13

修理コストダウンの強い味方、リサイクル部品を使った車修理の記事を掲載しています。今回の修理事例はカレストステーションさん。

いつも役立つ記事をアップしていただいています。
ありがとうございます。

ぜひ、ご覧ください。
https://www.repair-navi.com/book/

by たじ

歩者分離信号

2019-02-07

ウチの近所にも歩車分離式信号ができました。
もう、結構、経ちますが、歩行者だけが青になったときに走り出してしまう車、気づかずにそのまま行ってしまう車があります。

何度か、轢かれそうになりました。

まだまだ知名度?が低く、歩行者が青=車も青 みたいなイメージが強いのかな、と思います。自分も勘違いしたことあるし…。

スクランブルとも違うらしく、斜め横断はダメなんだそうです。
もう少し、わかりやすく説明する機会がないと、みんな間違えちゃうような気がします。

by シー

ホリデーオート掲載広告

2019-01-28

数年前、こんな広告を作成しました。
まったく、古い感じがなくリペアナビのことを語ってくれているなぁと思い掲載しました。
ご覧ください!
画像

by しー

本年もよろしくお願いします。

2019-01-09

リペアナビをよろしくお願いします。

今年は、レストアなどの事例を募集中です!
ショップの皆様、ぜひ、声をお寄せください。

by 田島

年末年始休業のお知らせ

2018-12-28

いつもリペアナビをご利用頂きありがとうございます。
【リペアナビ事務局】年末年始休業のお知らせです。

本日午前中を以って、本年の営業を終了致します。
メールでのお問合せは受付ておりますので、年明け1月8日より順次返信させて頂きます。

ショップへのお問合せは、各ショップへ別途お問合せください。

本年もリペアナビをご利用頂きありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

by クーちゃん

メリークリスマス

2018-12-25

当社の取引先のイラストレータ古岡さんのクリスマスカードです。

by たじま

サンタさんへ

2018-12-21

世の中のお父さま、お母さまは、子供たちがサンタさんに何をお願いするか、上手く聞き出せていますか?
10才になる我が娘は、サンタさんには、心の中でお願いしているから大丈夫。
だってサンタだもん。

なんてとんでもないことを言っていました。

しかし昨日、ついに発見したのです。

娘のサンタに対する優しい気遣いを台無しにしてしまうイラスト入り。(むしろナイほうがよかった)
母は頑張ってCMを見るよ。

by クーちゃん

スタッドレス

2018-12-12

今日も寒いですね。
さて、スタッドレスの準備はもう済みましたか?

我が家は、11月から早期割引を狙いつつ、
結局ネットのほうが安いんじゃないかとか
○ゼンに行ってみたいとか(子供たちが)
今年は暖冬なんじゃないかとか
12月に入ったから、なんか忙しいとか(気分的に)

そんなんでのんびりしていたら、月日が過ぎてしまいました。

とりあえず、子供たちが○ゼンに行ってみたいというので
在庫確認の電話してみたら、
ものすごく混んでいるので、来ないほうがいいとアドバイス頂きました。
とてもじゃないけど、タイヤをクルクル回して歌ってくれなさそうです。

買い物カゴには、たくさんのタイヤが入りっぱなし。
今週末を目標に、がんばります。

by クーちゃん

ホリデーオート記事更新しました。

2018-12-07

ホリデーオート1月号、12/10発売です。
ぜひ、ご覧ください!

アナタのしらないMITSUBISHI

だって。なんだろう。

by しー

この事例をシェアする

  • googleplus
  • LINE

バックナンバー